高松宮記念杯競輪 著名人予想

佐々木昭彦
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)

今日から、第76回高松宮記念杯が岸和田競輪場で開催される。高松宮記念杯の特徴としては、何と言っても勝ち上がり方法で準決勝まで東西で競う独自の概定番組だ。普段、連携している選手が別線の敵になったりと、いつもと違う組み合わせが新鮮で、予選はポイント制を採用し各ラインの駆け引きや攻防も見所になる。また、準決勝は4個あるため2着権利(3着1人上がり)とシビアな攻めぎ合いが繰り広げられそうだ。そんなヒリヒリする6日間の中心は何と言っても地元、古性優作だろう。近況、近畿地区の勢いが突出していてる。それは古性の存在が大きく、岸和田バンクには古性を慕って多くの面々が集い定期的に合宿を行っていると聞く。脇本雄太と古性との両輪がけん引きし、近畿地区の結束力は増して良いムードで開催を盛り上げるに違いない。

第10R S級東予1

発走時間
15:10
締切予定
15:05

信頼感ある新山響平がレースを動かし中心

近況、自力型でもっとも信頼されている9新山。前回の別府G3の動きを見る限り、ロング駆けも2成田や8佐藤の援護を受けて期待に応える走りを披露する。番手2成田は46才となるが、まだまだ差し脚は鋭い。関東は4車も分かれ3小林に4諸橋、7長島に1佐藤となる。南関は5佐々木が前で自在な動きが魅力か。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 佐藤 礼文 115 茨城 佐藤 礼文
115/茨城
2 2 成田 和也 88 福島 成田 和也
88/福島
3 3 小林 泰正 113 群馬 小林 泰正
113/群馬
4 4 諸橋  愛 79 新潟 諸橋  愛
79/新潟
5 佐々木眞也 117 神奈 佐々木眞也
117/神奈
5 6 道場 晃規 117 静岡 道場 晃規
117/静岡
7 長島 大介 96 栃木 長島 大介
96/栃木
6 8 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
9 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
誘導 堀  僚介 堀  僚介

第11R S級西予1

発走時間
15:50
締切予定
15:45

変幻自在の古性優作、地元期待に応える

最強の自在型、地元1古性は縦脚を基本にオールラウンドで戦い、瞬時の判断力でレースを支配する。番手9三谷は近況縦脚を出すなど好調でしっかりと追走出来ると見た。脚を溜めて捲りにかける2伊藤やパワーある5取鳥も少し絡めたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 伊藤  旭 117 熊本 伊藤  旭
117/熊本
3 3 桑原 大志 80 山口 桑原 大志
80/山口
4 4 椎木尾拓哉 93 和歌 椎木尾拓哉
93/和歌
5 取鳥 雄吾 107 岡山 取鳥 雄吾
107/岡山
5 6 山田  諒 (欠車) 113 岐阜 山田  諒 (欠車)
113/岐阜
7 中本 匠栄 97 熊本 中本 匠栄
97/熊本
6 8 西村 光太 96 三重 西村 光太
96/三重
9 三谷 将太 92 奈良 三谷 将太
92/奈良
誘導 清水 一幸 清水 一幸

第12R S級東予1

発走時間
16:30
締切予定
16:25

総合力上位の郡司浩平が負けられない

今年5回のG3を優勝している5郡司。勝率も6割近くと文句ない中心メンバー。積極的な4吉田や一度は動く9鈴木や6小松崎の動きを見極め緩んだら一気に仕掛け番手2和田と決める。5郡司の仕掛けが早いと2和田の逆転も。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 和田  圭 92 宮城 和田  圭
92/宮城
2 2 和田真久留 99 神奈 和田真久留
99/神奈
3 3 高橋  築 109 東京 高橋  築
109/東京
4 4 吉田 有希 119 茨城 吉田 有希
119/茨城
5 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
5 6 小松崎大地 99 福島 小松崎大地
99/福島
7 神山 拓弥 91 栃木 神山 拓弥
91/栃木
6 8 近藤  保 95 千葉 近藤  保
95/千葉
9 鈴木 竜士 107 東京 鈴木 竜士
107/東京
誘導 水谷 好宏 水谷 好宏

