眞杉匠が前々と捌き最後は捲りを決める
内枠を得た1眞杉が細切れ戦をシビアに攻め最後は捲りで抜け出す。番手7佐々木は1眞杉のトリッキーな動きに対応できれば逆転もある。地元の9深谷は取手記念、名古屋記念を連覇し好調を維持しているだけに怖い存在か。復調気味の3清水は取鳥次第。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
2 | 2 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
3 | 3 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
4 | 4 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
5 | 藤井 侑吾 | 115 | 愛知 | 藤井 侑吾 115/愛知 |
|
5 | 6 | 青柳 靖起 | 117 | 佐賀 | 青柳 靖起 117/佐賀 |
7 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
6 | 8 | 池野 健太 | 109 | 兵庫 | 池野 健太 109/兵庫 |
9 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
誘導 | 渡邉 雅也 | 渡邉 雅也 |
輪界の横綱、脇本雄太が負けられない
全日本選抜の優勝でグランプリスラム(G 1、G 2)を達成した3脇本、負けられない戦いか。1石原、5新山、7青野と積極タイプが揃い、もがき合いが予想されるだけに脚を溜めての捲りが決まる。マークする8高久保は3脇本が後方からの捲りとなるため離れる可能性がある。対する7青野の番手2郡司は捌きながら3脇本にスイッチか自ら抜け出すことも。短走路得意な5新山や一発ある1石原のスピードも魅力あり。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 石原 颯 | 117 | 香川 | 石原 颯 117/香川 |
2 | 2 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
3 | 3 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
4 | 4 | 大矢 崇弘 | 107 | 東京 | 大矢 崇弘 107/東京 |
5 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
5 | 6 | 佐藤 博紀 | 96 | 岩手 | 佐藤 博紀 96/岩手 |
7 | 青野 将大 | 117 | 神奈 | 青野 将大 117/神奈 |
|
6 | 8 | 高久保雄介 | 100 | 京都 | 高久保雄介 100/京都 |
9 | 岩津 裕介 | 87 | 岡山 | 岩津 裕介 87/岡山 |
|
誘導 | 道場 晃規 | 道場 晃規 |
成長している寺崎の番手、古性優作が軸
競輪界で一番の安定感ある1古性、目標とする9寺崎が好調を維持しているだけに抜け出しそう。しかし9寺崎が成長していて短走路だけに押し切もある。ライン3車の2犬伏も8野口の抵抗あるもパワーあるだけに侮れない。混戦に強い7伊藤の一発が穴目となる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
3 | 3 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
4 | 4 | 林 慶次郎 | 111 | 福岡 | 林 慶次郎 111/福岡 |
5 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
|
5 | 6 | 大川 龍二 | 91 | 広島 | 大川 龍二 91/広島 |
7 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
|
6 | 8 | 野口 裕史 | 111 | 千葉 | 野口 裕史 111/千葉 |
9 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
誘導 | 渡邉 晴智 | 渡邉 晴智 |
初日の一次予選は前半こそ比較的堅い決着が多かったものの後半は若干荒れ模様だった。それでも力ある選手が二次予選に勝ち上がった印象で、特に山田庸平、原田研太朗の捲りや、東矢圭吾、太田海也、吉田有希の逃げっぷりは良かった様に見えた。動きの良かった選手は2日目以降、要注意して見ていきたい。特別選抜予選の10レースは俊敏な立ち回りを見せた松谷秀幸が抜け出し1着。取鳥雄吾に乗った清水裕友が2着だったが、清水の調子は本来の動きではない。注目の地元深谷知広は眞杉匠の動きに苦しめられた。しかし、初の特別選抜となった単騎の藤井侑吾、池野健太、青柳靖起3人は見せ場なく終わったのは残念だった。11レースは後方から抑えた脇本雄太が5番手に入ったが仕掛けられずに4着。7番手から鮮やかに捲った新山響平はアッパレでレースの組み立てに幅広さを感じた。12レースは野口裕史と犬伏湧也のもがき合いを寺崎浩平が冷静に、そして力強く捲ると、古性優作を振り切り価値ある1着。寺崎の成長を感じ、近々G 1も獲れそうな勢いがある。今日2日目は二次予選と12レースに毘沙門天賞が組まれ、準決勝進出をかけてシビアな戦いがありそう。
