眞杉匠が単騎まくりを決めて当大会連覇!!
2025年08月31日

■□ ゴールド・ウイング賞<西武園>決勝結果■□
【開催日】2025/08/31
号砲が鳴り森田優弥、山口拳矢、南修二の3者が飛び出しスタートの取り合いになる。最内枠の森田がスタートを取り切るも、新山響平が先頭まで上昇すると森田がそれを受けて、新山-南ラインが前受けからレースを進める。後ろ攻めとなった山口は青板で上昇を開始し、赤板で新山を強引に押さえる。その動きに乗った森田が打鐘過ぎに山口を押さえて先頭に立ち、単騎の眞杉もそれを追っていく。先頭に立った森田は徐々にペースを上げて先行態勢に入る。5番手を確保していた眞杉は後ろの様子を確認しながら最終バックからまくり上げると、武藤龍生のけん制を越え、内を突いた宿口陽一も捕らえて先頭でゴール線を駆け抜けた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 眞杉匠選手インタビュー■□
(当大会連覇で)まぐれって続くものですね。地元が相手でやりづらさはあったけど、走りながら(プランを)考えていました。(山口)拳矢さんが後ろ攻めになった時点で新山さんと前で踏み合いになると思ったけど、(新山が)出させたので。森田も切り替えていったので、その流れにうまく乗っていけたかなと。みんなが脚を使ったところで、僕だけサラ脚だったので、前さえ乗り越えられればと。(宿口が)内にいたのは見えていたけど、何とか最後、伸びた。(ここまでは)記念が弱すぎだけど、積極的に走って次につながるように走れば記念も獲れるようになるかと。(9月は走れず)このあとは1カ月ぐらい空くし、合宿の予定もあるので、(寛仁)親王牌に向けてやっていきたい。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝結果
岩本俊介が番手まくりで地元記念制覇
2025年08月27日

■□ 燦燦ダイヤモンド滝澤正光杯<松戸>決勝結果■□
【開催日】2025/08/26
号砲とともに1番車の深谷知広が飛び出して正攻法の構えからレースを組み立てる。後ろ攻めとなってしまった北津留翼が青板周回手前から上昇していったが、深谷が誘導員との車間を空けながら突っ張ってペースをコントロール。園田匠と小川勇介に降りられてしまい7番手に下げる形となった鈴木竜士が最終1コーナーから巻き返しを狙ったが、中団で気配を察知した北津留が最終2コーナーからまくり発動。逃げる深谷を車間を空けてリードしていた岩本俊介はギリギリまで北津留を引き付けながら最終3コーナー付近から自力に転じて一気に抜け出した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 岩本俊介選手インタビュー■□
深谷がとんでもない気合で、すごいペースだった。あれは別線は誰も仕掛けられないですよね。スタートの早い雨谷(一樹)君がいたんで、中団からっていうのも考えたんですけど、前が取れて、それが全てでした。(深谷は)徐々にペースを上げていった感じですけど、その徐々にがとてつもないスピードなんで。気持ちと、気合がすごく伝わってくるレースでした。3番手を固めてくれた(三谷)政史さんにも感謝です。一回振ったんですけど、深谷の気持ちを受け取って踏ませてもらいました。松戸のファンのみなさんの声援がすごくて、他の地区の選手も、こんなに人が来るんだってびっくりしていた。松戸の競輪ファンのみなさんに感謝したいです。自力で獲った記念もあるんですけど、後半は前の自力選手が気持ちを入れたレースをしてくれたおかげで(松戸競輪場で行なわれた記念を)5回も優勝できた。感謝したいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝結果
寺崎浩平がラインの力でGI初優勝
2025年08月18日