初日は1レースからナショナル組の太田海也と山崎賢人がぶつかる好レースと見せ場の多いレースが続いた。快晴のバンクはバック追い風で相当軽かったのか好タイムが連発、太田海也、深谷知広、中野慎詞ら長い距離を踏める機動型の活躍が目立った。他にはダービー王、吉田拓矢の力強い捲り、脇本雄太に勝利をもたらした村田雅一の好アシスト、新山響平を破り大穴を出した道場晃規の大捲り、郡司浩平の安定感ある仕掛けが目を引いた。懸念は全体的に落車が多かった気がする。見方を変えると一瞬の判断が勝負の行方を左右する緊迫したレースが続いた事だろう。ガールズは女王、佐藤水菜が攻めのレースで他を圧倒した。一方、消極的な走りで大敗した児玉碧衣は力を出し切れなく終わり、自身反省の一言だろう。2日目となる今日は、ガールズG1パールカップの準決勝と男子予選1.2が行われ、激しいレースが予想される。

第7R S級西予2

発走時間
13:40
締切予定
13:35

寺崎の頑張りで古性優作が抜け出す

初戦、捲りが出なかった1古性、捲り不発の7寺崎がお互いに反省を踏まえ2走目を挽回する。相手は積極的に走る5山崎もスピードでは負けていない。一発を狙う3佐々木からが穴目か。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 中本 匠栄 97 熊本 中本 匠栄
97/熊本
3 3 佐々木 豪 109 愛媛 佐々木 豪
109/愛媛
4 4 桑原 大志 80 山口 桑原 大志
80/山口
5 5 山崎 賢人 111 長崎 山崎 賢人
111/長崎
6 椎木尾拓哉 93 和歌 椎木尾拓哉
93/和歌
6 7 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
8 小川 勇介 90 福岡 小川 勇介
90/福岡
誘導 酒井 拳蔵 酒井 拳蔵

第8R S級東予2

発走時間
14:20
締切予定
14:15

負けられない新山響平の一戦か

初日、まさかの捲り不発で5着の1新山、内枠と7阿部、4佐藤(2人)のガード付きの条件では負けられない戦いか。積極型の8吉田の抵抗があれば好調7阿部の逆転も十分だし、5吉澤が恵まれる事も。穴目は初日に引き続き6道場の捲り。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
2 2 和田健太郎 87 千葉 和田健太郎
87/千葉
3 3 神山 拓弥 91 栃木 神山 拓弥
91/栃木
4 4 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
5 5 吉澤 純平 101 茨城 吉澤 純平
101/茨城
6 道場 晃規 117 静岡 道場 晃規
117/静岡
6 7 阿部 力也 100 宮城 阿部 力也
100/宮城
8 吉田 有希 119 茨城 吉田 有希
119/茨城
誘導 堀  僚介 堀  僚介

第9R S級西予2

発走時間
15:00
締切予定
14:55

力出し切れば脇本雄太の押し切りか

初日、村田雅一の好アシストがあり1志田の番手捲り(10秒8)で快勝した9脇本、力を出し切れば2南、6東口の援護があるだけに勝てる。7嘉永は中団キープから、3松本は前々と攻め上位を目指す。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 志田 龍星 119 岐阜 志田 龍星
119/岐阜
2 2 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
3 3 松本 貴治 111 愛媛 松本 貴治
111/愛媛
4 4 井上 昌己 86 長崎 井上 昌己
86/長崎
5 橋本  強 89 愛媛 橋本  強
89/愛媛
5 6 東口 善朋 85 和歌 東口 善朋
85/和歌
7 嘉永 泰斗 113 熊本 嘉永 泰斗
113/熊本
6 8 西村 光太 96 三重 西村 光太
96/三重
9 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
誘導 清水 一幸 清水 一幸

