決勝結果

ラインの力で松井宏が3度目の記念制覇

2025年02月11日

20250211_nara.png
■□ 大阪・関西万博協賛春日賞争覇戦<奈良>決勝結果■□
【開催日】2025/02/11

 号砲とともに郡司浩平が飛び出して誘導員を追い掛ける。道場晃規を先頭に機動型3車で結束した南関ラインが正攻法に構え、地元勢を連れた古性優作が中団に構える。山崎芳仁を背に7番手で周回を重ねていた佐々木悠葵は残り3周を切った付近から上昇していったが、誘導員との車間を空けて間合いを図っていた道場が突っ張ってそのまま主導権取りへ、単騎の皿屋豊が内を掬って7番手に切り替えて佐々木は後方8番手に置かれてしまう。中団に構えていた古性が最終ホーム手前から車を外に持ち出すと、気配を察知した松井宏佑が自力に転じて一気に踏み込み。松井に合わされた古性は瞬時の判断で郡司を捌いて松井の後ろにスイッチ。最終2センターから追い込みを狙ったが、松井が8分の1輪差で力強く振り切った。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□優勝者 松井宏佑選手インタビュー■□
 (決勝メンバーが出そろってから)道場君が前で頑張りたいって言ってくれて、郡司さんが後ろを固めてくれるって言ってくれたので、自分が番手を回させてもらって。各々がしっかり仕事ができたと思います。道場君がタレてきて、古性さんが仕掛けてきたのを見て前に踏んだんですけど、郡司さんが絡まれてしまって。迷惑をかけてしまいました。でもなんとかラインから優勝者を出せたのは良かったです。(後ろの状況は)わからなかったです。影は見えたので、誰かいるのはわかったんですけど。優勝した実感はまだないですけど、いいレースはできたかなって。(次走のG1に向けて)まだ納得できる調子じゃないので、ケアに集中して、体を叩いて少しでもいい状態に持っていけるように。今年は地元でグランプリがあるので、そこを目指して頑張りたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【結果】大阪・関西万博協賛春日賞争覇戦決勝の着順・払戻金

■【レース映像】大阪・関西万博協賛春日賞争覇戦決勝

■【プロフィール】松井宏佑の成績を見る

■【施設情報】奈良競輪場を見る

 

決勝結果

郡司浩平が2週連続で記念V

2025年02月02日

20250202_takamatsu.jpg
■□ 万博協賛 玉藻杯争覇戦<高松>決勝結果■□
【開催日】2025/02/02

スタート争いは成田和也が制して田中大我を迎え入れ、この2人が前受け。3番手には犬伏湧也のラインで郡司浩平は7番手からレースを進める。田中は赤板前に誘導との距離を空け始め、郡司の上昇を突っ張る。すると郡司は成田の後ろに入り3番手の位置を確保。車を下げた犬伏は打鐘過ぎ2センターからの巻き返し。抜群の加速力で前団に迫って行くと、郡司も合わせて出ていくが、犬伏が1コーナー付近で先頭に出切る。出られた郡司は島川将貴をさばいて位置を確保。その間に犬伏との距離は空いてしまったが、徐々にその差を詰めていき、ゴール前でしっかりと捕らえた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□優勝者 郡司浩平選手インタビュー■□
今回は4日間、自力で出来過ぎなくらい動けたと思う。スタートは失敗だったけど、田中君が前を取って、(郡司を)切らせて、行かせてのレースはしないでしょうし、そのあとの対処としては突っ張られて、あそこを狙えるように。(位置を取ってからは)車間を空けながら詰めつつ、(犬伏を)気にしていたけど、犬伏君は力があるので来ていて、反応した感じです。自分のタイミングではなかったけど慌てて踏んで、行かれるスピードだったので1センターで合って、そっち(犬伏の後ろをさばく)に頭を切り替えた。正直、けっこう空いていて、(捕らえられる)感覚はなかったけど、犬伏君のスピードが落ちてきて詰められた。グレードや格付けに関わらず、どうすれば1着を取れるのか、というのを考えている中での優勝。今年に入って、1着を取って、なおかつラインとして決めたいと思っていて、ラインは大事ですけど、人気になる以上は取りこぼさないようにと自分にプレッシャーをかけている。自分に厳しくしてそこで結果が出ているので自信につながっています。(次は奈良記念で)少し詰まっていて練習で追い込めなかったりするけど12月にできていましたし、気持ちが切れていないのと、もっともっと上にと思っているので問題ないかと思います。与えられたレースで1着を目指して、まず、勝てるように走って、その結果、G1優勝をしたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【結果】万博協賛 玉藻杯争覇戦決勝の着順・払戻金

