車名の由来 9

2025年10月17日

 車名を決める理由は選手によってそれぞれ。その由来を聞いてきました。 
 
 猪熊龍太...ニジハナ。「子どもの名前です。子どもの名前が虹に花って書いて『ニカ』って言うんですけど、そこから虹の花で『ニジハナ』にしました。(では、お子さんと一緒に走っているぞって感じですか?)いやあ、そういうわけでもないんですけど(笑)。付けられる名前が思いつかないから、たまたまです。特に重い意味はないです」

 ニジハナ.JPG
 
 杉本雅彦...ワープ。「瞬間的に前に行くって意味でつけたつもりなんですけど、どういうわけか逆方向になっちゃってますね(笑)。瞬間移動するぐらいの走りをしたいって気持ちなんですけどね」
 
 中野政則...アディクトG。「アディクトは『魅了する』って意味があるみたいで、ディオールの口紅でアディクトっていう商品名のモノがあって、そこから付けました。中毒という意味もあるみたいで、でも、そこから取ったわけじゃなくて、商品名から取ったのが直接の理由です。Gは、新エンジンを買った時におじいちゃんが生きていたから『じぃ』をアルファベットにして当てたんだと思います。特に重い意味はないですよ」
 
 鈴木将光...シャドウDEC。「シャドウは前からつけていたんですけど、それにDECもプラスしました。DECはなんというか、説明が難しいんですが、自分は志村けんのあるコントが好きで...。DECの意味はファンの方に推理していただければと思います」
 
 中野憲人...ユキパナ。「3匹犬を飼っているんですけど、その3匹の名前を足してつけました。室内犬でチワワなんですけど、朝と夕方に2回散歩に連れて行ったりしていますよ」
 
 小栗勝太...ピンクタイガー。「師匠(山陽20期・元オートレーサーの畑吉広さん)の車名が『ピンクパンサー』だったので、それで『ピンク』を取って『タイガー』は、パンサーより強いのにしろって言われて、それで『タイガー』にしました」
 
 広瀬豪彦...ワニクン。「UFOキャッチャーでたまたま取ったワニのぬいぐるみを家で『ワニクン』って呼んでるから付けただけですよ。そんなに大きな意味はないですよ」
 
 山脇孝志...ドアラ1994。「中日ドラゴンズのマスコットの名前です。1994はドアラがデビューした年と、背番号の数字なんです。根っからの中日ファンってわけでもないんですけど、愛知県出身で今、本格的に野球を見だしてって感じです」
 
 小田雄一朗...ステイフリー2。「ステイフリーは元々、歌の名前なんですよ。前に『ステイフリー』って車名で乗っていたんですけど、乗り換えた時に2を付けたんです。ステイフリーは曲名で、自分がハタチぐらいの時に好きだったんです。KATZE(カッツェ)っていうバンドで、山口のグループなんですけど、その一番有名な歌みたいな感じです。インディーズではなくて、メジャーで出ていて、当時トップ10に入るくらいのレベルではあったんですよ。自分も世代じゃないんですけど、兄とかがCDを持っていて、格好いいじゃんって思って付けたんです。同期の篠原とか、その辺は知っていますよ。地元が山口で一緒なので。新人で2級の時もステイフリーでデビューしたんで、新人終わって10年くらいしてから車名をどうしようかって時にステイフリーに戻るかと思ってまた付けたんですよ」 

 

最新記事

月間アーカイブ