第10R S級東予2

発走時間
15:40
締切予定
15:35

郡司浩平の機動力を信頼する

徹底先行不在のメンバー、再度7郡司が初日同様、緩んだら一気に仕掛け、1松谷と決める。7郡司が青龍賞の権利(1着)を得るための捲りに構えると、2小林の動き次第で5高橋も注意。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松谷 秀幸 96 神奈 松谷 秀幸
96/神奈
2 2 小林 泰正 113 群馬 小林 泰正
113/群馬
3 3 竹内 智彦 84 宮城 竹内 智彦
84/宮城
4 4 佐藤 礼文 115 茨城 佐藤 礼文
115/茨城
5 5 高橋  築 109 東京 高橋  築
109/東京
6 小松崎大地 99 福島 小松崎大地
99/福島
6 7 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
8 近藤  保 95 千葉 近藤  保
95/千葉
誘導 水谷 好宏 水谷 好宏

2日目を振り返る。やはり初日と同じく、バック追い風で軽い走路を味方につけた自力型の活躍が目立った。2レースの松井宏佑の捲りは、マークする岩本俊介を千切る10秒6。ガールズの佐藤水菜の捲りも11秒3と男女共にスピードアップしている。あと、目立ったレースは清水裕友の動きが明らかに戻っている。位置取りも出来る選手なだけにスピードが上がるほどその存在感が増す見たいだ。1次予選2で良かったのは古性優作と決めた寺崎浩平。後手に回った1走目の失敗をすぐさま挽回し、修正能力の高さを示した。ガールズの東西準決勝も激しい戦いだった。西日本は仲沢春香の勢いが断然だった。強烈のカマシはマークしていた小林優香が離れたほどでナショナル仕込みのハイパーを見せつけた。東日本は太田りゆと梅川風子のもがき合いを異次元のスピードで、初日に続くぶっちぎりの走りで死角が見当たらない。今日のパールカップの優勝も期待出来そう。

第8R S級西予2

発走時間
14:05
締切予定
14:00

動き上々の清水裕友が混戦を断つ

復活気味の9清水、初日予選1の捲りは10秒9でマークする岩津祐介を押し切った。流れを見て捲りを決める。番手2小倉も伸びに問題か。ライン3車で6中釜の頑張りがある1山田に展開が向くことも。パワーある3藤井の一発カマシが決まれば逃げ切りも十分ある。地元6中釜のスピードも魅力あり。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 山田 久徳 93 京都 山田 久徳
93/京都
2 2 小倉 竜二 77 徳島 小倉 竜二
77/徳島
3 3 藤井 侑吾 115 愛知 藤井 侑吾
115/愛知
4 4 伊藤  旭 117 熊本 伊藤  旭
117/熊本
5 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
5 6 中釜 章成 113 大阪 中釜 章成
113/大阪
7 山田 英明 89 佐賀 山田 英明
89/佐賀
6 8 山口 富生 68 岐阜 山口 富生
68/岐阜
9 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
誘導 清水 一幸 清水 一幸

第9R S級東予2

発走時間
14:40
締切予定
14:35

スピード上位の松井宏佑を抜擢

初日、10秒6の捲りで快勝した5松井。青龍賞進出を目指し捲か、カマし勝負で連勝を目指す。番手、1岩本は初日に千切れているので後輪に集中し、5松井が早目の巻き返しだと逆転もある。関東4車連携で動きやすくなった2森田、先行を視野に仕掛けると番手9雨谷の抜けしも十分。自在性もある2森田の飛び付きにも注意。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
2 2 森田 優弥 113 埼玉 森田 優弥
113/埼玉
3 3 山崎 芳仁 88 福島 山崎 芳仁
88/福島
4 4 恩田 淳平 100 群馬 恩田 淳平
100/群馬
5 松井 宏佑 113 神奈 松井 宏佑
113/神奈
5 6 横山 尚則 100 茨城 横山 尚則
100/茨城
7 渡部 幸訓 89 福島 渡部 幸訓
89/福島
6 8 岡村  潤 86 静岡 岡村  潤
86/静岡
9 雨谷 一樹 96 栃木 雨谷 一樹
96/栃木
誘導 水谷 好宏 水谷 好宏

