競輪入門デート

出走表のデータから、予想に必要なデータを読む

専門紙やホームページで見かける出走表には、たくさんの文字が細かく書かれていますけど、読み方が全然分かりません…。マリさん、教えてください!

分かったわ。今回はオッズパーク競輪の出走表をサンプルに説明するから、よく聴いててね。

出走表から選手のさまざまなデータを読み取る


出走表って、スポーツ新聞や専門紙、それぞれの出走表ごとに記載方法が違うから、読み方がけっこう難しいの。
まずは①のエリアから。左枠が枠番と車番、右枠の上段が選手名、下段が年齢とその人が競輪選手になった期別よ。中枠の予想印はオッズパーク会員の人だけ見られる情報よ。
②のエリアに書かれているのは、左枠が登録地の都道府県、右枠が現在の級班になるわ。この情報から誰と誰がラインを形成するかある程度予想できるわね。
③のエリアは、左枠がそのレースのために選手が選んだギア倍速と選手の得意な戦法。右枠が競走得点と直近4カ月の成績と決まり手よ。
④のエリアは、今開催での着順やタイムとなってるわ。
こういった数字から、選手自身の能力や調子のバイオリズムを推測するの。無駄な情報は1つも掲載されていないんだから、隅々までよく読んであらゆる数字を吟味することが車券的中への近道というわけね。
出走表って、スポーツ新聞や専門紙、それぞれの出走表ごとに記載方法が違うから、読み方がけっこう難しいの。
まずは出走表1の①のエリアから。左枠が枠番で右枠が車番よ。
②のエリアは上段が選手名と登録地の都道府県、中段がその人が競輪選手になった期別/現在の級班/競争得点、下段がギア倍速/選手の得意な戦法/2着以内に入った割合よ。
登録地の都道府県を見れば、誰と誰がラインを形成するかある程度予想できるわね。
③のエリアに書かれている予想印は、オッズパーク会員の人だけ見られる情報よ。
②のエリアをタップすると、選手たちのより詳細な情報が見れるわ。(出走表2)
④のエリアは、競走得点と直近4カ月の成績と決まり手よ。
⑤のエリアは、今回や前回、前々回の開催での着順やタイムとなってるわ。
こういった数字から、選手自身の能力や調子のバイオリズムを推測するの。無駄な情報は1つも掲載されていないんだから、隅々までよく読んであらゆる数字を吟味することが車券的中への近道というわけね。

この中で特に重要な情報って、何ですか?

出走データから、選手の能力やラインの展開を読む
私の個人的な意見だけど、やっぱり競輪はライン戦の展開を予想することが大切なの。
だから、誰が先行してどんなラインが形成されて…というところまでレース展開を読まないと、予想は難しいわ。
だから、決まり手の欄で、その選手の先行と追い込みの比率をチェックして、得意な展開を探ったり、競走得点という欄の数字から選手の能力がつかんだりすることは欠かせないわね。
一番強いラインはどれか?そして、そのラインの中で一番強い選手は誰か?選手たちの人間関係は?お互いの利害関係は?
そんなあらゆるポイントを、探偵になった気分で推理している時間こそ、競輪ファンにとって一番楽しい時間なのかもね。

選手たちが走る様子

オッズパーク競輪での展開予想の表示

なるほど、だいぶ競輪のことが分かってきました。ところでマリさん、専門紙の出走表を見ると、◎や×の記号が並んでいますが、この記号にはどんな意味があるんですか?

競輪記者のレース予想が、記号で表されている
それは、専門紙ごとの記者が、自分たちの予想を個人的な評価に基づいて記号で表現しているのよ。
ここでもオッズパーク競輪の予想記事を例にしてみるわね。まずは、◎は本命で、勝つ可能性が高い選手。○は対抗で、本命に勝てる可能性がある選手を表しているの。
ほかにも▲が単穴で、展開次第では本命・対抗を負かせるかもしれない選手。×は連下で、勝つのは難しいが2着以内に入る可能性は高い選手を表しているのよ。


オッズパーク競輪 予想記事より