体重管理の話

2024年01月12日

 レースで良いパフォマンスを発揮するには車の整備だけではなく、体調のメンテナンスも大事。特に体重管理に関する取り組みを聞いてきました。
 
 早船歩...「何もしてないです。元々、小食ってものあるけど、別に好きな物を食べてますよ。な~んにも気にしない。みんな結構、痩せてる人は体質もあると思いますよ。でも、(食べる量は)ちょっとは気にしてますよ。ただ、我慢するほどじゃあない。だから、食べたいものを我慢してストレスを抱えるより、食べたい時は食べて、他で食べないみたいな。休みの日で、例えば、脂物とか焼肉とかラーメンとか食べた次の日はあっさり目にしようかなとか。それぐらいは考えてます。」
 
 掛川和人...「絶対ダメだもん、体重は。一番成績に響く。自分は変に筋トレとかしないで、ウォーキング、有酸素運動。けっこうやってますよ。なまけず。筋肉を鍛えたりとかそういうのはないけど、筋肉が付いちゃうと落ちづらいから。ウォーキングを2時間ぐらい、10キロ。けっこう長いよね。でも、まあ仕事だからね。でも、それはね、若い時に怪我してからリハビリで始めたのがきっかけで、それが全部今に通じて、いい方向にはきてるのかな。開催中も、DVD見ながら踏み台昇降をやってます。これも2時間。(一つの映画を見れちゃいますね?)もう、全然全然、見れますよ。(それだったら、そんな苦痛だけでもなく楽しみながらじゃないですけど?)いやあ、でもね、だんだん年齢とともにきついんだけど、やりすぎだからちょっと減らしてもいいのかなとも思うんだけど。選手である以上やっぱりね、やってたいから。そこで止めて、お腹出てきちゃってもね、それが一番良くないから。(それをずっと実践されているのは素晴らしいですね?)食べることが好きだから、若い時に食べるのを我慢して、ダイエットとかしたんだけど、ストレスになっちゃって。かえって良くなかった。そんな感じです。まあ、大したことやってないんで。(いやいや2時間も運動するのはすごいことですよ。なかなかできないです)みんなに言われるけど、一番大事なことだから。整備も大事だけど。(あらゆる方向からレースにつながるようにやってるんですね?)そうだね。そのつもりでやってますよ。」
 
 篠原睦...「秘訣って言うか、歩く。(けっこうされてますか?)そこまでではないですけど、歩ける時は歩くのを意識してます。駅とかでも一駅とか、時間があれば歩こうかなとか。新橋から電車乗らんで、浜松町まで歩いて、モノレールに乗るとか。ムダに歩いてます。(毎日、これだけ決めて歩くとかではなく、気づいた時にやっている感じですか?)そうそう、毎日決めて歩くってことはないですね。毎日続けてやるとかはないです。飯は3食、食べるようにしてるし。(その量は少なめにしようとかしているんですか?)どうなんですかね。人よりは少ないかもしれないですけど、1食抜いて2食にするとかよりは3食、食べるようにしてます。飯食べないで痩せても絶対ダメなので。それ、絶対戻りますもん。飯食わんで痩せるなんて、そんな誰でも痩せられますもん。(ずっと食べ続けないのもつらいですよね)そうですよね。代謝量を上げて、飯ちゃんと食べておけば太りにくい体になると思うんですよね。(筋トレとかは?)してますよ。毎日じゃないですけど、簡単な筋トレなんですよ。マシンは使わないで、腕立てとか腹筋、体幹がメインです。(健康的な感じで体形を維持してるんですね)そうですね。(一番体重が増えた時はどのくらいあったんですか?)60ぐらいはありました。今は56です。新人の時は60ぐらいあったので。若い時はぐうたらだったので。暴飲暴食ばっかりして。若い時からやっとけば良かったなとは思いますよ。」

(文/高橋)

 

最新記事

月間アーカイブ