決勝結果

芦澤辰弘が悲願のGIII初優勝!!

2024年11月17日

20241117_matsuzaka.jpg

■□ 施設整備競輪ザ・レオニズカップ<松阪>決勝結果■□
【開催日】2024/11/17

 レースは西村光太-笠松信弘の中部勢が前受け。4車ラインを率いる長島大介が3番手の位置を取るが、すかさず塚本大樹が上昇してきて併走状態に。青板過ぎには長島が下げて中団に塚本が収まる。赤板で長島が一度上昇するが、西村に突っ張られると切らずに下げ切る。だが、ペースは上がらず塚本、伏見俊昭が次々に内をすくってきて打鐘では西村の後位が笠松、塚本、伏見で3車併走に。ごちゃつく前団に対し、長島は4コーナー過ぎから一気にスパート。4番手の中村浩士は離れてしまうが、芦澤辰弘、海老根恵太とライン3車で出切り最終バックを通過。別線の巻き返しはなく、逃げる長島を、芦澤がゴール寸前で交わして優勝を飾った。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□優勝者 芦澤辰弘選手インタビュー■□
 レースに集中していました。自分の位置を奪われるというか、展開、流れでそうなるかなと。海老根さんと中村さんも固めてくれたのでその位置を死守しないとって気持ちでした。長島君と同じ世代で戦ってきて連係実績もあって信頼もしているし、そういうところを千葉勢も見てくれていたから3、4番手を固めてくれたと思う。GIII初優勝が長島君の後ろだったのが嬉しい。(持病の腰痛は)腰は当たり前ですけど、自分に投資する意味でもケアの機械を買っているし正直、今も痛いけどレースできたのは仲間のおかげ。腹は括れましたね。ここで終わっても仕方ないし、それまでと思って腹括った。スタートは取れなかったけど、取りにいったし自分の仕事はした。西村君も地元で気持ち一本で走っていると思うし、今年地元を走らせてもらってその思いがわかる。作戦じゃなくて気持ちですね。それを上回ることができたのはラインの力だと思う。今回走ったメンバーにはもちろんリスペクトがあるし、今回は僕が勝たせてもらったけど、次はわからないですから。ここが終わりじゃないですし。2、3年前はG1出場が当たり前でしたけど、今は遠くに感じて画面越しでみてすごいレースだなって思う。(長島)大介もレースが終わってから次はG1でよろしくお願いしますって言ってくれたので。1年後ですけど計画をやり直して準備したい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【結果】施設整備競輪ザ・レオニズカップ決勝の着順・払戻金

■【レース映像】施設整備競輪ザ・レオニズカップ決勝

■【プロフィール】芦澤辰弘の成績を見る

■【施設情報】松阪競輪場を見る

 

決勝結果

2年ぶりVの新山響平がS班では初優勝

2024年11月11日


■□ 泗水杯争奪戦<四日市>決勝結果■□
【開催日】2024/11/10

伊藤旭がスタート争いを制し、九州勢が前受け。単騎の柴崎淳が九州勢の後ろに位置を上げて、中野慎詞を先頭にした4車の北日本勢は4番手に位置を取る。8番手となった寺崎浩平-三谷将太の近畿勢は青板手前から上昇し中野の横で止まると、中野は車を下げて6番手。中団に入った寺崎は赤板で後方の中野を警戒するも、1センターから中野が一気に巻き返す。中野は合わせて踏んだ寺崎を打鐘で一気に叩き切ると、口が空いた大森慶一をさばいた寺崎が4番手。ハイペースで飛ばす中野が残り1周を先頭で通過し、番手の新山響平が車間を空け始める。7番手の伊藤が最終1センターから仕掛けて、4番手の寺崎も2コーナーから仕掛けるが、新山が3コーナーからの番手まくりで通算5度目のGIII制覇を達成した。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□優勝者 新山響平選手インタビュー■□
(中野慎詞は)全開で飛ばしてカカリがすごかったですし、もう少し車間を切って止めるなりできれば良かったです。久しぶりのナイターというのもあって、いつも乗っている時間ではないんですけど、4日間で体を合わせられたかなと思いますね。(次の競輪祭もナイターで)練習の中でも遅い時間に合わせたり調整したいですね。競輪祭以来、優勝してなかったので、苦しかったですし、人の後ろからですけど優勝できて良かったです。ここから短期間ですけど、追い込める時間を作って(競輪祭に)しっかり仕上げていきたいですね
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【結果】泗水杯争奪戦決勝の着順・払戻金

■【レース映像】泗水杯争奪戦決勝

■【プロフィール】新山響平の成績を見る

■【施設情報】四日市競輪場を見る

 

決勝結果

強敵ラインを打ち破り松本貴治が3度目のGIII制覇

2024年11月04日


■□ 万博協賛 周防国府杯争奪戦<防府>決勝結果■□
【開催日】2024/11/04

 号砲とともに最内枠の清水裕友が飛び出してS取りに成功すると、太田海也を迎え入れて中国ラインが正攻法に構える。中国ラインと別線勝負を選択した松本貴治は小岩大介を背に中団に構える。単騎の菅田壱道が6番手となり、吉田拓矢が率いる関東勢が後ろ攻めとなって周回を重ねる。青板周回の手前から上昇していった吉田拓矢が中国ラインにプレッシャーをかけたが、太田海也は冷静に動きを見ながら突っ張って先行態勢に持ち込む。7番手まで下げさせられた吉田拓矢が最終ホーム手前から反撃を開始したが、中団で車間を空けて間合いを取っていた松本貴治が気配を察知すると最終1センター付近から踏み込んで前団に襲い掛かる。地元記念7連覇の期待を背負っていた清水裕友が外を張りながら前へと踏み込もうとしたが、最終2コーナーの下りを利用してスピードに乗った松本貴治が一瞬で置き去りにすると、後続を3車身千切ってゴール線を駆け抜けた。


