阿部将大が地元勢から23年ぶりの優勝!!
2024年07月28日
■□ オランダ王国友好杯<別府>決勝結果■□
【開催日】2024/07/28
スタートは阿部将大が出て伊藤颯馬を迎え入れ3番手の松谷秀幸までのラインが前受け。単騎の武藤龍生は4番手の位置に入り、中釜章成-古性優作-浅井康太が中団。松浦悠士-岩津裕介は後ろ攻めになった。松浦は青板のバックで中釜にフタをすると、赤板過ぎに内に切り込んでいき、松谷の後ろの位置を確保。後ろまで引いた中釜は打鐘前2コーナーからすかさず巻き返すが、伊藤も合わせて踏み込んでいき、ペースが一気に上がっていく。伊藤がハイペースで駆けていくと番手の阿部はホームから車間を空け始め、最終バック前から自らタテに踏み込む。そのまま力強くゴール線を先頭で駆け抜けた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 阿部将大選手インタビュー■□
(地元記念優勝は)うれしいですね。ほかの記念と違って、(地元は)特別なものですから。地元のみなさんの前で優勝できたんで良かった。ラインあっての勝ちだし、行ってくれた(伊藤)颯馬もそうだし、松谷(秀幸)さんが固めてくれて心強かった。中団が中釜(章成)君だったので、ワンチャン、松浦(悠士)さんがフタをしてくれればって思ったらそうなった。そのあとは後ろ(別線)が来てなかったけど、出させてもらった。誰も来てないのに(番手から出るのは)早すぎるかなって、颯馬に申し訳なかった。今度は逆に颯馬に恩返しができるように。(別府記念での地元選手の優勝は01年以来で)それ以来誰も獲ってなくて、難しい大会だった。そのなかで若い僕が獲れたのは励みになる。(これからの九州勢を)僕が引っ張っていくっていうより、若手全員で引っ張っていこうって。僕、颯馬、嘉永(泰斗)に(伊藤)旭、(松本)秀之介とかが続いてくれればって思います。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝予想
オランダ王国友好杯<別府>最終日
2024年07月27日
オランダ王国友好杯も3日目が終了し、いよいよ決勝メンバーが出そろいました。
準決勝を勝ち上がった阿部 将大(大分)選手、岩津 裕介(岡山)選手、古性 優作(大阪)選手ら9人による熱い戦いに最後までご注目ください。
【準決勝VTR(07月27日結果)】
◆10R
スタート牽制が入り、前受けは谷口遼となり、中団に伊藤颯、後方から鈴木竜。鈴木が押さえた上を鐘で伊藤が飛び出す。谷口は3番手に飛び付き大西貴と併走だ。車間を空けて阿部将が余裕の勝利。コースを縫い浅井康、伊藤が3着
◆11R
後ろ攻めの吉田有は中団の北津留翼にフタをしてから発進。前受けから3番手を捌き松浦悠。反撃の北津留だが進まずに九州は崩壊。吉田を利した武藤龍の内から岩津裕が伸びた。外を踏んだ松浦が2着。絶好ハコの武藤が3着。
◆12R
前受けの中釜章は松本秀の上昇は突っ張って、第二の矢・小畑勝は出して3番手を確保だ。そして2角から捲りマーク古性優が差した。3番手の村上博は小畑マークの松谷秀に弾かれ、松谷と外踏む小松崎大の写真判定は松谷に軍配。
【12レース決勝(7月28日)】
1 松浦 悠士 98 広島
2 阿部 将大 117 大分
3 古性 優作 100 大阪
4 岩津 裕介 87 岡山
5 浅井 康太 90 三重
6 中釜 章成 113 大阪
7 武藤 龍生 98 埼玉
8 伊藤 颯馬 115 沖縄
9 松谷 秀幸 96 神奈
■決勝インタビュー
松浦悠士=自力、自在に。今の状態でどうかな...。ベストを尽くして
阿部将大=再度伊藤君の番手へ。やはり地元記念だし獲りたいですね
古性優作=練習仲間の中釜君へ。大阪から若手が出てきたのは嬉しい
岩津裕介=松浦君の好きに。こう言う時でも何とかしてくれるからね
浅井康太=大阪勢の後ろへ。僕の中で古性君は尊敬できる選手です。
中釜章成=自力。行ってもらおうと思ったが却下されて(大笑い)。
武藤龍生=単騎で。松浦君の3番手は回れないし自分で切り開いて。
伊藤颯馬=自力。3日間、バックを取り内容も調子も良いと思います
松谷秀幸=九州勢の後ろへ。阿部君が乗れているし悩まず決めました
■レース展開
逃げたい6と8。踏み合いに発展も
14・7・829・635
■古性中心
再度、中釜を目標に古性がV。3番手の浅井が対抗だ。3連勝の地元阿部は伊藤を目標から逆転を狙う。展開即応の松浦も怖い
■1着信頼度40%
3=5-2・1・7
3=2-5・9・1
3-1-5・4・2
3-7-5・2・1
2-9-3・1・7
2-1-9・4・3
■狙い目
古性を背負う中釜と、地元を背負う伊藤が踏み合うと、松浦の捲り展開になって14。3着は2・3・7。
オランダ王国友好杯特設サイト
オランダ王国友好杯著名人予想
【別府競輪】オランダ王国友好杯(GIII)キャンペーン開催中!
