ブチ走路は好配当の宝庫!?

2024年11月29日

SS王座決定戦2023.jpg

オートレースの走路状況には「良走路」「湿走路」「斑(ブチ)走路」と種類があります。
 その中でも特殊なのは「斑(ブチ)走路」です。
 そんなブチ走路は2種類あります。

①良走路から雨が降り出して、表面がうっすら濡れてきた状態
②湿走路から雨が止んで路面が乾いてきて、まだら模様になってきた状態

 ①も②も試走の時とは急速に走路の状況が変わっているため、レースでは試走タイムからの予想とは異なる結果になりやすく、好配当や高額配当が出やすいイメージがあります。

 走路状況は実際にレース場にいれば分かりやすいのですが、テレビ中継のみの場合は判断が難しい。
 走行ラインがうっすらと白く乾いてきていればブチと判断できますが、走路の色が分からない場合は、コース内のアスファルト部分が濡れてテカテカしているかどうか、というのが一つの目安になるかもしれません。

 では、好配当が出やすいブチ走路のレースを車券的にどうやって狙えば良いのか。一つの手としては試走タイムに関係なく「ブチ走路が得意」な選手を狙う、という事が思いつきます。

 以前に、ブチが得意と思われる選手にお話を聞いたところ「多少のブチなら晴れと同じ気持ちでコーナーに突っ込んでいく」との事で、ブチ巧者の選手は滑りを恐れずに突っ込んで行けるメンタルと、滑っても対処できる技術を持っているのでしょう。

 「ブチ走路が得意」と公言している選手が実際にいますし、公言していなくても、ブチになると明らかに成績が良くなる選手もいます。

 ここからはあくまで主観となりますが、比較的ブチを得意としていると思われる選手をピックアップします。

【川口】上和田拓海 泉田修佑 加賀谷建明 佐藤励 篠崎実 長谷川啓 若井友和 
【伊勢崎】岩田行雄 清水卓 高橋貢   
【浜松】岩科鮮太 金子大輔 辰巳裕樹 
【飯塚】佐藤裕児 篠原 睦 田中 茂 東小野正道 松尾隆広 
【山陽】池田康範 緒方浩一 西久保英幸

と、パッと思いついたブチ巧者を挙げましたが、皆さんもこれからブチのレースでブチ巧者を発見したらアップデートしてください。

 また、ブチ走路が不利になるのは2級車。走路はレースでの走行ラインから乾いて行く傾向が強いため、2級車の走るアウトコースがまだ濡れている事が多く、スピードが出しにくくなる。なかには例外もいるかも知れませんが、2級車はかなり厳しい戦いを強いられます。

 走路状況で好配当を獲れるチャンスがありますので、特にブチ走路に変化した時は、注目して狙ってみて下さい。

文/金子

 

最新記事

月間アーカイブ