━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□優勝者 松本貴治選手インタビュー■□
本当にうれしいです。展開的にも自分に向いたと思うので、力を出し切るだけでした。後ろからより、少しでも前の方から始めた方がいいかなって思っていたので。脚的に余裕があったので、どこから仕掛けようかなっていう感じでした。自分が思っていた以上に(自転車が)出たのでビックリしました。(初日は3番手回り、3日目は番手回りといろいろな役割を求められる立場となっているが)人の後ろだったり、自力だったり、どこを回ってもそのラインの力になれるように頑張りたい。(防府バンクはデビューの地でもあり)すごく走りやすいですし、声援もあったのでリラックスして走れました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【結果】万博協賛 周防国府杯争奪戦決勝の着順・払戻金

■【レース映像】万博協賛 周防国府杯争奪戦決勝

■【プロフィール】松本貴治の成績を見る

■【施設情報】防府競輪場を見る

 

決勝結果

単騎の犬伏湧也が最後方から大外強襲

2024年10月29日


■□ 万博協賛ゴールドカップレース<京王閣>決勝結果■□
【開催日】2024/10/29

初手は古性優作が前受けで小林泰正が3番手、新山響平は5番手、眞杉匠が7番手となり、単騎の犬伏湧也が最後方からのレースになった。青板のバックで上昇した眞杉は新山にフタをして赤板を迎える。小林が打鐘をめがけて誘導を切りに行き、そこを眞杉が叩くと、ペースが一気に上がる。3番手に入った小林は1センターからまくりでるも鈴木竜士に止められて失速。2コーナー付近から仕掛けた古性が前団をのみ込んだが、同じくらいのタイミングで仕掛けた新山がさらに外を伸びる。北日本勢の後ろにいた犬伏は最終4コーナーまで最後方だったが、前のスピードに乗って大外を一気に突き抜けた。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□優勝者 犬伏湧也選手インタビュー■□
「まさか、こういうメンバーで優勝できるとは思わなかったですし、うれしいです。とにかく流れを見ながらでした。眞杉(匠)君のペースが上がって、すごいカカっていたし、しかも雨だったのでキツかったですね。バックで新山(響平)さんが仕掛けてくれて、それに乗りながら新田(祐大)さんの後輪に集中していました。しっかりゴール前で踏めるように、脚を削らずに残して。4コーナーから下りに向かって力一杯踏んで、思いのほか伸びてくれたと思います。今回は単騎でしたけど、ラインがある時はしっかり力を出し切りたいですね。まだまだグランプリは諦めてないですし、和歌山を走って、競輪祭に向けてしっかり練習したい」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【結果】万博協賛ゴールドカップレース決勝の着順・払戻金

■【レース映像】万博協賛ゴールドカップレース決勝

■【プロフィール】犬伏湧也の成績を見る

■【施設情報】京王閣競輪場を見る

 

決勝結果

古性優作が大会連覇!

2024年10月20日

20241020_yahiko.jpg

■□ 寛仁親王牌・世界選手権記念<弥彦>決勝結果■□
【開催日】2024/10/20

古性優作がスタートで前に出て、寺崎浩平、脇本雄太を迎え入れ近畿勢が前受けからレースを進める。その後ろは郡司浩平-小原太樹の神奈川勢で単騎の佐々木悠葵がこの後ろ。新山響平-渡部幸訓が7番手、8番手で単騎の河端朋之は最後方で隊列が落ち着く。寺崎は青板のバックで誘導と距離を空け始め、赤板をめがけて一気に上昇してきた新山に合わせてペースを上げる。突っ張られた新山は脇本の外で併走するが、打鐘の合図の後に番手は脇本が守りきる。浮いた新山の内を踏んで今度は郡司がホーム線をめがけてスパート。脇本を内に押し込み、そのままの勢いでまくる。すると、古性はこの後ろにスイッチ。後方の佐々木が一気にまくり上げてきたが、郡司が2センターで自らブロックして勢いを止めるも、空いた内を古性が踏んで先頭でゴール。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■□優勝者 古性優作選手インタビュー■□
寺崎君が頑張ってくれたし、脇本さんもすごい頑張ってくれたけど、相手もすごい上手で(近畿)ラインを機能しないように走ってきて新山君も郡司君もすごくて、複雑な感じですね。寺崎君のダッシュが良くて、車間が空いて外から迂回して合流しようと。そこで迷惑をかけた。郡司君が脇本さんを押し込んで脇本さんが内に行って踏むところが無くなって、自分が外を踏む感じでした。迂回して脚を使っていたので佐々木君を張ったけど、乗り越えて行く感じで負けパターンに入ったなと。内が空いて、そこを踏んだという感じ。内を踏むっていうのは100%頭に無くて、体が勝手に動いて、外を踏むことしか考えていなかったので、自分でも良く反応したなと。(目標のダブルグランドスラムに)あとは日本選手権と競輪祭を獲らないといけないんで頑張りたい
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━

■【結果】寛仁親王牌・世界選手権記念決勝の着順・払戻金

■【レース映像】寛仁親王牌・世界選手権記念決勝

■【プロフィール】古性優作の成績を見る

■【施設情報】弥彦競輪場を見る

 

|< 8 9 10 11 12 >|

月間アーカイブ