ラインの力で松井宏が3度目の記念制覇
2025年02月11日
■□ 大阪・関西万博協賛春日賞争覇戦<奈良>決勝結果■□
【開催日】2025/02/11
号砲とともに郡司浩平が飛び出して誘導員を追い掛ける。道場晃規を先頭に機動型3車で結束した南関ラインが正攻法に構え、地元勢を連れた古性優作が中団に構える。山崎芳仁を背に7番手で周回を重ねていた佐々木悠葵は残り3周を切った付近から上昇していったが、誘導員との車間を空けて間合いを図っていた道場が突っ張ってそのまま主導権取りへ、単騎の皿屋豊が内を掬って7番手に切り替えて佐々木は後方8番手に置かれてしまう。中団に構えていた古性が最終ホーム手前から車を外に持ち出すと、気配を察知した松井宏佑が自力に転じて一気に踏み込み。松井に合わされた古性は瞬時の判断で郡司を捌いて松井の後ろにスイッチ。最終2センターから追い込みを狙ったが、松井が8分の1輪差で力強く振り切った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 松井宏佑選手インタビュー■□
(決勝メンバーが出そろってから)道場君が前で頑張りたいって言ってくれて、郡司さんが後ろを固めてくれるって言ってくれたので、自分が番手を回させてもらって。各々がしっかり仕事ができたと思います。道場君がタレてきて、古性さんが仕掛けてきたのを見て前に踏んだんですけど、郡司さんが絡まれてしまって。迷惑をかけてしまいました。でもなんとかラインから優勝者を出せたのは良かったです。(後ろの状況は)わからなかったです。影は見えたので、誰かいるのはわかったんですけど。優勝した実感はまだないですけど、いいレースはできたかなって。(次走のG1に向けて)まだ納得できる調子じゃないので、ケアに集中して、体を叩いて少しでもいい状態に持っていけるように。今年は地元でグランプリがあるので、そこを目指して頑張りたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝予想
大阪・関西万博協賛春日賞争覇戦<奈良>最終日
2025年02月10日
大阪・関西万博協賛春日賞争覇戦も3日目が終了し、いよいよ決勝メンバーが出そろいました。
準決勝を勝ち上がった佐々木悠葵(群馬)選手、郡司 浩平(神奈)選手、三谷 将太(奈良)選手ら9人による熱い戦いに最後までご注目ください。
【準決勝VTR(02月10日結果)】
◆10R
赤板で谷和也がカマすも、正攻法の武田亮が突っ張り主導権。道場晃規が内を掬い3番手、三谷竜生は谷を捨て5番手に。三谷がバックから捲るが、佐々木悠葵がほぼ同時に番手捲り。道場が続き2着。三谷マークの山本伸一が3着。
◆11R
川越勇星が突っ張り切って主導権。ただ、郡司浩平が連結を外してしまい、3番手には石塚輪太郎から切り替えた中井太祐が収まる。松井宏佑がHS番手発進も自ら捲った郡司に飲み込まれて3着に沈む。2着は外を伸びた山崎芳仁。
◆12R
木村弘が一旦前を押さえるが、赤板で志田龍星が叩いて先行。5番手の古性優作がホームから捲ると、それに気づいた皿屋豊が番手捲りで応戦。雁行状態は4角まで続き、最後は古性マークの三谷将太。古性に踏み勝った皿屋が2着。
【12レース決勝(2月11日)】
1 古性 優作 100 大阪
2 郡司 浩平 99 神奈
3 佐々木悠葵 115 群馬
4 山本 伸一 101 奈良
5 松井 宏佑 113 神奈
6 道場 晃規 117 静岡
7 山崎 芳仁 88 福島
8 皿屋 豊 111 三重
9 三谷 将太 92 奈良
■決勝インタビュー
古性優作=自力自在に。全く良くない。現状この状態で戦うしかない
郡司浩平=南関の3番手。難しい位置だけどラインで決められる様に
佐々木悠葵=自力。記念の連覇は意識していない。体も重たく感じる。
山本伸一=近畿3番手。まあ、思うところもあるけどね。これが自然
松井宏佑=初連係の道場君。しっくりこないけど展開の利があれば。
道場晃規=自力。伊東で裏G3の優出はあるけど本チャンでは初めて
山崎芳仁=佐々木君を信頼。オールスターで5百勝を決めた時も番手
皿屋豊=単騎で一発狙い。どこかでチャンスはあると思っている。
三谷将太=地元記念だから外から抜けた。仲間の分まで頑張りたい。
■レース展開
南関は作戦レース。1は力勝負か変化技なのか
194・652・37・8
■稼ぐ郡司
3段ロケットの南関勢。最後は郡司がタテ踏んで記念3連覇。「宿敵」の古性が分断に動くと波乱もありそう。
■本命信頼度45%
2=1-9・3・5
2=3-1・7・8
2-5-1・3・8
2-8-1・3・5
1=9-4・2・3
■狙い目
初日のように古性が南関を分断にでると波乱。動きが良い皿屋の大捲り炸裂で8から1・3・9。
大阪・関西万博協賛春日賞争覇戦特設サイト
大阪・関西万博協賛春日賞争覇戦著名人予想
【春日賞争覇戦(GIII)決勝】総額700万円分 山分けミッション開催中!
