今年、GIに昇格したレースですから、過去のデータがありません。素直に出走馬の力を比較すれば、当然ながらメーデイアが断トツでしょう。ダートグレード競走4連勝中。前に行く脚を持っていますから、小回りの金沢でも大丈夫だと思います。
相手は、斤量的に見ればアクティビューティなんでしょうが、脚質を考えたらサマリーズかも。クラーベセクレタにも地方の意地を期待したいところです。
馬券は、メーデイアを頭にした3連単。あまり手を広げるわけにはいきません。とはいえ、堅く買うのもおもしろくないので、2着にサマリーズ、アクティビューティ、クラーベセクレタ、3着にクラーベセクレタとマニエリスム、ハードデイズナイトをマークしたフォーメーションでちょっと穴を狙います。
やはりメーディアには、一目置かねばならないか?勝負付けが終わっている馬もいて、中心にします。
3歳馬のサマリーズが先行して、持ち味を生かせば面白い。
あとは、前回は休み明けのせいも
あったと思うクラーベセクレタ。
ドクターコパさんの馬、キモンレッドがラブミーチャンの分まで
がんばってしまうなんてこともありそうで、ここはちょっとボックス馬券も買って、楽しんでみたいレース。
ここはなんといってもメーデイア。
ここまで交流重賞では完璧なレースぶりを披露しています。
少し間隔が開いた前走では、最後の直線で後続に詰め寄られているようにも見えますが...
早め先頭で、直線半ばからはちょっと遊んでいたような感じ。
今回1500mになりますが、前走のような積極的な競馬が出来るので問題ないでしょう。
本命とは対照的に、2番手以降の取り捨てが難しいところ。
メーデイアと戦ってきた組はすでに勝負付けが済んでいる印象なので、対抗は思い切って、川崎のハードデイズナイトにしました。
この馬にとっては1500mは確かに長いのですが、それでも能力の高さ、溢れるスピードでカバーしてくれるのでは。
前走の『東京盃』で古馬一級戦メンバーに揉まれたことはむしろ収穫で、もう一段階成長していることを期待しています。
メーデイアは牝馬限定のダートグレードで4戦4勝。着差はともかくいずれも危なげのない勝ち方で、同じような条件であればケチのつけどころがない。今回も勝負付けがすんでいるか、明らかに格下の相手ばかりで、何かのアクシデントだとか、捨て身の勝負に出る馬がいてよほどの乱ペースになるとかでもない限り、負ける要素は見当たらない。
クラーベセクレタは、昨年のJBCレディスクラシックでミラクルレジェンドに1馬身半差の2着。しかし今年は南関東勢同士のレースでも思わぬ惨敗があったりで、前々走スパーキングレディーカップJpnIIIでもまったくレースにならず最下位。それでも前走レディスプレリュードJpnIIでは接戦の2着争いの4着で、復活を思わせた。さらなる上積みがあればメーデイアを脅かす場面もあるかもしれない。
サマリーズは、スパーキングレディーカップJpnIIIでメーデイアに食い下がって1馬身差の2着。前走サマーチャンピオンJpnIIIのように牡馬相手では厳しいが、マイペースで先行できれば再び見せ場も。
前走ダートのオープン特別で3着と好走したキモンレッド、TCK女王盃、レディスプレリュードでメーデイアの2着があるアクティビューティ、東京盃は直線で力尽きたが牝馬同士のここに挑戦してきた川崎のハードデイズナイト、プロキオンステークスでレコード勝ちの実績があるトシキャンディらもメーデイアを負かすまでは厳しだろういが、展開や流れ次第では2着3着は十分に考えられる。
。
メーディアはここでは中心も仕方ない。前走の圧倒した内容で、負けるシーンがあまり想像できないのが現状。浜中騎手が「かわされる気はしなかった」と余裕だったことを明かし、「GI馬になるべき馬」と手応えも感じた様子。ここからいくしかない◎。
もし、この馬が負けると想像する少しの可能性がサマリーズ。この馬のスピードと小回りのコース、特に1500mは外枠のほうが走りやすいそうで、そのあたりをうまく作用させれば。ただどうしても目標になってしまうので、なかなか難しいか。勝ちにいくか2着狙いか?その辺りも注目。
前走からようやく復調気配のクラーベセクレタが▲、もう少し重い印をつけたかったがこれまで少し長い距離のレースが中心で、小回りコースのここは少々分が悪いアクティビューティが△、他にはキモンレッド、前走こそ負けたが、それまでは連勝していたハードデイズナイトまで。
