差が付き始めた38期たち
2025年11月21日

【川 口】
養成所の最優秀選手を引っ提げて川口デビューした上原大輝が18勝と伸び悩んでいる。38期の最初に優勝戦乗ったのはさすがと言えるが、いまだに優勝はなし。デビュー2走目で初勝利を挙げた運天諒雅は3月15日の落車後はパッとしない成績だったが、最近になってタイムが出始めて素質が開花しつつあり、優出2回と健闘してる。染谷和香はデビュー2節目に落車し、その後も車券の対象になっておらず最高位は4着だが、中盤以降の走り方に工夫できれば、ステップアップも夢ではない。当面の目標は上がりタイム3.50を切ることだ。

【伊勢崎】
佐々木光輝は雨にも風にも負けない気持ちの強さがあり、気温が下がってきてからは常速3.43前後の上がりタイムを計時。優勝はないが、近い将来に『V』の文字を手繰り寄せられる選手だ。直前のアフター5で今年4回目の優出(結果は総評欄に↓)。浜田樹来は2着1回あるが、その他は末着が多い。抜かれてあっさり後退してしまうので、もう少し粘り強さが欲しい。加えて、試走タイムも出せるようにしたい。

【浜 松】
鈴木景斗は川口で1度優出しており、現在14勝ながらレース内容は徐々に良くなってる印象。地元走路に限るが、雨でもなかなかの成績を挙げている。瀬戸尾侑宏は地元で3勝と一歩一歩進んでいる。デビュー前半で4勝挙げた宮司佳奈が足踏み状態なので、早く追い付き追い越したい。脇川大樹は9月の飯塚デイレースで初勝利。まだ、乗り手とマシンのバランスが取れてないが、マッチすれば...。坂本茉奈は先日、伊勢崎の雨走路で待望の1着。雨の方が得意なのかもしれない。めざすは良走路の1着だ。

【飯 塚】
竹尾竜星は9月4日のオーバーミッドで初優出し、見事1着ゴールで38期の優勝一番乗りを果たした。その自信からなのか、最近の乗りっぷりは目を見張るものがある。21勝と38期全体でも圧倒してる。壷井亜羅汰は雨で5勝、良走路は3勝の合計8勝と歩みは遅いが着実に力は付けてる印象。藤井真弘はつい最近、11月16日の飯塚ミッドナイトで竹尾とともに優出。結果は7着だったが(竹尾は3着)、準決で3.45出した動きを見てると逃げるレースなら期待が持てる。現在12勝と急激に走りが良くなった選手のひとり。田中海斗は8月の飯塚で初勝利を挙げたが、その1勝のみ。安定感が出てくればいいのだが...。


【山 陽】
養成所では川口の上原に次ぐ選手で、現在16勝と18勝の上原を猛追してる植村愛悠斗。10月に若獅子杯に出場したが、節間にフライング2回。4日目と5日目は2着に粘って大器の片鱗を見せた。その植村をしのぐ走り見せてるのが藤本悠仁。若獅子杯では1着1回、2着と3着1回ずつと期待に応える動きだった。現在19勝と竹尾竜星を追う。浜松以外の4場で勝利を挙げており、レース場に左右されない強みがある。日名子幹正は、まだ5勝ながら上がりタイムが出てきたので、展開次第では車券に絡める可能性秘めてる。小松俊輔は未勝利でタイムも3.50切れてないが、11月19日の山陽で3着と自己初の掲示板となった。小川可蓮は10月の山陽で初勝利挙げたが、その後は8着が多くなってしまう。
《総 評》
竹尾はライディングが飛躍的に良くなったのが活躍できてる証。師匠に岩見貴史というのもプラス材料だ。これから走路が冷え込むので、しっかりとタイヤを喰い付かせられるか、更にペースアップも可能だ。佐々木光も伸び代はたっぷりありそう。本場の伊勢崎は消音マフラーではなく、スピードが出ても操縦できる環境は整ってる。(最新ニュース)4度目の優勝戦は11月19日のアフター5。逃げ切りと思われたが最後、桜井晴光に差されて無念の準優勝。自己タイム更新しただけに、実に惜しかった!
【トップ5】
優勝回数 優出回数 勝利数 地元最高タイム
① 竹尾 竜星 2回 1回 21 3.419
② 藤本 悠仁 2回 0回 19 3.429
③ 佐々木光輝 4回 0回 17 3.416
④ 上原 大輝 1回 0回 18 3.435
⑤ 植村愛悠斗 1回 0回 16 3.426
※データは2025年11月19日終了時点
(文/中村)


