五稜郭杯争奪戦 著名人予想

橋本悠督
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)

ストレートがくると分かっていても打てない。藤川球児の全盛期のストレートはそのくらい凄まじいものだったそうです。一流のプロのバッターが分かっていても対応できないというのは、相当なものなんでしょう。

新山選手の突っ張り先行もまるで同じ。突っ張るだろう、というのはレース前から他の選手も想定はできているだろうし、対策も考えているはず。なのにそれでも、まるで歯が立たない。何なら番手の佐藤慎太郎選手ですら差せない訳ですから、どんだけのレベルの違いやねん!と改めて思わずにはいられません。

函館記念、SSレベルの選手はやっぱり違うなぁ、と思わされた開催2日目!来年のSS復帰を早々に決めた郡司選手は素晴らしいポイントで仕掛けての押し切り勝ち。眞杉選手も同様に敵の包囲網を軽く突破してしまう圧倒的なレース。そして、脚力の違いをまざまざと見せつけた古性選手。それぞれ勝ち方は異なりましたが、さすがだなぁと唸るしかない走りっぷりでした。

しかし!山口拳矢選手は‥
いや、昔から捲り一辺倒の選手はいくら強くても気をつけろ!と耳にタコができるくらいお客さんからも言われてきたことですが、やっぱり仕掛けを逡巡すると危険ですね~。仕掛けのタイミングはあっただけに、残念な気がします。

とはいえ、有力選手はしっかり勝ち上がって勝負は準決勝へ!本日からコラムよろしくお願いいたします〜。

第10R S級準決勝 ナイター

発走時間
19:16
締切予定
19:11

新山が今日も突っ張れば!

7新山がやはり力上位で1守澤が番手。ここも前受けから組み立てられそうで、そうなると突っ張り先行になるだろう。突っ張りが分かっていて3山口も無理には動かないだろうし、2三谷にしても無理すれば3山口に展開を作るだけになるので、北日本に挑戦しにくい。そうなるとやはり北日本勢から勝負するのが妥当なところか。軸を1守澤にして7新山を2.3着に。これで点数を絞って狙いたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 守澤 太志 96 秋田 守澤 太志
96/秋田
2 2 三谷 竜生 101 奈良 三谷 竜生
101/奈良
3 3 山口 拳矢 117 岐阜 山口 拳矢
117/岐阜
4 4 長尾 拳太 103 岐阜 長尾 拳太
103/岐阜
5 渡部 幸訓 89 福島 渡部 幸訓
89/福島
5 6 棚橋  勉 96 岡山 棚橋  勉
96/岡山
7 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
6 8 武藤 篤弘 95 埼玉 武藤 篤弘
95/埼玉
9 岩津 裕介 87 岡山 岩津 裕介
87/岡山
誘導 八嶋 稔真 八嶋 稔真

第11R S級準決勝 ナイター

発走時間
19:47
締切予定
19:42

小林の突っ込みで高配当を

パッと見、7古性と2郡司が抜けている印象の準決勝。ただ、これだけの選手が同じレースになると位置取りや仕掛けのポイントが被る可能性があり、お互いの強さが相殺されて穴があくことも。そこで抜擢したいのが9小林。仕掛けの早い4菊池を足場にできるのも好材料。加えてダービーでは決勝進出と今のモチベーションは相当高いだろう。ここは9小林を連対の軸に据えて高配当を狙いにいく。相手はもちろん7古性に2郡司。そして、この2人に付ける追い込み選手も外せない。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 東口 善朋 85 和歌 東口 善朋
85/和歌
2 2 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
3 3 高橋 晋也 115 福島 高橋 晋也
115/福島
4 4 菊池 岳仁 117 長野 菊池 岳仁
117/長野
5 和田真久留 99 神奈 和田真久留
99/神奈
5 6 川津 悠揮 96 北海 川津 悠揮
96/北海
7 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
6 8 渡邉 一成 88 福島 渡邉 一成
88/福島
9 小林 泰正 113 群馬 小林 泰正
113/群馬
誘導 森田 康嗣 森田 康嗣

第12R S級準決勝 ナイター

発走時間
20:20
締切予定
20:15

対応力で眞杉を軸に

2町田に3松井。圧倒的なパワーを誇る2人だが、いかんせん器用さに欠けるところもあり、どうしても強く推せないのが正直なところ。その点において強さに加えて巧さも併せ持つ1眞杉が、この構成ならミスはないだろう。ある程度、両ラインの動きを見て仕留めるところから勝負したい。ただ、1眞杉の動きによっては7佐藤が離れる恐れあり、スジ違いを勝負目に!

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
2 2 町田 太我 117 広島 町田 太我
117/広島
3 3 松井 宏佑 113 神奈 松井 宏佑
113/神奈
4 4 志智 俊夫 70 岐阜 志智 俊夫
70/岐阜
5 永澤  剛 91 青森 永澤  剛
91/青森
5 6 木村 隆弘 91 徳島 木村 隆弘
91/徳島
7 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
6 8 松坂 洋平 89 神奈 松坂 洋平
89/神奈
9 小倉 竜二 77 徳島 小倉 竜二
77/徳島
誘導 中村弘之輔 中村弘之輔

僕は元々大阪でラジオ番組をするところから喋りのキャリアがスタートしたのですが、大阪の番組は本当にびっくりするくらい台本がユルいんです。

ここで唐揚げの食レポ!とか、次は映画の感想をサクッと!
みたいなことしか進行表に書いてないことがほとんどで、それがずーっと当たり前だと思っていましたが‥他の地域に行って放送をした時に『こんなに一言一句台本に書いてあるのか』と衝撃を受けたことを今でも鮮明に覚えています。