■【レース映像】万博協賛 玉藻杯争覇戦決勝

■【プロフィール】郡司浩平の成績を見る

■【施設情報】高松競輪場を見る

 

決勝結果

郡司浩平が完全優勝で大会連覇

2025年01月26日

20250126_matsusaka.jpg
■□ 万博協賛蒲生氏郷杯王座競輪<松阪>決勝結果■□
【開催日】2025/01/26

 スタートは外枠の郡司浩平と1番車の古性優作が出て出方を伺い、郡司が前を取って深谷知広を迎え入れる。南関勢が前受けでその後ろに古性-岩津裕介、単騎の浅井康太、佐藤慎太郎に山田庸平-小川勇介の九州勢で周回を重ねる。深谷は赤板で山田の上昇を突っ張って先行態勢に。車を下げた山田は4番手に入り、古性は山田と外で併走するが、小川に張られて車を下げる。深谷が軽快に駆けて行くと、郡司は最終ホーム付近から車間を空け始めて間合いを図る。後方では6番手の位置から浅井がまくり出て、その動きに合わせるように山田も前に踏み込む。山田の仕掛けに合わせて踏んだ郡司が先頭でゴールを駆け抜けた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□優勝者 郡司浩平選手インタビュー■□
 前にも後ろにも世話になりっぱなし。(スタートは)外枠だったので、深谷さんを見て、古性も前っていう感じではなく、確認して。周りの動きも確認してでした。あとは任せていたので。昨日も今日も(深谷は)すごいですね。引くかなっていうところで突っ張ったので、また昨日のパターンだと、腹をくくりました。(古性が)自分たちの後ろにいたし、どこかで追い上げてくるかな、とか、外で踏みながら来るか、とか考えていました。深谷さんが突っ張った時点で番手の仕事に頭を切り替えて、2コーナーでは(別線が)来ていなくて、嫌なところできちゃうかなと。岩本さんが内を締めてくれていたし、深谷さん、岩本さんのおかげで優勝できました。(最後は)残しにかかると、くわれるので勝ちに徹した。(立川は準優勝だったが今回は優勝で)ホッとした感じはないですね。目の前のレースで1着をとるっていうのは決勝でも変わらずに、その意識で走れた。グランプリが終わった後からレースで悔しさをぶつけたいと年頭から思っています。目の前のレースで勝つことだけ考えていきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【結果】万博協賛蒲生氏郷杯王座競輪決勝の着順・払戻金

■【レース映像】万博協賛蒲生氏郷杯王座競輪決勝

■【プロフィール】郡司浩平の成績を見る

■【施設情報】松阪競輪場を見る

 