第10R S級西予2

発走時間
15:20
締切予定
15:15

パワーが違う犬伏湧也の押し切りか

初日、藤井侑吾の先行を強引にカマシ切った1犬伏が中心。先行すれば押し切ると見た。番手5松浦は宇都宮G 3での落車があるだけに1犬伏に離れる心配も。4松岡の自在の動きで7荒井も圏内。低迷している9窓場の奮起で2村上にも注意。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 犬伏 湧也 119 徳島 犬伏 湧也
119/徳島
2 2 村上 博幸 86 京都 村上 博幸
86/京都
3 3 園田  匠 87 福岡 園田  匠
87/福岡
4 4 松岡 辰泰 117 熊本 松岡 辰泰
117/熊本
5 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
5 6 中井 太祐 97 奈良 中井 太祐
97/奈良
7 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
6 8 隅田 洋介 107 岡山 隅田 洋介
107/岡山
9 窓場千加頼 100 京都 窓場千加頼
100/京都
誘導 堀  僚介 堀  僚介

第11R S級東予2

発走時間
16:00
締切予定
15:55

東の横綱、眞杉匠を信頼する

初日、カマシ先行(11秒1)で押し切った9眞杉、調子には問題なさそうで1杉森を連れて決める。スタート早い5菅田は前々から攻め。6根田が先手を取り3佐々木が縦脚で応戦した時が穴目か。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 杉森 輝大 103 茨城 杉森 輝大
103/茨城
2 2 守澤 太志 96 秋田 守澤 太志
96/秋田
3 3 佐々木眞也 117 神奈 佐々木眞也
117/神奈
4 4 佐藤 友和 88 岩手 佐藤 友和
88/岩手
5 菅田 壱道 91 宮城 菅田 壱道
91/宮城
5 6 根田 空史 94 千葉 根田 空史
94/千葉
7 鈴木 竜士 107 東京 鈴木 竜士
107/東京
6 8 宿口 陽一 91 埼玉 宿口 陽一
91/埼玉
9 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
誘導 清水 一幸 清水 一幸

3日目、まずは男子の予選2を振り返る。1レース、公務員から脱サラし選手となった皿屋豊が脚を溜め取鳥雄吾の先行を捲った。42歳となっても進化している皿屋はまだまだ行けそうだ。2レース、中野慎吾、菊池岳仁のもがき合いを深谷知広が捲りを構え過ぎて大敗した。3レース、太田海也が連日逃げての連勝で白虎賞を決める。先に白虎賞を決めている脇本雄太との対戦が楽しみだ。4レース、ダービー王となった吉田拓矢の走りは内容が素晴らしく、貫禄で連勝し青龍賞に進む。8レース後方になった清水裕友がジャンでカマシた藤井侑吾を捲り切ったと思った瞬間、小倉竜二がインから中に突っ込み伸びて1着。49歳の小倉にあっぱれと言いたい。9レース、松井宏佑の連日の強さにはビックリ。森田優弥に絡まれた岩本も3着ではあったがよくしのいだ。10レース、犬伏湧也も強かったが47歳の荒井崇博が縦脚を発揮し1着。犬伏に離れた松浦悠士は、復活にはまだまだ時間がかかりそう。11レース、ジャン過ぎから改心のカマシを決めた真杉が粘るも、杉森が差して二人共に青龍賞に進む。パールカップ決勝は佐藤水菜の完全優勝で幕を閉じた。今回の佐藤は力が違いすぎて安心してレースを見ていられた。4月岐阜のガールズコレクションに続くG 1連覇を果たした。心からおめでとうと言いたい。今後、更にパワーアップして世界での活躍が楽しみにしている。

