大阪・関西万博協賛<川崎>最終日
2024年10月13日
大阪・関西万博協賛も3日目が終了し、いよいよ決勝メンバーが出そろいました。
準決勝を勝ち上がった山口 富生(岐阜)選手、和田真久留(神奈)選手、諸橋 愛(新潟)選手ら9人による熱い戦いに最後までご注目ください。
【準決勝VTR(10月13日結果)】
◆10R
藤井侑が谷和を鐘で叩いて先制。中団に谷で大川龍は7番手。大川が後方から捲るが、藤井が絶妙なペース駆けに出て捲らせない。展開絶好に山口富が差して中部両者。3番手の石毛克が流れ込みライン連独占
◆11R
押さえた北津留翼が先行体勢に入る。最終ホームで稲毛健の巻き返しがあったが、これを突っ張って封じる。ペース良く逃げ切りかと思われたが、3番手を確保していた和田真の強襲を食らう。3着は北津留マークの山口貴。
◆12R
佐々木眞が2車で巻き返してきた纐纈洸を出して、3番手の位置を確保。後方から捲る山岸佳に併わせて、3半から踏み上げて展開は絶好。しかし、山岸に乗った諸橋愛が中バンクを強烈に突き抜けて1着。佐々木が2着となり、それに続いた福田知が3着。
【12レース決勝(10月14日)】
1 佐々木眞也 117 神奈
2 藤井 侑吾 115 愛知
3 北津留 翼 90 福岡
4 山口 貴弘 92 佐賀
5 山口 富生 68 岐阜
6 福田 知也 88 神奈
7 諸橋 愛 79 新潟
8 石毛 克幸 84 千葉
9 和田真久留 99 神奈
■決勝インタビュー
佐々木眞也=仕掛けが遅くなってしまい反省。強い気持ちを持って走る
藤井侑吾=日に日に重くなっている感じ。しっかり疲れを抜いて臨む
北津留翼=先行する気はなかった。日に日に疲れが抜けている感じ。
山口貴弘=全て北津留君のおかげです。G3の決勝はこれが初めて。
山口富生=侑吾君が頑張ってくれた。G3の決勝は約8年ぶりです。
福田知也=踏み負けないでよかった。決勝でも確定板を目指して。
諸橋愛=3日間の中で1番軽かった。久しぶりによく伸びたと思う
石毛克幸=何とか凌げました。地元勢の後ろでサポートをしたい。
和田真久留=まだ少し腰痛が気になる。決勝でも欲を出さずに頑張る。
■レース展開
地元勢は初日と逆で1が前。発進まであるのか
25・7・1968・34
■和田◎だ
決勝は佐々木が前回りだ。気迫の自力戦で優勝は和田。ただ、北津留や藤井は抜群の動きだし、諸橋も実力者。
■本命信頼度35%
9=6-1・8・3
9=3-6・4・1
9-1-6・3・7
9-7-6・1・3
3-4-9・7・5
3-7-4・9・5
■狙い目
南関勢4車は強烈だが、藤井は構えない。いいタイミングで出て山口富との2=5から3・7・9
大阪・関西万博協賛特設サイト
大阪・関西万博協賛著名人予想
大阪・関西万博協賛競輪(GIII)ダブル開催キャンペーン開催中!