初日予想
オランダ王国友好杯<別府>初日
2024年07月24日
7月25日から4日間、別府競輪場でオランダ王国友好杯が開催されます。
古性優作(大阪)選手、山口拳矢(岐阜)選手、松浦悠士(広島)選手を始め強豪が競う4日間、ぜひご注目ください。
【12レース S級初特選】
1 松浦 悠士 98 広島
2 古性 優作 100 大阪
3 浅井 康太 90 三重
4 阿部 将大 117 大分
5 成田 和也 88 福島
6 松谷 秀幸 96 神奈
7 山口 拳矢 117 岐阜
8 小岩 大介 90 大分
9 武藤 龍生 98 埼玉
■レース展開
4-8は地元。見せ場以上の走りをしたい
25・19・48・73・6
■古性から
古性は輪界トップの競走得点を持つ。成田がマークの手を挙げた。復調気配の松浦には同期の武藤がマーク。山口-浅井も僅差
■1着信頼度40%
2=5-1・7・3
2=1-5・9・7
2-7-5・3・1
2-3-5・7・1
1=9-2・7・3
■狙い目
細切れの一戦。松浦が上手さを発揮して、古性を後方に置くことができると先捲りから勝利も。19・2、19・7。
【11レース S級一予選】
1 北津留 翼 90 福岡
2 金子 真也 69 群馬
3 原 真司 86 岐阜
4 開坂 秀明 79 青森
5 武田 亮 115 東京
6 疋田 力也 119 愛知
7 小川 勇介 90 福岡
8 木村 弘 100 青森
9 菅原 晃 85 大分
■レース展開
1は仕掛けムラ。S級2戦目6の逃げ期待
179・52・63・84
■九州本線
九州ラインは北津留-小川-菅原。北津留は地元の菅原まで連れ込む仕掛けが理想。北津留が失敗のときは武田ラインから。
■1着信頼度35%
1=7-9・5・3
1=5-7・2・3
1-3-7・6・5
1-2-7・5・3
5=2-1・7・3
■狙い目
北津留の番手は同県の小川。そして3番手には地元の菅原。早めのスパートがあると小川の差しで719、791。
決勝結果
脇本雄太が弟・勇希の想いを胸に豪快まくりで地元記念6V達成!!
