瀬戸の王子杯争奪戦 著名人予想

桜井奈津
桜井奈津
(さくらいなつ)

オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。
けいりんおたくの桜井奈津です。

玉野競輪場ではG3「瀬戸の王子杯争奪戦」が開催中。

実は以前にこのコラムのなかでも触れましたが、
「瀬戸の王子」と聞いて思い浮かぶ、『瀬戸の花嫁』という曲。
1972年に発売され、週間オリコンチャート首位も獲得した、
ご当地ソングの代名詞のようなヒット曲です。

この曲は瀬戸内海の島から島へ嫁いでいく若い女性の決意の歌です。
美しい情景と、心細さも表現されていますが、その中にある大きな覚悟。
繊細ななかにもしっかりと芯のある、そんな狙い目を出せる女性になりたい…。

それでは、準決勝戦の予想です。よろしくお願いいたします。

第10R S級準決勝

発走時間
15:19
締切予定
15:14

犬伏のスピード

初日特選では末を欠いてしまった2犬伏だが、2日目はカマしてしっかり逃げ切っている。再び5岩津との連携で、一気に仕掛けてワンツー決まるところが本線。
対する4一丸に乗って、最終的に自力も発動できる1山田は、当地玉野の相性も良さそう。昨年12月にひろしまピースカップで走ったときには勝ち上がりで1着2回、決勝にあがって準優勝という結果だった。BOXで狙っておきたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 山田 庸平 94 佐賀 山田 庸平
94/佐賀
2 2 犬伏 湧也 119 徳島 犬伏 湧也
119/徳島
3 3 坂口 晃輔 95 三重 坂口 晃輔
95/三重
4 4 一丸 尚伍 121 大分 一丸 尚伍
121/大分
5 岩津 裕介 87 岡山 岩津 裕介
87/岡山
5 6 藤井 昭吾 99 滋賀 藤井 昭吾
99/滋賀
7 原井 博斗 115 福岡 原井 博斗
115/福岡
6 8 渡口 勝成 119 山口 渡口 勝成
119/山口
9 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
誘導 黒田  淳 黒田  淳

第11R S級準決勝

発走時間
15:54
締切予定
15:49

窓場の組み立てに注目

連勝で勝ち上がっている1窓場を軸に考えたい。内容としては初日はまくり・2日目は逃げ切り。ここでは徹底先行タイプの8町田が相手になるが、逃げて強い8町田に主導権を取らせる組み立てはしないのでは。1窓場としては2根田の先行でその中団3番手から捲るか、もしくは後ろにしっかり仕事する7南がいて心強いので、先行策も考えられる。
穴目で考えるなら、8町田が仕掛けられなくて自力に転じて3清水が捲る展開の4柏野の1着や、2根田のスピードもらって5佐々木の絡みが面白そう。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 窓場千加頼 100 京都 窓場千加頼
100/京都
2 2 根田 空史 94 千葉 根田 空史
94/千葉
3 3 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
4 4 柏野 智典 88 岡山 柏野 智典
88/岡山
5 佐々木眞也 117 神奈 佐々木眞也
117/神奈
5 6 内山 雅貴 113 静岡 内山 雅貴
113/静岡
7 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
6 8 町田 太我 117 広島 町田 太我
117/広島
9 椎木尾拓哉 93 和歌 椎木尾拓哉
93/和歌
誘導 棚橋  勉 棚橋  勉

第12R S級準決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

トリッキーにも動ける吉田

中四国勢が多く勝ち上がり、別れて戦うこととなった。中国勢の並びを見れば、展開としては8晝田が逃げて状況に応じて7取鳥が番手から出て1松浦と決勝へ、という構成になるのだが、8晝田は今シリーズBをとっていない。また、突張って先行するシーンは少ない。まず8晝田が主導権をとれるか、取れたとしても慣れない番手まわりとなった7取鳥がどこまで対応できるかがこのレースのポイントになりそう。
対する9吉田はトリッキーな動きもできるし今節もしっかり伸びているので、脚ためてアタマまで。単騎5志智の3着は抑えたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 阿竹 智史 90 徳島 阿竹 智史
90/徳島
3 3 恩田 淳平 100 群馬 恩田 淳平
100/群馬
4 4 真鍋 智寛 121 愛媛 真鍋 智寛
121/愛媛
5 志智 俊夫 70 岐阜 志智 俊夫
70/岐阜
5 6 児玉慎一郎 76 香川 児玉慎一郎
76/香川
7 取鳥 雄吾 107 岡山 取鳥 雄吾
107/岡山
6 8 晝田宗一郎 115 岡山 晝田宗一郎
115/岡山
9 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
誘導 三宅 達也 三宅 達也

オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。
けいりんおたくの桜井奈津です。

玉野競輪場では
G3「瀬戸の王子杯争奪戦」が開催中。
本日は最終日、決勝戦を迎えます。

決勝戦には中四国勢が6名勝ち上がりました。ラインとしてはふたつ。中四国勢は別れて地元・岡山勢でまとまり、それぞれ3車のライン。単騎は3名の構成です。普段連携することの多い同地区で、別線で戦う面白さというのも「競輪」の醍醐味ですよね。いわば、考えていることや得意不得意がよくわかる相手。逆に、自分の癖や持ち味、パターンを最もよく知られている相手でもある訳です。両者が意識しあえば、もちろん単騎勢にもチャンス。

単騎という存在はいつも、私のような穴党をわくわくさせてくれます。特に今回は3名とも自在性も持ち合わせている、器用な選手たち。中四国同地区対決、地元勢のプライド、そこに単騎勢はどんな作戦で臨むのか…非常に楽しみです!

それでは、一生懸命予想したいとおもいます。本日もよろしくお願い致します。

第10R S級特秀

発走時間
15:19
締切予定
15:14

地元河端が最終日きっちり

3分戦となった。ここでは、まさかの初日敗退となった地元1河端が登場。マークするのもおなじく地元5筒井。きっちり締めくくるところで中心に考えたい。展開は6内山か7一丸の先行体制を1河端が捲りかカマシで一気に仕掛け仕留める。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 河端 朋之 95 岡山 河端 朋之
95/岡山
2 2 小岩 大介 90 大分 小岩 大介
90/大分
3 3 小原 太樹 95 神奈 小原 太樹
95/神奈
4 4 松尾  透 96 福岡 松尾  透
96/福岡
5 筒井 敦史 85 岡山 筒井 敦史
85/岡山
5 6 内山 雅貴 113 静岡 内山 雅貴
113/静岡
7 一丸 尚伍 121 大分 一丸 尚伍
121/大分
6 8 児玉慎一郎 76 香川 児玉慎一郎
76/香川
9 中田 雄喜 97 福島 中田 雄喜
97/福島
誘導 黒田  淳 黒田  淳

第11R S級特秀

発走時間
15:54
締切予定
15:49

力上位窓場が中心

準決勝戦では中団確保したものの、仕掛けを清水の番手捲りで合わされ、惜しくも決勝へ上がれなかった5窓場。ここはライン3車と長くなり、しっかり仕掛けてライン決着が本線。早めの仕掛けならライン突き抜けも抑えたい。3着にはタテ脚ある3阿竹を。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 椎木尾拓哉 93 和歌 椎木尾拓哉
93/和歌
2 2 橋本 瑠偉 113 栃木 橋本 瑠偉
113/栃木
3 3 阿竹 智史 90 徳島 阿竹 智史
90/徳島
4 4 上田 尭弥 113 熊本 上田 尭弥
113/熊本
5 窓場千加頼 100 京都 窓場千加頼
100/京都
5 6 大澤 雄大 89 埼玉 大澤 雄大
89/埼玉
7 志智 俊夫 70 岐阜 志智 俊夫
70/岐阜
6 8 渡口 勝成 119 山口 渡口 勝成
119/山口
9 原井 博斗 115 福岡 原井 博斗
115/福岡
誘導 棚橋  勉 棚橋  勉

第12R S級決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

単騎山田の3着固定を

冒頭でも触れたが、決勝戦には中四国勢が多く勝ち上がり、地元勢でまとまり別線で戦うこととなった。
それぞれのライン先頭7犬伏と4取鳥がお互いに意識し合いながらの力勝負になると考えると単騎勢の絡みも狙いたい。単騎勢の中では最も脚をためて仕掛けられそうな、5山田に注目して3着固定で考える。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
2 2 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
3 3 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
4 4 取鳥 雄吾 107 岡山 取鳥 雄吾
107/岡山
5 山田 庸平 94 佐賀 山田 庸平
94/佐賀
5 6 柏野 智典 88 岡山 柏野 智典
88/岡山
7 犬伏 湧也 119 徳島 犬伏 湧也
119/徳島
6 8 岩津 裕介 87 岡山 岩津 裕介
87/岡山
9 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
誘導 三宅 達也 三宅 達也
桜井奈津

【プロフィール】
桜井奈津(さくらいなつ)

2016年の某新聞社ミスコンでグランプリをとったことをきっかけに、公営競技に携わるようになる。2017年には競輪の予想・妄想の魅力にどっぷりとハマり、とにかく飯より車券。旅打ちが好きで各地へ脚を運び、2019年には競輪場全43場を制覇。曾祖母が女賭場師だったらしいという縁もあり、自分では博才があると思い込んでいる。

TOPへ戻る