決勝予想
万博協賛 火の国杯争奪戦<熊本>最終日
2024年10月05日
万博協賛 火の国杯争奪戦も3日目が終了し、いよいよ決勝メンバーが出そろいました。
準決勝を勝ち上がった松浦 悠士(広島)選手、中川誠一郎(熊本)選手、脇本 雄太(福井)選手ら9人による熱い戦いに最後までご注目ください。
【準決勝VTR(10月05日結果)】
◆10R
三度、町田太が正攻法。松浦悠が再び続いた。後方の松本秀が上昇すると町田が突張り打鐘からカマしていった阿部拓をも突っ張った。最終バックでは町田-松浦-阿部-和田圭となり鈴木陸-郡司浩の捲りは不発。松浦が町田を追い込みワンツー。阿部3着
◆11R
深谷知が正攻法。7番手から上昇した佐々木豪を深谷が突張りそこを東矢圭-嘉永泰-中川誠が叩いて主導権。深谷は脚を使って中団。そして嘉永が最終バックから捲り、続く中川が差してワンツー。深谷3着
◆12R
大方の予想通りに野口裕の先行。脇本雄は無理せずに後方へ車を下げた。そして最終ホームから捲って出た脇本に合わせ、3番手から坂井洋が先捲り。それでも脇本がその上捲り1着。これに乗換る感じで隅田洋が伸び2着。坂井3着
【12レース決勝(10月6日)】
1 松浦 悠士 98 広島
2 深谷 知広 96 静岡
3 脇本 雄太 94 福井
4 町田 太我 117 広島
5 嘉永 泰斗 113 熊本
6 中川誠一郎 85 熊本
7 坂井 洋 115 栃木
8 阿部 拓真 107 宮城
9 隅田 洋介 107 岡山
■決勝インタビュー
松浦悠士=前回に比べて状態は良い。連日太我様様、決勝も信頼して
深谷知広=疲労感がある中でも戦えている。阿部君と力を合わせて。
脇本雄太=改善点は仕掛けるポイントと風の読みの部分。勝つ競走を
町田太我=僕の場合は駆けて自分のレースができるかどうか。自力
嘉永泰斗=圭吾のおかげ。初日、2日目の自力の感触は悪くない。
中川誠一郎=自分の力でなくみんなに乗せてもらった。気持ちを入れて
坂井洋=位置にはこだわって単騎でもしっかり仕掛けられたら。
阿部拓真=調子自体は良い。深谷さんとは2度目、まずは追走に集中
隅田洋介=バンクの特性が好きな感じで気持ち良く乗れている。
■レース展開
常の如く4先行。後位取れそうな2がポイント
419・28・3・56・7
■デキ抜群
輝きを取り戻した脇本に単騎のハンデはない。豪快捲りで優勝だ。町田を使う松浦、パワフルな深谷が相手候補。
■本命信頼度50%
3=1-2・9・7
3=2-1・8・7
3-7-1・2・5
1=2-8・9・3
1-9-7・3・2
■狙い目
脇本は連日ケタ違いのタイムを出している。後方になっても馬力の違いで3から1・2・7の絡み
万博協賛 火の国杯争奪戦特設サイト
万博協賛 火の国杯争奪戦著名人予想
【熊本競輪】火の国杯争奪戦(GIII)キャンペーン開催中!
決勝予想
みちのく記念善知鳥杯争奪戦<青森>最終日
2024年09月28日
みちのく記念善知鳥杯争奪戦も3日目が終了し、いよいよ決勝メンバーが出そろいました。
準決勝を勝ち上がった森田 優弥(埼玉)選手、眞杉 匠(栃木)選手、守澤 太志(秋田)選手ら9人による熱い戦いに最後までご注目ください。
【準決勝VTR(09月28日結果)】
◆10R
前から逃げる高橋晋、その上を叩く森田優の力比べは森田に軍配が上がるも、叩かれた高橋が変化技で吉田拓を捌いたのはビックリ。これにより森田-高橋-永澤剛と隊列代わり、ゴールはこのまま森田の逃げ切り。高橋が続くかに永澤が内から2着に入る。
◆11R
大本命の眞杉匠が切って切っての上を豪快に叩いた! 宿口陽はぴったり続くも土屋壮は離れ、南修と佐々木眞がこの後ろにスイッチして、ゴールは眞杉-宿口のワンツー。3番手から外踏んだ南は伸びず、佐々木が中を鋭く3着。
◆12R
打鐘前に叩いた新山響が阿部将のカマシを出させず主導権。このまま快調に飛ばして最後は守澤太楽差しのワンツーとなった。3番手の内藤宣も頑張って続いたが、サラ脚中団の長島大が3着に伸びた。
【12レース決勝(9月29日)】
1 新山 響平 107 青森
2 森田 優弥 113 埼玉
3 眞杉 匠 113 栃木
4 佐々木眞也 117 神奈
5 守澤 太志 96 秋田
6 高橋 晋也 115 福島