■□ オールスター競輪<函館>決勝結果■□
【開催日】2025/08/17
号砲が鳴りスタート争いを制したのは古性優作。脇本雄太-寺崎浩平を迎え入れ、古性-南修二の近畿勢が前受け。中団は吉田拓矢-佐藤礼文の茨城勢で、その後ろは単騎の松本貴治。太田海也-岩津裕介の岡山勢は後ろ攻めでレースを進める。太田は青板過ぎの2コーナーから上昇を開始。対する脇本は誘導との車間を空け、赤板を目がけて一気に踏み、太田を前に出させない。太田は寺崎の後ろに一瞬入ったが、古性が迂回してから付け直し、南も古性に続いた。松本が近畿勢を追いかけると、吉田も松本の後ろに追い上げ、内に詰まった太田は車を下げていく。吉田が最終2コーナー手前で6番手の位置から仕掛けていくが、寺崎がバック前に脇本の番手から出ていき吉田は外に浮く。4コーナーからは寺崎と古性の争いになったが、寺崎が押し切った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 寺崎浩平選手インタビュー■□
(GI初制覇は)素直にうれしいです。最初で最後のチャンスのつもりでしたし、これで取れないならたぶん自力でも一生取れないだろうっていう心構えで挑みました。スタートは太田君もすごく早いですし、すんなり前受けできるとは考えていなかったです。(脇本は)どこからでもタイミングをみて先手を取るっていう感じでした。(打鐘前に後ろがもつれたことは)全然わかっていなかったですし、僕はもう脇本さんと連結を外さないように。ジャンからピッチもどんどん上がっていきましたし、たぶん別線が来られるようなピッチじゃなかった。そこはもう後輪にだけ集中してついていきました。後ろはもう固めてくださっている古性さん、南さんがいるので、自分は前のことだけに集中して、行ける所から行こうって考えていました。赤板から体感したことのないようなピッチでどんどんペースが上がっていって、さすがにバック線ぐらいで脇本さんもスピードが鈍った感じがしましたし、別線の吉田君や太田君にまくりにこられたら、のみ込まれるよりは自分がしっかりタテに踏んで、ラインでしっかり決まるように走りました。全然、脚はたまっていなかったですし、4コーナーから直線がすごく長く感じました。(デビューからGIタイトルまで5年半経ったが)すごく長く感じましたし、今年タイトルに手が届きそうな手ごたえもあったので、実際にタイトルを取れて本当にうれしいです。しっかり近畿の先頭でやってきたことが実を結びましたし、しっかり脇本さんの番手っていう責任ある位置を回らせていただけたのは、日頃やってきたことが実を結んだ結果だと思います。この数少ないチャンスをモノにできて今はホっとしています。脇本さんは自力でタイトルを何個も獲っていますし、僕も続けるように。また、脇本さんの前をしっかり回れるように脚力をつけたい。グランプリに乗ることは目標でしたし、そこに向けて今までどおり一戦一戦、しっかりとGIで戦って積み重ねていきたい。本当にファン投票のおかげでオリオン賞からスタートできて、いい勝ち上がりを走らせてもらえたのはファンの応援があってのもの。しっかりそれをモノにできて良かったです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝結果
柳詰正宏が地元バンクで初のGIII制覇
2025年08月11日
■□ 万博協賛 吉岡カップ(G3)<小倉>決勝結果■□
【開催日】2025/08/11
上野優太がスタート争いを制して林慶次郎が前受け。5番手に原田研太朗が位置を取り、阪本和也が7番手で周回を重ねる。赤板前から阪本が上昇するが、林慶が出させず赤板で突っ張る。阪本は5番手に降りて、後方に下げた原田研太朗は7番手で態勢を立て直す。林慶が後ろを見ながら打鐘でペースアップすると、初手から競りだったその番手は林大悟が櫻井正孝に競り勝ち2センターで単独回りに。林大は林慶との車間を空けて間合いを図り、最終2コーナーからまくり上げた原田に合わせて3コーナーで番手まくり。ゴール前は原田が外を迫るが、林大を追走していた柳詰正宏が直線で鋭く抜け出し、地元バンクで初のGIII制覇を達成した。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 柳詰正宏選手インタビュー■□
(優勝は)想像できなかったし、フワフワしている感じで夢を見ているみたいです。感無量ですね。(林)慶次郎はあれ一本でしたし、自分も仕事をすることに集中できていた。競輪人生の全部の運を使ってもいいという想いで、この一戦に全部をかけました。正直、踏んだ時にあまり車が出なかったんですけど、自分の脚を信じて良かったです。(開催前は)自分が地元の牙城を守るとは思わなかったですけど、林兄弟が乗ってきてくれて、地元勢がもぎとれて、しかも自分が優勝できて信じられないですね。前半戦はここで優勝できて、後半戦の前に体調を崩してどうなるかなと思いましたけど、こうやって自分がやってきたことが実を結んで幸せです。GIIIを優勝して、少しは注目されると思うし、これからも一戦一戦気を引き締めて頑張りたいですね。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝結果
佐藤水菜が豪快まくりでグランプリスラム達成!
2025年08月11日

■□ 女子オールスター競輪<宇都宮>決勝結果■□
【開催日】2025/08/10
号砲が鳴り7番車の久米詩が大外からSを取り、柳原真緒が追って佐藤水菜がその後ろを主張した。児玉碧衣が外から追い上げて2番手で位置を主張するも入れず車を下げると、それと同時に太田美穂が先頭まで位置を上げて久米が迎え入れる。その後は赤板過ぎまで仲澤春香が佐藤にフタをして打鐘前に1車位置を上げて柳原の外で併走となり佐藤が前との車間を空ける。最後方となっていた児玉は上昇を開始し仲澤を追走。最終ホームからスパートを開始した仲澤が太田を叩くと、児玉がそのままの勢いでまくり上げて久米が俊敏にスイッチ。児玉が最終2コーナー手前には仲澤を捕らえるが、最終1センター付近から始動していた佐藤が異次元のスピードで前団をのみ込み最終3コーナーで先頭に立つと、そのまま後続を一気に突き放し先頭でゴール線を駆け抜けた。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 佐藤水菜選手インタビュー■□
やり切りました。思い残すことはありません。頑張りました。(レースは)多分、太田選手がSだろうと思っていて、その後ろに自在っていうコメントの選手がいる。じゃあその後ろがいいなって思っていたので、並びは結構自分の思う通りに走れて、自分のタイミングが来るまで脚を溜めて、自分のタイミングの時に全力を出し切れたかなと。人の後ろしか見れていなかったので、今が何コーナーなのか残りあと何周なのかとか、距離感覚が全くない状態でガムシャラにモガいてしまったので、500バンクに慣れていない部分がありつつ、どこがゴールなんだろうという不安がありつつ、しっかり前に踏み込むということだけを徹底して、ゴール線が見えて自分が一番で入れたのですごくうれしかったです。動きが激しかったので、レースがどこでっていうより人の動きしか見れてなかったので、結構ギリギリの戦いだったかなと思います。やっぱり昨日頑張り過ぎちゃって、脚を痛めてローラーモガキも昨日乗っている方が良かったので、不安を抱えて弱気のまま入ってしまったんですけど、皆が背中を押してくれたのでやるしかないという気持ちで無理矢理、前を向いて頑張んなきゃという気持ち一つだけで乗り切りました。大勢の方が表彰式に残ってもらって、胴上げもしてもらえてすごいうれしかったです。(今後は)ちょっと気持ちを立て直すまでに時間があるので、しっかりと考えて頑張ります。今が最後で、今がベストでっていうぐらいギリギリでやっているので。前を向くのは時間がかかるけど、全日本(選手権トラック)は全力で倒しにいきます。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


