「スマートリレー」ってこんな感じです
2025年05月23日
以前、このコラムで「スマートリレー」に少し触れたが、大綱が発表されたので再び取り上げてみたい。
デイ、ナイター、ミッドナイト開催において、発走時間帯が重ならない、「オートレース スマートリレー」はレース数を11R制で実施し、デイ開催・ナイター開催においては8車立て、浜松アーリーレース、川口ナイトレース、飯塚・山陽ミッドナイトオートレース においては、7車立てで行う。なお、オーバーミッドナイトレースはその限りではない。
デイレースとナイターが同日に行われる場合は、デイレース11Rの発走時刻は16:15、ナイター1Rの発走時刻は16:25と10分の間隔(しかなく、デイレース11Rでフライング等の事故があると重なる可能性はあるが...)。そして、ナイター11Rの発走時刻は20:50となる。ナイターは開始時間が遅くなり、ナイトレース・ミッドナイト(アーリーレース含む)はレース数が増えるぶん、1R~11Rのレース間隔は15分~20分とかなり凝縮されてしまい、車券戦術に要する時間も短くなってしまう反面、レース間隔が空きすぎてダレることはなくなる。
デイレースとナイトレースが競合する場合はデイレース11Rの発走時刻は16:35、ナイトレース1Rの発走時刻は17:35と1時間の空白。ナイトレース11Rの発走時刻は21:50。
アーリーレースについては試行期間中はナイター記念と開催が重なる(6月11日~GII稲妻賞・7月9日~GII小林啓二杯)。1R発走は9:30、最終11Rは13:45。ナイター記念1Rの試走開始は14:05を予定。これにオーバーミッドナイト(8R制)が絡んでくるので(1R発走時刻は21:22~最終8R発走時刻は24:30)
具体的にタイムテーブルを挙げてみよう。
6月13日、浜松アーリーレース2日目で一日が始まる。1R発走は9:30、最終11Rは13:45。そのあと伊勢崎ナイター「稲妻賞」3日目の1R試走開始は14:05。
(現時点では発走時刻の発表なし)最終12Rが終わって山陽オーバーミッドの1R発走が21:22~最終8R発走時刻は24:30となる。
おそらく、このパターンが最も長いオートレースデイになるだろう。
アーリーレースがなく、デイレースで始まるパターンとしては6月22日に川口デイレースの初日。1R発走は10:56、最終11Rは16:15。このあと飯塚ナイターの2日目にリレー。1R発走は16:25で最終11Rは20:50。そして、山陽オーバーミッドナイト3日目にリレー。1R発走は21:22~最終8R発走は24:30。
どうですか?朝から深夜までオートレースがスムーズに楽しめますね!
公営競技ではレース場や選手数で不利なオートレースだが、ファンの皆様と業界が一体となって盛り上げていきましょう!
(文/中村)