第9R S級西二予

発走時間
14:40
締切予定
14:35

寺崎浩平がライン3車を生かす積極策で決める

初日、捲りに構えて大敗した9寺崎、2日目は古性優作に差されはしたが早目の巻き返しで2着としっかりと修正出来ていた。ここも南、4椎木尾を連れて、立ち遅れない仕掛けで決める。追走する1南は9寺崎の後輪に集中する。2日目捲りを決めた2皿屋や、積極型6伊藤の番手3井上を絡める。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
2 2 皿屋  豊 111 三重 皿屋  豊
111/三重
3 3 井上 昌己 86 長崎 井上 昌己
86/長崎
4 4 椎木尾拓哉 93 和歌 椎木尾拓哉
93/和歌
5 佐々木 豪 109 愛媛 佐々木 豪
109/愛媛
5 6 伊藤 颯馬 115 沖縄 伊藤 颯馬
115/沖縄
7 橋本  強 89 愛媛 橋本  強
89/愛媛
6 8 山口 富生 68 岐阜 山口 富生
68/岐阜
9 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
誘導 肥後 尚己 肥後 尚己

第10R S級東二予

発走時間
15:15
締切予定
15:10

長い距離を踏める新山響平の逃げが魅力

初日(予選1)の再戦見たいなメンバー。内に詰まった7新山が同じ失敗をしない様、しっかりと突っ張り切り他派を完封する。差し鋭い番手1守澤はしっかりと援護し逆転も。4車を生かす5小林や4道場の捲りも魅力。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 守澤 太志 96 秋田 守澤 太志
96/秋田
2 2 佐藤 礼文 115 茨城 佐藤 礼文
115/茨城
3 3 小原 太樹 95 神奈 小原 太樹
95/神奈
4 4 道場 晃規 117 静岡 道場 晃規
117/静岡
5 小林 泰正 113 群馬 小林 泰正
113/群馬
5 6 横山 尚則 100 茨城 横山 尚則
100/茨城
7 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
6 8 竹内 智彦 84 宮城 竹内 智彦
84/宮城
9 恩田 淳平 100 群馬 恩田 淳平
100/群馬
誘導 松田 治之 松田 治之

第11R S級白虎賞

発走時間
15:50
締切予定
15:45

チャレンジャー太田の番手を生かす清水裕友が中心

激戦だがチャレンジャー精神旺盛な5太田の番手2清水が決め脚を発揮する。3犬伏も8小倉、4荒井が付く以上早目のカマシで応戦すれば7脇本の捲りが決まりそう。7脇本の捲り不発でも1古性は渾身の伸びも十分ある。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
3 3 犬伏 湧也 119 徳島 犬伏 湧也
119/徳島
4 4 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
5 太田 海也 121 岡山 太田 海也
121/岡山
5 6 桑原 大志 80 山口 桑原 大志
80/山口
7 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
6 8 小倉 竜二 77 徳島 小倉 竜二
77/徳島
9 山田 庸平 94 佐賀 山田 庸平
94/佐賀
誘導 神田 紘輔 神田 紘輔

第12R S級青龍賞

発走時間
16:30
締切予定
16:25

動き上々の吉田拓矢が抜け出す

連日動き良い1吉田、ダービー王となって一皮むけた安定感抜群な走りを披露している。準決勝の権利がある青龍賞、7松井と3眞杉でもがき合いも十分ありそうで中団確保から抜け出しを図る。好調7松井次第で5郡司の伸びも魅力。自在性ある3眞杉がカマす7松井に飛び付けば頭も。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
2 2 松谷 秀幸 96 神奈 松谷 秀幸
96/神奈
3 3 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
4 4 和田  圭 92 宮城 和田  圭
92/宮城
5 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
5 6 杉森 輝大 103 茨城 杉森 輝大
103/茨城
7 松井 宏佑 113 神奈 松井 宏佑
113/神奈
6 8 雨谷 一樹 96 栃木 雨谷 一樹
96/栃木
9 阿部 力也 100 宮城 阿部 力也
100/宮城
誘導 松村 友和 松村 友和

