古性優作が今年4度目のG3制覇を達成
2024年09月01日
■□ 万協 瑞峰立山賞争奪戦WT杯<富山>決勝結果■□
【開催日】2024/09/01
号砲とともに最内枠の守澤太志を差し置いて真っ先に飛び出したのは2番車の古性優作。石塚輪太郎を迎え入れてその後ろに井上昌己-香川雄介と続く。単騎の吉田拓矢は5番手の位置で周回を重ね、新山響平は6番手の位置でチャンスを窺う。正攻法に構えていた石塚輪太郎は青板周回から誘導員との車間を空けて何度も後ろの新山響平の様子を窺い、残り2周の赤板目掛けてカマシを狙った新山響平の気配を察知して目いっぱい踏み込む。古性優作は打鐘過ぎ3コーナーでひと振りしたが、それでも止まらない新山響平を最終1コーナーでもう一度張り、内へと差し込んでいた菅田壱道を動きを確認すると絶妙なタッチで外に飛ばす。最終2コーナーから守澤太志が自力に転じてまくりを狙ったが、その動きまでも冷静に把握していた古性が最終3コーナーで新山響平もろとも外に押し上げながら自力に転じて一気に踏み込みゴール線を駆け抜けた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 古性優作選手インタビュー■□
「スタートを取りに行って。ちょっと遅れたんですけど盛り返した感じで。もうとにかく輪太郎が強かったですね。迷いがなかったです。スピード域が難しくて、(新山は)ジャンで持っていかなくても止まるんじゃないかなっていう感じだったんですけど、もう一回伸びて行ったので。自分が下手でしたね。間合いが難しかったですね。輪太郎もまだ伸びていく感じでしたし。2人とも強かったです。(最終1コーナー付近で)新山君が止まって菅田さんがすぐに内から来たので。(自分の)スピードを落として、菅田さんのスピードを殺すように。あとは吉田君が来るかなって思っていたんですけど、守澤さんが来ていたのが見えていたので。新山さんも張れて行きそうな挙動でしたけど、(石塚と新山の)中から行って持っていけば、守澤さんも張れていくかなって。全部見えていましたね。あんだけ輪太郎が頑張ってくれていましたし、(番手から出ることは)心苦しかったんですけど。思いっきり踏ませてもらいました。今シリーズは輪太郎君がすごい頑張ってくれて。自分だけの力じゃ苦しいなっていう感じだったんですけど。一緒に走って(気持ち的に)上がってくるものもありましたし、そのおかげで優勝できたのかなって思います。自分が(ラインの)先頭で走るときは自分のテンションでしか走れないですけど、輪太郎が気合が入っていましたし、そういうレースを見せてくれていたので、自分も上がらせてもらいました。(オールスター競輪は)ほんまにファン投票1位に選んでいただいて、(結果を出すことは)自分のためだけじゃなくて。最後は自分のためなんですけど。もうひとつプラスアルファとして。ファンの方の期待に応えたいなっていう気持ちで。(今シリーズはオールスター競輪の疲れや、精神的な疲れもあったため)自分のためだけじゃ頑張れなかったですね。とにかく練習して。ほんまの意味での強さを手に入れたいですね」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝結果
南関7車結束で4番手の郡司浩平が優勝
2024年08月27日
■□ 北条早雲杯争奪戦<小田原>決勝結果■□
【開催日】2024/08/27
号砲が鳴り郡司浩平、松井宏佑、阿部拓真の3者がスタートを取りに動き、最内枠を生かした郡司がスタートを取り切って7車の南関勢が前受けからレースを進める。レースは青板周回となると、先頭の新村穣が後方の動きを確認し先頭誘導員との車間を徐々に空け始める。新村はそのまま残り2周半をめがけて一気に加速して先行。赤板、打鐘と一本棒のままレースが進む。打鐘過ぎ2センター辺りからは早くも番手の北井佑季が発進。それと同時に脇本雄太が8番手からまくり上げるも、和田真久留の所までで失速。北井後位の松井は最終2コーナーから車を外に持ち出してスパート。2センターで先頭に立つが、最後はその後位で脚をためていた郡司がゴール前で差し切った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 郡司浩平選手インタビュー■□