初日予想
大阪・関西万博協賛春日賞争覇戦<奈良>初日
2025年02月07日
2月8日から4日間、奈良競輪場で大阪・関西万博協賛春日賞争覇戦が開催されます。
郡司浩平(神奈川)選手、平原康多(埼玉)選手、古性優作(大阪)選手を始め強豪が競う4日間、ぜひご注目ください。
【12レース S級初特選】
1 古性 優作 100 大阪
2 平原 康多 87 埼玉
3 郡司 浩平 99 神奈
4 松井 宏佑 113 神奈
5 三谷 将太 92 奈良
6 小松崎大地 99 福島
7 佐々木悠葵 115 群馬
8 小林 泰正 113 群馬
9 小原 太樹 95 神奈
■レース展開
7を封じて4の逃げ。1は捌きを含めた総力戦
439・15・782・6
■番手有利
今年の郡司はひと味違う。松井を使えるのも好材料で1着スタートだ。相手は輪界最強の古性で力車券を薦める。
■本命信頼度40%
3=1-9・8・5
3=9-1・8・6
3-8-1・9・2
1=8-2・5・3
1-5-3・8・6
■狙い目
今年の郡司は番手戦でも安心して見ていられる。シビアに踏んで頭取り。39=1、315。
【11レース S級一予選】
1 三谷 竜生 101 奈良
2 上田 尭弥 113 熊本
3 中釜 章成 113 大阪
4 佐藤 雅春 94 宮城
5 網谷 竜次 91 香川
6 佐々木省司 86 青森
7 坂本健太郎 86 福岡
8 五十嵐 綾 121 福島
9 栗山 俊介 103 奈良
■レース展開
ダッシュ自慢の3が斬って斬っての流れを叩く
319・275・846
■地元の顔
予選スタートでも地元のエースは三谷。中釜がどういう仕掛けになっても交わす◎。栗山も続いて近畿独占ムード
■本命信頼度70%
1=3-9・7・2
1=7-3・2・9
1-9-3・7・2
1-2-3・7・9
■狙い目
中釜は恐らく前から引いて一気のカマシ返し。三谷-栗山で巧追し最後は三谷の寸差し。139。
決勝結果
郡司浩平が2週連続で記念V
2025年02月02日
■□ 万博協賛 玉藻杯争覇戦<高松>決勝結果■□
【開催日】2025/02/02
スタート争いは成田和也が制して田中大我を迎え入れ、この2人が前受け。3番手には犬伏湧也のラインで郡司浩平は7番手からレースを進める。田中は赤板前に誘導との距離を空け始め、郡司の上昇を突っ張る。すると郡司は成田の後ろに入り3番手の位置を確保。車を下げた犬伏は打鐘過ぎ2センターからの巻き返し。抜群の加速力で前団に迫って行くと、郡司も合わせて出ていくが、犬伏が1コーナー付近で先頭に出切る。出られた郡司は島川将貴をさばいて位置を確保。その間に犬伏との距離は空いてしまったが、徐々にその差を詰めていき、ゴール前でしっかりと捕らえた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 郡司浩平選手インタビュー■□
今回は4日間、自力で出来過ぎなくらい動けたと思う。スタートは失敗だったけど、田中君が前を取って、(郡司を)切らせて、行かせてのレースはしないでしょうし、そのあとの対処としては突っ張られて、あそこを狙えるように。(位置を取ってからは)車間を空けながら詰めつつ、(犬伏を)気にしていたけど、犬伏君は力があるので来ていて、反応した感じです。自分のタイミングではなかったけど慌てて踏んで、行かれるスピードだったので1センターで合って、そっち(犬伏の後ろをさばく)に頭を切り替えた。正直、けっこう空いていて、(捕らえられる)感覚はなかったけど、犬伏君のスピードが落ちてきて詰められた。