昨日、大阪出身の郡山久二の訃報の連絡があった。彼はふるさとダービー武雄の覇者で数々のG1で活躍した名選手であった。彼とはお互い現役中は仕事と遊びと争ってきた。岸和田オールスターの準決勝の時は競りあったり、ゴルフ好き同士で競走が一緒の時はレースが終わった翌日によくゴルフをしたことを思い出す。彼は引退後、岸和田競輪場で後輩の為にバイク誘導をして選手育成の為に頑張って来たと聞く。今、古性優作を始め一大勢力になったのも彼の後輩愛からだったかも知れない。ご冥福をお祈り致します。昨日の2次予選を振り返る。5レースでは前々と攻めた松本が1着。彼は何度でも踏める脚質で自分にあった走りをして、準決勝も楽しみな一人となる。6レース、混戦を和田真久留がスピードある捲りを決めた。上位で走る選手はいざとなった時は自力で戦える力を持っている。7レース、取鳥雄吾が捲りに構え松浦悠士も伸びず共倒れ、浅井康太がギりギりの3着。8レース、本命視された深谷知広が2日目の捲り不発の反省をしっかりと修正しジャンからカマシして岩本俊介とのワンツー。9レース、スタートがカギのレース、守澤太志が何故か前を譲って新山響平が中団になってしまった。結果、新山の巻き返しに守澤が離れ、番手に小林泰正が入り単騎先行となったため新山が準決勝進出ならなかった。白虎賞は犬伏湧也の逃げを太田海也が脇本雄太を捌いてカマシ、展開向いた清水裕友が抜け出したと思った瞬間、大外から脇本が伸びて3連勝。古性優作は無理しなかったのか伸びなかった。青龍賞、好調松井宏佑が駆ければ眞杉匠の巻き返しは難しく、中団にいた吉田拓矢の捲りも届かなかった。結果、郡司浩平がチャンスをものにした。今日の準決勝4個レース、2着上りで3着一人と超関門レースとなる。どのレースも一瞬の隙さえも見せられない過激なレースになりそう。

第9R S級西準決

発走時間
14:40
締切予定
14:35

再度、太田との連携で清水裕友に展開は向く

3太田が積極的に先行し後方から2脇本が捲る展開。白虎賞の7清水は2着も、ほぼほぼ調子は戻っている。3太田が積極的でスピード、粘りがあるだけに展開は7清水中心か。中団がもつれるため2脇本の捲りも決まる可能性ある。4南は2脇本の後輪に集中か。5山田、9松本は前々と攻め、好位置取れば伸びる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 小倉 竜二 77 徳島 小倉 竜二
77/徳島
2 2 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
3 3 太田 海也 121 岡山 太田 海也
121/岡山
4 4 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
5 山田 庸平 94 佐賀 山田 庸平
94/佐賀
5 6 香川 雄介 76 香川 香川 雄介
76/香川
7 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
6 8 松岡 貴久 90 熊本 松岡 貴久
90/熊本
9 松本 貴治 111 愛媛 松本 貴治
111/愛媛
誘導 肥後 尚己 肥後 尚己

第10R S級東準決

発走時間
15:15
締切予定
15:10

眞杉匠が総力戦で決勝進出を目指す

2着権利となれば1眞杉も自力含みの総力戦で戦う。5深谷がスピードある巻き返しに対応し番手飛び付きも視野に決勝に乗る戦いか。番手7杉森も1眞杉にしっかりと追走する。5深谷の逃げ粘りも十分ある。穴目は8森田のトリッキーな動きは魅力ある。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
2 2 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
3 3 和田  圭 92 宮城 和田  圭
92/宮城
4 4 佐藤 礼文 115 茨城 佐藤 礼文
115/茨城
5 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
5 6 恩田 淳平 100 群馬 恩田 淳平
100/群馬
7 杉森 輝大 103 茨城 杉森 輝大
103/茨城
6 8 森田 優弥 113 埼玉 森田 優弥
113/埼玉
9 松谷 秀幸 96 神奈 松谷 秀幸
96/神奈
誘導 松田 治之 松田 治之