「車番もいいし(新村は)前で突っ張るという感じだった。新村も思いきって行ったし、北井さんも早めに行かないといけない展開になったと思う。あとは(松井)宏佑がどれだけ引きつけるかなと。道中は余裕をもって走れたし前の頑張りに尽きる。前の選手も後ろの先輩の気持ちもうれしかった。結果、僕がいい位置を回れたし、オイシイところをもっていっていいのかなという思いもあった。しっかり皆が頑張ってくれての優勝なのでうれしいですね。(前回のオールスターから)逆に日程の間隔が詰まっていたからそのままの感覚でいけたと思う。連日、余裕をもってレースに臨めていました。(南関勢が7名決勝に進出し)記念もそうですし、GIでも1人でも多く勝ち上がらないといけないと思う。逆にこんなに勝ち上がって悩む部分もあったけど、(まとまって)並ぶと決まって、先輩が後ろを固めてくれるのはうれしかった。(今後も)やっぱりまとまるというのを一つの大前提として、その時のメンバーとかレースにならないとわからないですね。今回は僕だけじゃなく全員にいい経験になったと思う。今日は今日でしっかりまとまって良かったけど、今後は前を任されても脇本さんに対応できるようにしていきたい。今回は地元で上位独占という最低限の目標はクリアできた。結果としてはいい形になったので、このまま次につなげられれば」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝結果
古性優作が同期ワンツーで通算7度目のG1制覇
2024年08月19日
■□ オールスター競輪<平塚>決勝結果■□
【開催日】2024/08/18
号砲で郡司浩平と、古性優作が飛び出し、スタート争いを制した近畿勢が前受け。窓場千加頼-古性、松井宏佑-郡司浩平、新山響平-佐藤慎太郎-守澤太志-渡部幸訓、単騎の眞杉匠が最後方となって周回中の隊列が整う。新山が赤板手前で上昇を開始。新山に一瞬合わせて踏んだ窓場だが、2コーナーでは車を下げて、北日本勢4車が打鐘できれいに前に出切る。地元勢は7、8番手に置かれて、眞杉が最後方。一本棒の隊列で最終ホームを通過する。窓場は、2コーナーから持ち出して、徐々に前団に接近。2センターで佐藤のブロックをもらい、一瞬は失速したが、そこからさらに再加速する。逃げる新山、追い込む佐藤、まくる窓場、その外から追い込む古性で、直線は横一線。際どい勝負を制したのは、ゴール前で鋭く伸びた古性。同期の窓場とのワンツー決着で、23年寛仁親王牌以来、通算7度目のG1制覇を成し遂げた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 古性優作選手インタビュー■□
本当に平塚競輪場が華やかで、ここで優勝したら嬉しいだろうなって。本当に(窓場)千加頼のおかげで優勝できたので、本当にうれしいです。今年、G1で不甲斐ない結果ばかり出していて、もどかしかったんですけど、状態的に岸和田がすごく良くて、そこから感覚的にも良くない感じが続いていて、今日(最終日)はしっかり初日から修正していって、一番感触が良かったのでしっかり修正できたなって。(レースは)千加頼に全任せしていたので(北勢の内で)粘るかなって一瞬、思ったんですけど。ジャンからホームぐらいまで緩んでいて、あっこれかかるなって思ったんですけど、千加頼がすごい加速していって、乗り越えれるなって一瞬、思ったんですけど(佐藤)慎太郎さんのブロックもすごい強烈でしたし。まあでも、その上を千加頼がいっているので、すごい強かったですね。あそこまでいってくれていましたし、外に飛んでくるなら内に行こうと思っていましたけど。しっかりそのまま踏んでいましたし、外回そうと思って回しました。準決勝ぐらいの感じだったら優勝できていないなって思います。体幹と股関節の使い方をちょっと考えて、開催中にできることの中ではいい感じにいったかなって思います。優勝できて本当にうれしいですし、なにより千加頼とワンツーできたのがすごくうれしい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝結果
地元の大声援を受けた佐藤水菜が優勝
2024年08月16日
