車名の由来 3
2024年05月24日
車名を決めるにあたっての理由を聞いてきました。
谷島俊行...ウンテブレカー。「(ウンテブレカーってどういう意味なんですか?)遮断機です。ええと、ウンテブレカーは、何語だっけなあ。ちょっと待って。ウンテブレカーはドイツ語で、ブリザール『以前に乗っていた車名』はフランス語です。(抜かせないぞ、とそういう思いで?)そうそうそう、自分が走ってるときに左足が出ていることを、みんながいじってくるから、その逆返しで、遮断機で、行かせないよっていう、止まってくださいっていう、そういう返しで。まだ使ってないけど、ほかの言語で遮断機も登録してあります」『走法的に左足をピンと突っ張ってコーナーを回る選手は何人かいるが、それが元で車名の由来になるケースもあるようだ』
木村悦教...クリームソーダ。「これね、俺らが中学ぐらいの時にすごく流行ったのよ。あのね、原宿のお店の名前で。小物とか洋服とか、ようは中学生が好きそうな。で、ちょっとおしゃれみたいな。(飲み物のクリームソーダではないんですね?)あのクリームソーダも好きだけどね。(けっこうお店には行ったんですか?)そうね、格好いいのが売ってるのよ。一応、1950年代のロックンロールみたいなアレで、店内にウッドベースが響いてるのよ。お店の近くに行くと、そのウッドベースが聞こえるだけでいい、みたいな。俺らの時はめっちゃくちゃ流行っていたよ」『昔を懐かしんで、思い出の店を車名にしている選手もいる』
高橋絵莉子...フウコ。「由来は、伊勢崎は風が強いんですけど、自分がけっこう風が得意なのもあって。『風の子』でフウコと。(伊勢崎ホームで風に強いのはいいですね?)そうですね。他場の選手は苦戦する所なので。1、2コーナーからだいたい吹くんですけど、そっちの風は基本的に強いですね。たまに逆もあるんですけど。割りと周りにも得意だねって言われるので。あと、一番はアニメのキャラクターなんですけど、そこからも来てます。(どんなアニメですか?)クラナドってアニメの、好きなキャラクターで。(じゃあ、ダブルの意味があるんですね?)そうですね」『車名の由来にもなっている風。強い時ほど車券的に狙い目となるか』
山本将之...サンフラワー。「特にはないですね。黄色い花を選んだだけなので。(黄色い花が好きなんですか?)そういうわけではないです。ただ、黄色から連想していって、花にしてみようと思ったんです。(好きな色は黄色なんですか?)黄色ですね、はい。(それは?)金運アップじゃないですけど、なんかそういうの聞かないですか。それで、黄色を選んでいるんです」『好きな色から、それに関係するものを選んだようだ』
中山光...ヒカルンデス5。「これは養成所で同期が考えてくれて、それで付けました。(このシリーズはずっと続けていくんですか?)そうなんですけど、9までしか入らないんですよ。文字数的に。(あと4回までは大丈夫ですね。6、7、8、9と)はははっ。(しかし、デビューしてから10年ぐらい経ちますけど)他の選手でいるのかな、10年も同じような車名なんて」『同期の仲間が決めてくれた車名を大切にしている』
文/高橋