50年以上大阪という土地で暮らしてきて、ハッキリ分かったのは『アドリブ好き』な人種が多い場所だ、ということです。

僕の大好きだった石田長生さんはアドリブでギターを弾かせたら天下一品だし、ピアノで言うと綾戸智恵さんとか‥まぁ、この2人は演奏に限らず曲間のMCもアドリブ一本ですから‥笑

そう考えると古性選手の道中での動きなんかは、まさに大阪のアドリブが生んだ即興演奏みたいなものではないかと‥そんな風に感じることが多々あります。

高橋選手を叩きにいこうとしながらも、前が踏んだらその動きに対応しての追い上げマークへ変化し、菊池選手が捲り上げて並んでくると、そのスピードを見極めながら番手捲り。最後はしっかりと東口選手とワンツーを決めるという。きっとレースの中で、こんな動き、あんな動き、という引き出しがたくさんあって、瞬時にこの引き出しを!みたいな感じで開けるんでしょう。

そんな『どんなことになっても対応したるで〜』というメンタリティが、古性選手の持つ落ち着きの源であり、それが何層にも積み重なることによって、風格や圧倒的な雰囲気を醸し出すのではないかと‥そんな風に思います。

何でも事前にリハーサルしてやるのと、即興でパパっとやるのとでは、見る人に与えるインパクトがまるで違います!私も大阪人の端くれとして、ジャンルは違いますが古性選手に近づけますように‥

函館記念最終日もよろしくお願いいたします〜。

第10R S級特秀 ナイター

発走時間
19:26
締切予定
19:21

津村の絡みで大穴を

9町田がスンナリ逃げれば残りそうな気配だが、今ノッている2小林や5林など、そうそう簡単に逃げられる構成とは言い難い。混戦になりそうなムードでそれなら後方で脚を溜めて勝負できる選手の強襲に期待してみるのがいいかも。となると前々5林が攻める中で6津村が飛んでくるところに期待して。タテ脚はあるタイプだし、踏むコースさえあれば十分アタマまであるだろう。この6津村を軸に、番手同士の組み合わせを基本に勝負したい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 木村 隆弘 91 徳島 木村 隆弘
91/徳島
2 2 小林 泰正 113 群馬 小林 泰正
113/群馬
3 3 長尾 拳太 103 岐阜 長尾 拳太
103/岐阜
4 4 松岡 篤哉 97 岐阜 松岡 篤哉
97/岐阜
5 林 慶次郎 111 福岡 林 慶次郎
111/福岡
5 6 津村洸次郎 101 福岡 津村洸次郎
101/福岡
7 渡部 幸訓 89 福島 渡部 幸訓
89/福島
6 8 須永 優太 94 福島 須永 優太
94/福島
9 町田 太我 117 広島 町田 太我
117/広島
誘導 八嶋 稔真 八嶋 稔真

第11R S級特秀 ナイター

発走時間
19:59
締切予定
19:54

ここなら和田が逃げることも

何が何でも主導権という選手は不在。この構成なら2和田がロングスパートで、という可能性が高い。ならば展開は7松坂に有利にはたらく。この7松坂を中心にして考えたい。もちろん2和田の残り目も必要だが、脚を溜めて追い込む1山口、そして8佐藤一の仕掛けにのる地元の3大森あたりへ流したい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 山口 拳矢 117 岐阜 山口 拳矢
117/岐阜
2 2 和田真久留 99 神奈 和田真久留
99/神奈
3 3 大森 慶一 88 北海 大森 慶一
88/北海
4 4 川津 悠揮 96 北海 川津 悠揮
96/北海
5 山本 伸一 101 奈良 山本 伸一
101/奈良
5 6 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
7 松坂 洋平 89 神奈 松坂 洋平
89/神奈
6 8 佐藤 一伸 94 福島 佐藤 一伸
94/福島
9 佐藤 礼文 115 茨城 佐藤 礼文
115/茨城
誘導 中村弘之輔 中村弘之輔

第12R S級決勝 ナイター

発走時間
20:35
締切予定
20:30

三谷が混戦を一刀両断

2松井とすれば後ろが5郡司ということで、ラインではあるが早めにいけば抜かれてしまう。もはや後ろを引き出すだけの選手ではない2松井がどう考えて動いてくるのか?その点において9古性は強気に攻めても!というレース、先行含みで動けるし、2松井に叩かれても5郡司の位置で飛びつくことも可能。とにかく9古性が前々攻める中で4三谷にチャンスがくるのでは!4三谷の気配は申し分なし!9古性にのって復活の狼煙を上げる優勝ゴールから勝負したい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
2 2 松井 宏佑 113 神奈 松井 宏佑
113/神奈
3 3 小倉 竜二 77 徳島 小倉 竜二
77/徳島
4 4 三谷 竜生 101 奈良 三谷 竜生
101/奈良
5 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
5 6 棚橋  勉 96 岡山 棚橋  勉
96/岡山
7 東口 善朋 85 和歌 東口 善朋
85/和歌
6 8 岩津 裕介 87 岡山 岩津 裕介
87/岡山
9 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
誘導 菊地 圭尚 菊地 圭尚
橋本悠督

【プロフィール】
橋本悠督(はしもとゆうすけ)

1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。

TOPへ戻る