7 宿口 陽一 91 埼玉
8 長島 大介 96 栃木
9 永澤 剛 91 青森
■決勝インタビュー
新山響平=サンをいじってよくなった。決勝では勝機を逃さない様に
森田優弥=換えたセッティングがいい感じ。眞杉君とは別で自力。
眞杉匠=埼玉と分かれて自力。3分戦の方が北もやりにくいと思う
佐々木眞也=練習の成果を出せている。単騎で自分ができることをやる
守澤太志=セッティングを微調整する。地元Vはチャンスがあれば。
高橋晋也=上位陣との脚力差を感じた。準決勝の反省を活かして走る
宿口陽一=抜ければ最高だったが、仕事はできた。森田を全面信頼。
長島大介=準決勝は考えていた通りのレースに。眞杉君とは久しぶり
永澤剛=勝ち上がれたのはラインのおかげです。4番手をしっかり
■レース展開
無欲の逃げは後ろに地元3人の6
38・27・4・6159
■首位争い
眞杉は強い。別線をねじ伏せよう。同県の長島を対抗としたが、東北作戦は怖く、地元新山のVは互角。
■本命信頼度40%
3=8-1・2・7
3=1-8・5・2
3-2-8・7・1
3-7-8・2・1
1=5-9・3・2
■狙い目
新山は未勝利だが、決勝は高橋を目標に走る。番手捲りが成功なら15=9、15=3。
みちのく記念善知鳥杯争奪戦特設サイト
みちのく記念善知鳥杯争奪戦著名人予想
【青森競輪】みちのく記念 善知鳥杯争奪戦(GIII)キャンペーン開催中!
決勝予想
万博協賛 長良川鵜飼カップ<岐阜>最終日
2024年09月23日
万博協賛 長良川鵜飼カップも3日目が終了し、いよいよ決勝メンバーが出そろいました。
準決勝を勝ち上がった村田 祐樹(富山)選手、坂井 洋(栃木)選手、深谷 知広(静岡)選手ら9人による熱い戦いに最後までご注目ください。
【準決勝VTR(09月23日結果)】
◆10R
蓋をされて7番手の大ピンチだった村田祐の鐘4角巻き返しはとりあえず行くだけ? に思えたが、あっと驚く大捲り。川口聖を千切って前団を捲り切ると2車身差の圧勝! 逃げ粘る青野将を小原太がチョイ差し師弟ツースリー。
◆11R
赤板から橋本優が気迫の上昇をすると意地にならず下げた町田太はイン詰まり。今度はスロー先行の橋本を坂井洋が捲った。マーク佐々木龍と番手から出る川口公は遅れ、後方で様子を見ていた松浦悠と阿竹智が2、3着に突っ込む。
◆12R
後位が競りでも構わず深谷知が最終先行。力強く押し切った。山賀雅から番手を奪取した柏野智が続いて直線に入るが詰める脚は残っていない。不発の谷和から3番手に切り替えた三谷将が直線伸ばし2着。マーク笠松信が3着に。
【12レース決勝(9月24日)】
1 松浦 悠士 98 広島
2 深谷 知広 96 静岡
3 三谷 将太 92 奈良
4 青野 将大 117 神奈
5 阿竹 智史 90 徳島
6 村田 祐樹 121 富山
7 坂井 洋 115 栃木
8 笠松 信幸 84 愛知
9 小原 太樹 95 神奈
■決勝インタビュー
松浦 悠士=良くなっている感じはある。乗り方を考えます。自力自在
深谷 知広=自分が先頭か別でやるかの2択だった。南関別線で力勝負
三谷 将太=決勝に乗れているので。深谷君の番手主張。
青野 将大=ちゃんとした記念決勝は初。師匠の前で力を出し切りたい
阿竹 智史=展開一本ですね。状態どうこうではない。松浦君を信頼。
村田 祐樹=初めての決勝で分からないことだらけ。積極的に動きたい
坂井 洋=単騎は記念を獲っているし、イメージは良い。一発狙って
笠松 信幸=将太には将太のスタイルがあるからね。俺は中部で村田君
小原 太樹=良かった頃に比べたらまだまだ。少しずつです。青野君。
■レース展開
4か6の逃げだが2も流れでロングの仕掛け
15・23・49・68・7
■豪快一撃
深谷が豪快スパートで並みいる強敵をなぎ倒す。三谷が深谷マークを主張。復調途上も総合力なら松浦が上位。
■本命信頼度40%
2=3-1・7・9
2=1-3・5・7
2-7-3・1・9
2-9-3・1・4
1=5-2・7・6
■狙い目
卓越したレース勘と捌きで松浦が前団に位置。そこから渾身のタテ攻撃。1から2・3・5・7。
万博協賛 長良川鵜飼カップ特設サイト
万博協賛 長良川鵜飼カップ著名人予想
【岐阜競輪】長良川鵜飼カップ(GIII)キャンペーン開催中!