今年で3回目を迎えるJBCレディスクラシック。過去2年、4歳馬が1勝、2着1回。5歳馬が1勝、2着1回。人気でも充実期に入った馬を狙うのがセオリーだろう。
◎メーデイア。今年ダート交流戦では負け知らず。好位から抜け出す危なげないレースぶりで、安定感は抜群。今の充実ぶりから一気に戴冠濃厚だろう。
○クラーベセクレタ。昨年4月以来から勝ち星から遠ざかっているが、前走のレディスプレリュードで復調を感じさせる4着。重賞を11勝しているように地力は上位だ。▲はキモンレッド。前走の室町Sはハイペースを2番手追走して3着に粘った。軽量ではあったが、スピード能力はここに入っても見劣らず、小回りのダート1500mであれば、一発の可能性は十分に秘めている。
メンバー的にメーデイアVS11頭という構成。ただ、ミラクルレジェンドほど絶対的な感じはしないので穴馬も積極的に探していきたい。
1500mという距離も、南関東ではなく金沢というコースも初の牝馬ダートJpn1であることも予想を面白くしてくれる。
本命はキモンレッド。本格化してからは地方で一度も走ったことが無い。逆にそれが魅力。
前々走では実績馬ファリダットに先着しており、メキメキ力をつけている印象。
近走は1200mを使っているがもう少し長いほうがいいし、何より牝馬ダート路線は手薄なので勝ち負けできると思う。
対抗はメーデイア。実績は1枚も2枚も上なので本命級で買いたいが、圧倒的一番人気が予想される馬としては近走が南関東での競馬だけであることや1500mは不安要素でしかない。
3番手はアクティビューティ。メーデイアは天敵だがおしいところまで来ている。金沢だからこそ期待したい。
後は2歳ダートチャンピオンの実績を持つサマリーズ、再度期待したいハードデイズナイト、地元のアルドラを抑える。
オッズパークではインターネットで地方競馬の予想、投票、レース観戦をまるごと楽しめます。
入会費・年会費無料の会員登録をして頂けますと、レース・パドックなどのライブ映像、予想情報などを無料でご利用頂けます!!
さらに、馬券購入金額に応じたポイント還元や現金・豪華賞品が当たるキャンペーンなども随時実施中ですので、まだ登録がお済でない方は、この機会にぜひお試し下さい!!
【予想買い目】
◎メーデイア
○アクティビューティ
▲サマリーズ
△クラーベセクレタ
△キモンレッド
3連単◎→○▲→○▲△△(6点)
◎はメーデイア。普通予想をするときには「なぜこの馬が本命か」という説明を付するものだが、この馬については理由なしの本命でもいいだろう。
ダートで底を見せていないだけでなく、一見めちゃくちゃに負けたようなヴィクトリアマイルにしても着差は1.0秒。適性やら展開やらを考える以前に、能力の絶対値が他の出走馬とは全く違っていると考えられる。距離の1500mはこれまで走ってきたレースよりやや短いが、マイル戦を問題なくこなしてきた馬、しかもすんなり好位置を取れる馬だけに、マイナス材料とまでは言えない。ここは黙ってアタマ付けで、あとはシルシを減らし、買い目を絞る戦いとなる。
○はアクティビューティ。パワフルな馬体で地方のダートをこなす一方、コース形態としては小回りでコーナーを4つ回る形で好成績が多いという、ある意味不思議な馬である。メーデイアを負かす姿は全く想像できないが、少しずつ差してきてメーデイアの2着に入る姿は十分に想像できる。
▲にサマリーズ。前走は佐賀の内ラチ沿い、砂の深いところに押し込められたことが敗因というが、人気どころの牡馬が全部素直に入った競馬だっただけに、そういうロスがあると一気に掲示板外になってしまったというのも理解できる。間隔を空けての巻き返しに期待。
△クラーベセクレタを3陣手までに入れないのは敢えて意識してのこと。前走なども決して悪い競馬をしているわけではないのだが、良かったときの迫力がないのも事実。デキ落ちした牝馬がいきなり復活するというのは難しい。地方競馬ファンはこの馬を強く意識して馬券を買ってくるだろうから、敢えてその逆で3着付けまでとする。
もう1頭の△が悩みどころ。◎の人気を考えるとハードデイズナイト、キモンレッド、ピッチシフターの3頭から1頭に絞りたい。ここは△キモンレッド。ハードデイズナイト同様距離が微妙ではあるが、こちらのほうが1400mをしっかりこなしていることから計算が立つ。ピッチシフターはこの相手だと掲示板止まりと見た。
↑予想表へ