■□ 女子オールスター競輪<平塚>決勝結果■□
【開催日】2024/08/15
スタートで石井寛子が出ると、久米詩が後位に入る。児玉碧衣が追って、その後ろは佐藤水菜、日野未来、坂口楓華の並び。太田りゆは佐藤とスタート直後は併走して一度は下げるも、再び上昇して石井の後ろに入る。その動きをみた坂口も太田を追うが、入れてもらえず再び7番手に。隊列が落ち着いたまま、打鐘で誘導員が退避。坂口が一気に仕掛けると、太田も合わせて踏むが坂口の動きを追った佐藤が、2車併走する上を叩き出てホーム線を通過。先頭に立ってからは、内を抜けた太田が少しずつ車間を詰めるも4コーナーを通過してからは、踏み直した佐藤がまったく寄せ付けず優勝。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 佐藤水菜選手インタビュー■□
「人生初の胴上げだったので、すごく貴重な体験ができて幸せだった。たくさんの応援があったからこそ優勝できたんで、すごくうれしいです。パリオリンピックまでほとんどレースをせずに、ひたすらに練習に集中できたおかげで今回のオールスターもすごくいい結果が出せた。(ナショナルチームの活動で)みなさんに姿を見せられなかった間、自分がどれだけ進化できるかが課題だった。けど、すごくいい形で(ガールズケイリンに)帰ってこられたんじゃないかと思います。(周回中は5番手になり)私自身、位置取りは後方を狙っていた。坂口(楓華)選手が打鐘過ぎてから1回動いてきた。1周半から1周の間で行けるタイミングで自分から仕掛けようと思っていた。そのタイミングで坂口選手が動いたので、そこをうまく利用して脚を使わずに前に出ること、最後まで一番で駆け抜けることを考えていた。ゴール前は結構、タレてしまったんですけど、前半のリードがあったおかげで最後は逃げ切れました。基本的には自分が1着でゴールするために駆けているので、ゴール前は(誰にも)譲らない気持ちでした。もう(最終)1コーナーからすごい声援があったので、1コーナーからバックにかけて全開で踏んで、調子がいいなって思いながら。バックではすごく声援が聞こえて、さらに加速していけた。ゴール前でもちょっとキツいなって思ったところで声援があったので、踏ん張り切ることができました」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝結果
昨年のグランプリ覇者・松浦悠士が夢の競演で勝利
2024年08月14日
■□ オールスター競輪ドリームレース<平塚>決勝結果■□
【開催日】2024/08/13
号砲とともに古性優作が出て、脇本雄太―古性の近畿勢が正攻法に構える。清水裕友―松浦悠士の中国勢が追って5番手に単騎の眞杉匠、その後ろに北井佑季―深谷知広の南関勢が入り、後方は新山響平―佐藤慎太郎の北日本勢が初手の並びに。青板周回のバックから北井と新山でけん制し合い、赤板周回に入るのを目がけてともにスパート。先手争いを演じたまま打鐘を迎え、北井が踏み勝ったものの4コーナーから脇本が後方から仕掛ける清水に合わせて出る。1センターで並ぶ前に深谷が番手まくりで応戦するも、脇本は踏み負けることなく4コーナーを迎えたが、清水が後退して近畿勢の後ろに切り替えた松浦が直線で中を割ってゴール線を一番に切った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 松浦悠士選手インタビュー■□
「(北井佑季と新山響平で壮絶な主導権争いになって)前がどうなっているかはわからなくて、(清水)裕友の後輪だけを見てました。(仕掛けた清水が近畿勢に合わされて)ちょっと待ったんですけど、自分が入らないと後ろに眞杉(匠)君もいたんで入られるんじゃないかと。(直線のコースは)狭かったけど、あそこを行かないとアタマがないと思っていきました。(脇本雄太が)膨らんではないけど、脇本さんと深谷(知広)さん(の間)なので、差し込んじゃえばなんとかなるかなと。感触自体はいいです。前回の(別府記念)決勝のいい雰囲気が今日(ドリーム)はありました」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━