2024年07月23日
■□ 能登支援・万博協賛 不死鳥杯<福井>決勝結果■□
【開催日】2024/07/23
号砲とともに内枠3者がスタート取りに動くも、8番車の脇本勇希が外から一気に飛び出してスタートを取る。近畿勢が前受けとなり、新山響平は竹内智彦を背に6番手で周回を重ねる。その後ろに単騎の山田庸平、根田空史の順で回りレースが進む。残り2周の赤板にさしかかると、脇本勇希が先頭誘導員との車間を空けて、突っ張り態勢に入る。新山響平は赤板に向かって一気にスピードを上げると脇本勇希を力ずくで叩き切って打鐘手前で先頭に立つ。北日本勢を追っていた山田まで3車で出切ると、脇本雄太は最終ホーム手前でその後ろに切り替る。山田庸平が最終2コーナーから先にまくり上げると、脇本雄太はその動きを見極めながら、最終3コーナー付近から一気にスパート。追走していた稲川翔は離れてしまい、新山をまくり切った山田庸平を最終4コーナーでさらに捕らえると、そのまま後続を突き放し先頭でゴール線を駆け抜けた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 脇本雄太選手インタビュー■□
(初手は)正攻法しか考えていなくて、スタートから(脇本)勇希に任せていた。1センターぐらいで(新山が)いい感じできて、これは(勇希が新山に)負けるなと思ったけど、初日特選に寺崎浩平君と連係した時と同じような感じで、冷静に対処できた。(切り替えてからは山田)庸平さんなら竹内さんのブロックを乗り越えると思ったし、その隙を自分が潜り抜けようと思った。レースが始まる前から勇希が緊張しているというか、スイッチが入っているような感じはわかったので、それを汲み取って走った。自分もいい経験になったと思う。後輩たちも伸びてきているし、今開催も皆のおかげで勝てたと思う。今度は機会があったら自分がサポートしていきたい。(今年の)前半は状態が悪かったけど徐々に上向いている。(次回はオールスターを控え)G1も獲りたいし、その先にあるグランプリに気持ちを入れて臨んでいきたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝予想
能登支援・万博協賛 不死鳥杯<福井>最終日
2024年07月22日
能登支援・万博協賛 不死鳥杯も3日目が終了し、いよいよ決勝メンバーが出そろいました。
準決勝を勝ち上がった脇本 勇希(福井)選手、新山 響平(青森)選手、脇本 雄太(福井)選手ら9人による熱い戦いに最後までご注目ください。
【準決勝VTR(07月22日結果)】
◆10R
赤板押さえて岸田剛が鐘前からブン回すと、下げた眞杉匠は大きく離れた7番手。詰める勢いで1角から捲るが脇本勇が番手発進。更に山田庸に併されて眞杉は不発。迫る山田を振り切った脇本が嬉しい1着。脇本マーク藤井昭が3着
◆11R
鐘前から新山響が先行し、寺崎浩が3番手をキープ。人気の両ラインで前団を占めると他は用なし。そのまま焦らずペースで駆ける新山が逃げ切る。バックで捲り上げる寺崎を牽制する竹内智の内を掬った稲川翔が微差まで迫る2着。
◆12R
東口善が何とかS取り、これで脇本雄を格とする近畿勢の前受け、2段駆け態勢が整った。突っ張りブン回す藤井栄を利し脇本が2角番手捲り、東口がピタリ流れ込みワンツー。その後位確保した吉田智は離れ根田空が捲り追込み3着
【12レース決勝(7月23日)】
1 脇本 雄太 94 福井
2 新山 響平 107 青森
3 山田 庸平 94 佐賀
4 根田 空史 94 千葉
5 竹内 智彦 84 宮城
6 藤井 昭吾 99 滋賀
7 稲川 翔 90 大阪
8 脇本 勇希 115 福井
9 東口 善朋 85 和歌
■決勝インタビュー
脇本雄太=勇希の番手へ。練習通りの走りをやってくれれば問題ない
新山響平=自力。近畿が2段駆けだが、今は強い気持ちで走れている
山田庸平=単騎で。絶好調ではないけど日に日に良くなっています。
根田空史=同期の庸平さんも付かないでしょう。単騎で一発狙う走り
竹内智彦=新山君の番手へ。自分も状態は上がっているし楽しみです
藤井昭吾=近畿の5番手。記念の決勝は初めてだし凄く嬉しいですよ
稲川翔=兄の後ろへ。とにかくラインが崩れない様に確り追走する
脇本勇希=自力。今からプレッシャーで、ぶるぶる震えている(笑)
東口善朋=いつも翔には世話になっている。近畿の4番手で構わない
■レース展開
8は先行一本。2が踏み合いをするかどうか
25・3・81796・4
■近畿5車
近畿の仲間の援護を受けて勝ち上がった脇本兄弟。大格上の兄を弟が引っ張って決着! 新山が力勝負で決勝戦にアクセント。
■1着信頼度70%
1=7-9・2・5
1=2-7・5・3
1-5-7・2・3
1-9-7・2・6
2=5-1・3・4
■狙い目
連日10秒台の捲りを繰り出す脇本雄は別次元のスピード。スジの179に、稲川が一杯で197。東口が離れ172、173。
能登支援・万博協賛 不死鳥杯特設サイト
能登支援・万博協賛 不死鳥杯著名人予想
【福井競輪】不死鳥杯(GIII)キャンペーン開催中!