6月のMVP等

2025年07月25日

 
 
 6月に入ってからすぐに行われた記念開催の優勝戦は、山陽のG2ミッドナイトチャンピオンカップ。ここでは川口の黒川京介が優勝した。黒川京介は今年3月に行われたG2ミッドナイトでも優勝しており、同大会連覇となった。3月の優勝戦は良走路だったが、6月の優勝戦は重走路。どちらのレースも大外枠から好スタートを決めると、道中も落ち着いた走りで先頭まで浮上してみせた。ここ一番でのスタートの切れ味は抜群で、全選手から恐れられている。レース運びの方も安心して見ていられるようになった。黒川は29日に行われた浜松G2の優勝戦も制している。このレースでは黒川京介の外枠に鈴木圭一郎と青山周平が控えていたが、しっかりとスタートで先行し、わずか2周半で先頭に立つ速攻劇。2周を回ったホームストレッチでは鈴木圭一郎にインを狙われかけたが、グリップを開け足して封じ込み、レース運びの巧さも披露した。終わってみれば鈴木圭一郎や青山周平を大きく引き離す圧勝だった。6月のMVPは文句なしに黒川京介で異論はないだろう。
 
 渡辺篤 5.JPG
 ↑渡辺篤選手
 
 6月にはもう一つ記念開催が行われた。伊勢崎のG2稲妻賞だ。ここでは浜松の渡辺篤が記念タイトル初獲得を決めた。この時、渡辺篤は48歳。オートレースの世界で記念レース初優勝となるとかなり高齢の部類になるが、伊勢崎の鈴木幸治が51歳で記念レース初優勝を決めているように、決して不可能な年齢ではない。昨年、本人にお話を聞いたときには、当面の目標として記念タイトルを獲ることを挙げていた。デビューしてから記念レースの優勝戦には23回乗っていたが、最高位は準優勝までだった。それが24回目のチャレンジにして初の栄冠となった。この結果は本人にとって大きな糧になるだろう。今後のG1、SG開催での躍進があるかもしれない。6月のMVPとまではいかなくても、それに準ずる価値のあるものと言える。
 
 6月に入ってから一番初めに行われた優勝戦は川口の昼間一般開催。ここでは地元の佐藤摩弥が優勝した。佐藤摩弥は今年に入ってから9回目の優出にして今年の初優勝となった。ただ、それまでの優出にはSGやG1なども含まれているので、悪い状態が長く続いていたというわけではない。優勝後も優出を重ね、上位着を取り続けている。
 
 6月の優勝者で最も若い期なのは36期の石田啓貴。20日に行われた浜松の昼間一般開催の優勝戦で結果を出した。このレースでは0ハン単騎に置かれたものの、20線には鈴木圭一郎をはじめ、佐藤貴也、伊藤信夫、木村武之などそうそうたる顔ぶれが揃った。しかし、レースではスタートでしっかりとハンデ差を保って発進し、猛追撃してきた鈴木圭一郎を振り切り、見事に自身3度目の優勝となった。その後はハンデが重化し、最重ハンの10メートル前になり、現在まで苦戦が続いている。それでも若手の部類なので成長の余地は大きい。これを克服して更に選手としてパワーアップするだろう。
 
 文/高橋

 

最新記事

月間アーカイブ