決勝予想
共同通信社杯競輪 万博協賛<宇都宮>最終日
2024年09月15日
共同通信社杯競輪 万博協賛も3日目が終了し、いよいよ決勝メンバーが出そろいました。
準決勝を勝ち上がった深谷 知広(静岡)選手、眞杉 匠(栃木)選手、郡司 浩平(神奈)選手、()選手ら9人による熱い戦いに最後までご注目ください。
【準決勝VTR(09月15日結果)】
◆10R
太田海のカマシに松本貴が離れて松井宏が番手に飛び付く。このまま最終4角で松井が抜け出したが、この後ろの深谷知が更に鋭く圧勝ゴール。絶好に見えた松井は直線で飲まれ、後方から捲り上げた北津留翼-荒井崇が2着3着。
◆11R
先行態勢の犬伏湧を眞杉匠が簡単に潰す。叩かれた犬伏はこれで終了、谷口遼の捲りも進みは悪く、このまま眞杉が力強く押し切った。番手の神山拓は追走一杯で、後方から捲った山崎賢が2着。前団3番手の恩田淳が3着に伸びた。
◆12R
佐々木悠の男気先行で坂井洋に絶好となるも、3コーナーからの番手捲りでは厳しくG前バタバタ。差し比べとなった最後の直線は中団から古性優が伸び、北井佑マークの郡司浩が古性の内を更に伸び1着。古性マークの南修が3着。
【11レース決勝(9月16日)】
1 眞杉 匠 113 栃木
2 古性 優作 100 大阪
3 郡司 浩平 99 神奈
4 山崎 賢人 111 長崎
5 南 修二 88 大阪
6 恩田 淳平 100 群馬
7 荒井 崇博 82 長崎
8 北津留 翼 90 福岡
9 深谷 知広 96 静岡
■決勝インタビュー
眞杉匠=自転車をいじって凄く良い。優勝だけを狙って走ります。
古性優作=見てもらった通りで全く物足りない。力不足。自力自在。
郡司浩平=自力。深谷さんにもチャンスのあるように悔いなく走る。
山崎賢人=3人で話して自分から前を志願した。しっかり動きたい。
南修二=準決の感じが一番良かった。再度優作。追走することから
恩田淳平=特別競輪初優出。眞杉君が優勝できるようにサポートする
荒井崇博=特別の決勝まで来たらまとまらないと敵わない。九州結束
北津留翼=甘えて賢人君。九州も若手が出てきて勢いを感じている。
深谷知広=郡司君。連覇というよりお互いに力を発揮できるように。
■レース展開
3の逃げ期待だが4の逃げも十分
25・16・487・39
■地元優勝
準決の眞杉は強かった。地元Vに期待が懸かる。郡司を利す深谷や自在な古性、九州作戦から北津留の抜け出しも
■本命信頼度35%
1=9-2・8・6
1=2-5・9・6
1-6-9・2・8
1-8-7・2・6
9=2-5・1・8
■狙い目
穴は北津留。3人ラインの山崎がブン回しだと番手から抜け出し87=1、87=9。
共同通信社杯競輪 万博協賛特設サイト
共同通信社杯競輪 万博協賛著名人予想
【宇都宮競輪】共同通信社杯競輪(GII)キャンペーン開催中!