第11R S級西準決

発走時間
15:50
締切予定
15:45

地元、古性優作が寺崎に任せ意地の抜け出し

白虎賞は脇本雄太の捲りを追走するだけに終わった1古性。5寺崎の2次予選で早目の仕掛けと、スピード、粘りが良かっただけに信頼し、ゴールではしっかりと伸びてくる。9犬伏と5寺崎がもがき合えば4皿屋の捲りに乗る7浅井が伸びる。ライン3車の9犬伏はタイミング良く仕掛けられたら粘る。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
3 3 岩津 裕介 87 岡山 岩津 裕介
87/岡山
4 4 皿屋  豊 111 三重 皿屋  豊
111/三重
5 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
5 6 園田  匠 87 福岡 園田  匠
87/福岡
7 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
6 8 桑原 大志 80 山口 桑原 大志
80/山口
9 犬伏 湧也 119 徳島 犬伏 湧也
119/徳島
誘導 神田 紘輔 神田 紘輔

第12R S級東準決

発走時間
16:30
締切予定
16:25

郡司浩平が再度松井に任せ直線伸びる

青龍賞に引き続き9松井-1郡司と並ぶ。予選で連勝した9松井は青龍賞で積極駆けで1郡司に勝利をもたらした。準決勝が2着権利となれば9松井自身残れる仕掛けが予想される。となると9松井は少々遅めの仕掛けで1郡司とワンツーを狙う。1郡司の抜け出しから9松井と7和田の連争いか。ダービー王5吉田も優勝後、安定感ある走りは1郡司に迫る。4小林は2次予選見たいに前々と攻めれば恵まれる事も。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
2 2 阿部 力也 100 宮城 阿部 力也
100/宮城
3 3 雨谷 一樹 96 栃木 雨谷 一樹
96/栃木
4 4 小林 泰正 113 群馬 小林 泰正
113/群馬
5 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
5 6 末木 浩二 109 山梨 末木 浩二
109/山梨
7 和田真久留 99 神奈 和田真久留
99/神奈
6 8 諸橋  愛 79 新潟 諸橋  愛
79/新潟
9 松井 宏佑 113 神奈 松井 宏佑
113/神奈
誘導 松村 友和 松村 友和

6日間の長丁場を経ていよいよ決勝メンバー9人が出揃った。東西の準決勝4個レースはどこも激しいバトルだった。S 級上位陣は、一つのミスがあると皆が突いてくるので、まったく隙を見せられない。特に印象的だったのは深谷知広と古性優作。深谷は予選2の捲りに構えて大敗した反省を踏まえて、2次予選と準決勝は仕掛けを早くして自分のペースで粘り込み決勝進出を決める値打ちある走りだった。古性優作も準決勝の捌きの凄さにビックリ。信頼ある古性が付けば寺崎浩平も安心して逃げるのだろうし良い結果となる事に納得だろう。今日はグランプリメンバーの3人目が決まる。好メンバーが揃う中、誰が優勝するのか予想をするだけで興奮する。

第9R S級特秀

発走時間
14:40
締切予定
14:35

準決勝の鬱憤を晴らす吉田拓矢が力を出し切る

3吉田は準決勝の中団のこだわりで脚を消耗させ失敗したが、それまでの3走を見る限り力で制圧する。4杉森も安心して追走する。9岩本の前を回る1和田も2次予選で見せた捲りをタイミング良く仕掛けられたら9岩本が恵まれる。穴目は先行一車的な7取鳥が上手く走れば逃げ粘る。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 和田真久留 99 神奈 和田真久留
99/神奈
2 2 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
3 3 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
4 4 杉森 輝大 103 茨城 杉森 輝大
103/茨城
5 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
5 6 園田  匠 87 福岡 園田  匠
87/福岡
7 取鳥 雄吾 107 岡山 取鳥 雄吾
107/岡山
6 8 桑原 大志 80 山口 桑原 大志
80/山口
9 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
誘導 肥後 尚己 肥後 尚己