決勝結果

佐々木悠葵が2度目のGIII制覇

2025年01月19日

20250119_oomiya.jpg
■□ 万博協賛 東日本発祥倉茂記念杯<大宮>決勝結果■□
【開催日】2025/01/19

村上博幸がスタート争いを制して、近畿勢が前団。佐々木悠葵が近畿勢の後ろに位置を取り、嘉永泰斗は7番手。寺崎浩平の後位は初手から脇本雄太と佐々木眞也の併走となり、道中では入れ替わりながらも赤板では脇本が外になる。2コーナーから上昇した嘉永が打鐘3コーナーで寺崎を押さえると、佐々木悠は九州勢を追って4番手。6番手に下げた寺崎は、最終ホーム手前から巻き返す。2コーナー手前で嘉永を叩いた寺崎を佐々木眞が追うも、脇本もバック手前で追い上げる。後方で脚をためていた佐々木悠が脇本、村上を追いかけて、そのまままくり上げる。佐々木悠が、抵抗する寺崎を2センターでとらえて先頭に立つ。武藤龍生は踏み出しで遅れて付いていけない。佐々木悠がそのまま後続を寄せつけず、先頭でゴール。2度目のGIII制覇を遂げた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□優勝者 佐々木悠葵選手インタビュー■□
「最終日にやっと乗り方を思い出せて、それが一番良かった。自転車にあまり乗らなくて、忘れちゃうから3日目まではヤバいと思っていたけど、今日のアップで思い出した。骨盤の位置とかがこんな感じじゃないかなと。(寺崎は)突っ張るんじゃないかなと。突っ張れば、流したところを武藤さんと2人で行くつもりでした。(寺崎が)引いたので、(打鐘)4コーナーで仕掛けがありそうで、思っていた通りで完ぺきでした。佐々木眞也さんは競るって決めたらその位置を譲らないと思っていたし、脇本さんも追い上げてくると思っていたし想定通り。完ぺきでした。佐々木眞也さんがもってきて接触がありそうで、バックを踏んだのは良くなかったけど、乗り方が良くて脚を使わないまくりですごい良かった。武藤さんが離れたのはわからず、まくり切って武藤さんとワンツーだと思っていた。師匠(矢口啓一郎)がここ(大宮記念)で優勝していたので、師匠と弟子で優勝はすごくうれしい。今回は優勝を狙うっていうよりも地元選手の手助けと思って前で頑張ろうと思っていたけど、それで優勝できた。狙わずにいった方がいいのかなって。次は奈良ですね。少し(日にちが)空くので練習しながら追加がきたらなって。今日は展開が向いた。もっと脚が必要だなって感じた」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【結果】万博協賛 東日本発祥倉茂記念杯決勝の着順・払戻金

■【レース映像】万博協賛 東日本発祥倉茂記念杯決勝

■【プロフィール】佐々木悠葵の成績を見る

■【施設情報】大宮競輪場を見る

 

決勝結果

GPチャンプの古性優作がVスタート

2025年01月13日

20250114_wakayama.jpg
■□ 万博協賛 和歌山グランプリ<和歌山>決勝結果■□
【開催日】2025/01/13

 スタートを制した菅田壱道が前で構えて、古性優作は3番手。5番手に松本貴治で、地元3車は後方に待機して周回を重ねる。赤板手前から石塚輪太郎が上昇すると、古性も動いて先に切りに出るが菅田は突っ張る。そこを切った松本の上を、石塚が押さえて赤板2コーナー過ぎに主導権。しかしながら、松本も合わせて踏み上げて番手に飛び付く。逃げる石塚の後ろで番手、3番手がもつれるが、番手は松本が奪取して最終周回へ。
 6番手の古性が前団の様子をうかがい、松本は2コーナー手前から番手まくりを打つ。離れながらも山田英明が、松本を追走。古性も2コーナー過ぎから踏み込んで、前団に襲い掛かる。松本、山田に直線半ばで並んだ古性が、そのまままくり切り抜け出して優勝。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□優勝者 古性優作選手インタビュー■□
「結局、前検日に入ったまま、疲労感が抜けなくて苦しかった。(赤板で)踏み込みたいタイミングがあったけど、(誘導員早期追い抜きが)怖くなって、バックを踏んでる間に(菅田に)差し込まれた。隙があったし、僕が下手だった。脚がたまらなくて、正直、周回中からキツくて、優勝できたから良かったものの、ヤバいなってずっと思っていた。前との車間も、脚を使わないギリギリで回してる中で、自然と空いた車間だった。前の(併走の)決着が長引いて、それも苦しかった。近畿で別線でやる以上は、思いっきり力勝負がしたかった。(石塚)輪太郎も、これからの近畿を背負ってくれないと困る選手ですし、僕も愛を持って力勝負がしたかったのに、ああいうレースになって変な気持ちです。自分でチャンスをつぶして、リカバリーした感じですけど、ラインで決まってないですし、もっとしっかり力でねじ伏せたかった。(今年の目標は)とにかくGIの決勝に乗って、そこでしっかりと戦って、僕に付いてくれば2着はあるっていうレースをすれば、自ずと近畿でグランプリに乗れる確率は高くなると思う。成長しないといけないんで、昨年の成績よりも良い成績を残せるようにしたい」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【結果】万博協賛 和歌山グランプリ決勝の着順・払戻金

■【レース映像】万博協賛 和歌山グランプリ決勝

■【プロフィール】古性優作の成績を見る

■【施設情報】和歌山競輪場を見る

 

|< 5 6 7 8 9 >|

月間アーカイブ