グレードや格付けに関わらず、どうすれば1着を取れるのか、というのを考えている中での優勝。今年に入って、1着を取って、なおかつラインとして決めたいと思っていて、ラインは大事ですけど、人気になる以上は取りこぼさないようにと自分にプレッシャーをかけている。自分に厳しくしてそこで結果が出ているので自信につながっています。(次は奈良記念で)少し詰まっていて練習で追い込めなかったりするけど12月にできていましたし、気持ちが切れていないのと、もっともっと上にと思っているので問題ないかと思います。与えられたレースで1着を目指して、まず、勝てるように走って、その結果、G1優勝をしたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝予想
万博協賛 玉藻杯争覇戦<高松>最終日
2025年02月01日
万博協賛 玉藻杯争覇戦も3日目が終了し、いよいよ決勝メンバーが出そろいました。
準決勝を勝ち上がった犬伏 湧也(徳島)選手、島川 将貴(徳島)選手、郡司 浩平(神奈)選手ら9人による熱い戦いに最後までご注目ください。
【準決勝VTR(02月01日結果)】
◆10R
犬伏湧は全開のカマシではなく、8割くらいのマイルドな? カマシ。ラスト1周で犬伏-香川雄が綺麗に出切り、この時点ではワンツー確定。踏みながら3番手に入った田中大が三谷将や和田真の猛追を凌いで3着に流れ込む。
◆11R
新山響が必勝パターンの前受け全ツッパでレースを支配。松谷秀-福田知も続いて本線決着かと思われたが、最後の直線に入り新山は失速。サラ脚で中団にいた島川将が捲り追い込みで突き抜け、松谷と福田が前残りの形で2着3着。
◆12R
伊藤颯が児玉慎を捌いて打鐘から叩くも、これに反応した郡司浩が中団に追い上げ、2コーナーからの快速捲りで本命人気に応えた。成田和もぴったりで◎〇ワンツー。櫻井正はあっさり離れ、前団3番手の坂本健が中を伸びて3着。
【12レース決勝(2月2日)】
1 犬伏 湧也 119 徳島
2 郡司 浩平 99 神奈
3 成田 和也 88 福島
4 坂本健太郎 86 福岡
5 福田 知也 88 神奈
6 田中 大我 115 奈良
7 香川 雄介 76 香川
8 島川 将貴 109 徳島
9 松谷 秀幸 96 神奈
■決勝インタビュー
犬伏湧也=自力。決勝は元のフレームで。今年はレベルアップの年に
郡司浩平=自力。8年前のウィナーズカップでV。今回も獲れれば。
成田和也=悩んだけど田中君。自力も魅力だしラッキーボーイなので
坂本健太郎=初手は四国ラインの後ろから。そこが一番固いと思うので
福田知也=神奈川の3番手です。この3日間では準決が一番良かった
田中大我=自力。初の記念の決勝。知らない世界だけど出し切りたい
香川雄介=徳島勢。バンク改修があり2年、ここで記念がないからね
島川将貴=犬伏君。ワンツー、千切れ、競り負けと色々ありますね。
松谷秀幸=郡司君の好きに。強いしサポートしてワンツーを決めたい
■レース展開
駆けたい6だが1が許さぬか。2はカマシも
1874・295・63
■郡司連覇
総合力と安定感が光る郡司の連覇。がっちり続く松谷との神奈川本線だが、超速犬伏-島川が猛攻仕掛ける。
■本命信頼度40%
2=9-5・1・8
2=1-9・8・3
2=8-1・9・7
1=8-7・2・9
■狙い目
これぞS班の風格漂う郡司。連続Vへ視界は良好だ。295、29=1、29=8、21=8。
万博協賛 玉藻杯争覇戦特設サイト
万博協賛 玉藻杯争覇戦著名人予想
【玉藻杯争覇戦(GIII)決勝】総額1,000万円分 山分けミッション開催中!