第10R S級特秀

発走時間
15:15
締切予定
15:10

先行一車の眞杉匠が油断せず豪快に力発揮か

準決勝の2眞杉、中途半端な走りでまさかの大敗。その鬱憤をはらす豪快弾を出せば4雨谷と決める。2日目、逃げて高評価の3菅田、自力自在の幅広い走りが魅力。3菅田次第で7阿部の伸びも。4日目にして1着の1松浦、自力ではまだまだ感はある。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
3 3 菅田 壱道 91 宮城 菅田 壱道
91/宮城
4 4 雨谷 一樹 96 栃木 雨谷 一樹
96/栃木
5 和田  圭 92 宮城 和田  圭
92/宮城
5 6 香川 雄介 76 香川 香川 雄介
76/香川
7 阿部 力也 100 宮城 阿部 力也
100/宮城
6 8 諸橋  愛 79 新潟 諸橋  愛
79/新潟
9 岩津 裕介 87 岡山 岩津 裕介
87/岡山
誘導 松田 治之 松田 治之

第11R S級特秀

発走時間
15:50
締切予定
15:45

主導権を奪う新山響平の走りが魅力

先行力ある1新山、4日目の逃げ切りはあっぱれだった。内枠と9成田、6佐藤の信頼あるマーク屋が付く3車となれば逃げて粘る。9成田はしっかりと仕事し差しも十分ある。2松本は前々から捲りで迫る。7皿屋のスピードに乗る3浅井も脅威。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
2 2 松本 貴治 111 愛媛 松本 貴治
111/愛媛
3 3 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
4 4 佐藤 礼文 115 茨城 佐藤 礼文
115/茨城
5 小倉 竜二 77 徳島 小倉 竜二
77/徳島
5 6 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
7 皿屋  豊 111 三重 皿屋  豊
111/三重
6 8 森田 優弥 113 埼玉 森田 優弥
113/埼玉
9 成田 和也 88 福島 成田 和也
88/福島
誘導 神田 紘輔 神田 紘輔

第12R S級決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

世界レベルの太田海也がG1初Vを目指す

決勝まで登り詰めた4太田、4走の走りは素晴らしいの一言。山崎賢人や犬伏湧也の逃げを一気にカマシたり、逃げて7脇本に捲られるも3清水に抜かれず2着に粘ったりと走りは素晴らしい。番手3清水の援護を信頼し走れば逃げ粘る。9寺崎次第で完全優勝を目指す7脇本だが、9寺崎も優勝を意識すれば共倒れも。3番手を回る1古性はお世話になった郡山久二(元選手で19日に亡くなった)の為にも、どんな展開でも諦めずに優勝を目指す。4太田と9寺崎がもがき合えば2深谷の捲りが決まることも。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
3 3 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
4 4 太田 海也 121 岡山 太田 海也
121/岡山
5 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
5 6 末木 浩二 109 山梨 末木 浩二
109/山梨
7 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
6 8 松谷 秀幸 96 神奈 松谷 秀幸
96/神奈
9 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
誘導 松村 友和 松村 友和
佐々木昭彦

【プロフィール】
佐々木昭彦(ささきあきひこ)

1960年生まれ。佐賀県武雄市出身。1979年デビュー(第43期)。通算535勝、高松宮記念杯競輪(GI)優勝2回、全日本選抜競輪(GI)優勝、GIII記念杯優勝49回の戦績を残し、中野浩一、井上茂徳とともに九州黄金時代を築いた競輪界のレジェンド。ライバルは現日本競輪選手養成所所長の滝澤正光。その気迫あふれる姿から『闘将』の異名を冠し、全国のファンから親しまれ愛された。2011年の引退後は、自転車競技連盟の理事として選手の強化育成の他、解説者やゲストとして競輪中継や番組にも出演している。

TOPへ戻る