飯塚オート・新メインスタンドがオープン
2025年06月27日
昨年12月17日のGI開設記念(ナイター)最終日で有観客レースを終え、ミッドナイト開催は今年1月29日まで続いたが、あとは主に場外発売を行っていた飯塚オートレース場が令和4年からおよそ3年の月日を経て、6月21日のナイター開催から新しいメインスタンドに変貌を遂げ、お披露目となった。
今までは1Rの発走時刻は一般ナイター開催だと15:00なのだが、「スマートリレー」の試行期間ゆえに1R発走は16:25に変更された。そのナイター開催の1Rでいきなり3連単20万超える配当が飛び出し波乱の幕開けに!
それだけでは済まず、5Rでは3連単17万超えの配当(その間にも5万円台あり)。とどめは8Rに311万4160円の超弩級配当。これはオートレース史上5番目に高い配当となった。(ちなみに1位は2006年5月22日・伊勢崎12Rの1572万1720円)このあとは9R・10R・11Rと3連単3ケタ配当で固く決着。最終11R発走は20:50と通常より遅い時間。そして、この後にオーバーミットナイトが行われ山陽オートへ場所は移る。
一夜明けて飯塚オート2日目は6月22日。川口でデイレース初日が行われ最終11Rの発走は16:15。ここからリレーが始まり飯塚オートの1R発走は16:25と若干せわしない印象は受ける。今まではデイレースの9R~12Rとナイター1R~3Rの時間が重なっていたことを考えると、たしかに「スマート」にレースは移行してるようだ。飯塚ナイターが終わり山陽オーバーミッドの8R発走は24:30。
この日だけで川口デイレース1R...10:56~山陽オーバーミッドナイト8R...24:30、全レース参加すれば11R+11R+8R=じつに30Rになる。
6月23日にナイター3日間が終わると24日からミッドナイト連続開催の幕開け。ナイターで優勝した荒尾聡は不在だが、有吉辰也・篠原睦が優勝戦へ進出(25日現在)。ミッドナイトも11R制で行われ、1Rの発走は19:20。最終11Rは23:40だ。通常の飯塚ミッドナイトは8R制だったことを考えると3R分余計にオートを楽しめるのだが、1Rは薄暮の状態で正直「ミッドナイト」の雰囲気はない。レース数が増えるので売上的には上がるのだろうが、筆者個人の感想としては「ミッドナイト」は遅い時間帯でのレースがふさわしいのでは。
とにもかくにも試行開催「スマートリレー」は7月13日まで。凝縮した日程ゆえにお財布事情と照らし合わせながら、オートレースを楽しんでくださいね。
(文/中村)
【飯塚オートレース場メインスタンド施設概要】※JKA発表
〇オープン:令和 7 年 6 月 21 日(土)飯塚ナイター開催
〇構造:鉄骨造 3 階建(一部 4 階写真判定室)
〇延床面積:2,532.04 平方メートル
(1F 998.74 平方メートル、2F 902.47 平方メートル、3F 611.63 平方メートル、4F 19.20 平方メートル)
〇1F 無料スペース、発売ホール(モニター、投票機、授乳室、喫煙室を配置)
屋内ベンチ、屋外観覧席(300 席)
〇2F 有料観覧席
個人テーブル席:98 席 500 円
ペアシート席:54 席(27 シート×2 人) 1,000 円
グループ席:9 ブース(5 人程度) 2,000 円
ラウンジ席:2 室(8~10 人程度) 3,000 円
車いす席:3 席 500 円
〇3F 開催本部、審判室、番組編成室、集計センター、放送スタジオ等