パワー上位の脇本雄太がしっかりと修正し捲り切る
初日の特別選抜では後方から抑えて中団取るも動きが重かった2脇本、今日は7野口、8黒沢、9青柳と積極タイプが揃っているだけに捲りで決着しそう。追走する5村田は2脇本の後輪に集中し追走する。1武藤は前々と攻める8黒沢次第でチャンスを掴む。9青柳の先手で4伊藤が2段駆けで対応する。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
2 | 2 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
3 | 3 | 和田健太郎 | 87 | 千葉 | 和田健太郎 87/千葉 |
4 | 4 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
5 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
|
5 | 6 | 原田研太朗 | 98 | 徳島 | 原田研太朗 98/徳島 |
7 | 野口 裕史 | 111 | 千葉 | 野口 裕史 111/千葉 |
|
6 | 8 | 黒沢 征治 | 113 | 埼玉 | 黒沢 征治 113/埼玉 |
9 | 青柳 靖起 | 117 | 佐賀 | 青柳 靖起 117/佐賀 |
|
誘導 | 望月 永悟 | 望月 永悟 |
地元で負けられない深谷知広が中心
内枠でライン3車となった1深谷、6町田、7佐藤、4山田の動きを見据えスパートし9岩本と決める。勝ち上がりの1深谷は仕掛けが早いので9岩本の逆転も十分ある。4山田次第で2椎木尾、6町田次第で8片岡。北日本は7佐藤-3小松崎の並び。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
2 | 2 | 椎木尾拓哉 | 93 | 和歌 | 椎木尾拓哉 93/和歌 |
3 | 3 | 小松崎大地 | 99 | 福島 | 小松崎大地 99/福島 |
4 | 4 | 山田 諒 | 113 | 岐阜 | 山田 諒 113/岐阜 |
5 | 石塚 孝幸 | 89 | 神奈 | 石塚 孝幸 89/神奈 |
|
5 | 6 | 町田 太我 | 117 | 広島 | 町田 太我 117/広島 |
7 | 佐藤 博紀 | 96 | 岩手 | 佐藤 博紀 96/岩手 |
|
6 | 8 | 片岡 迪之 | 93 | 岡山 | 片岡 迪之 93/岡山 |
9 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
|
誘導 | 萩原 孝之 | 萩原 孝之 |
寺崎目標の古性優作が抜け出す
全員が準決勝の権利を持つ毘沙門天賞。初日捲りだった7寺崎が今度は逃げて番手1古性が有利の戦いとなり抜け出すと見た。ただ中国勢の先頭を任せられた2清水が奮起するのは間違いなく両者もがきあえば5郡司の出番か。単騎となった9眞杉の一発にも注意。2清水次第で4松浦の2段駆けも。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
3 | 3 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
4 | 4 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
5 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
5 | 6 | 岩津 裕介 | 87 | 岡山 | 岩津 裕介 87/岡山 |
7 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
6 | 8 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
9 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
誘導 | 渡邉 雅也 | 渡邉 雅也 |
ウイナーズカップも3日目を迎える。昨日の二次予選6レースは伊藤颯馬の捲りに乗った山田庸平が連勝、動きは良さそうだ。7レースは中野慎詞の番手を奪った纐纈洸翔が番手捲りで浅井康太に逃げ切った。ヤングG P を獲って自力自在に幅広い戦法で更なる上を目指している印象を持った。8レースは犬伏湧也が力強いカマシで押し切り、パワーの違いを見せつけた。9レースは太田海也を捲った佐々木悠葵を高橋築が抜け出した。高橋は派手さはないが地道に強くなっている。10レースは脇本雄太が上がり9秒2の捲りで圧勝。相変わらず位置取りに不安はあるがスピードは流石としか言いようがない。11レースは隙を見せた岩本俊介が深谷知広の番手に山田諒にハマられるミスをした。結果、山田が番手から差して1着。今後、岩本が甘いレースをしていれば深谷の後位を狙われるケースも出てくるだろう。12レースの毘沙門天賞は眞杉匠の捲りに乗った寺崎浩平が差しで連勝。初日に引き続き近畿ワンツーだったが、まだまだ先の事を考えるなら寺崎は準決勝進出の権利がある優秀戦でもあったので積極的な先行を見せていた方が準決勝を優位に戦える気がした。今日は準決勝3個レースから決勝進出者9名が決まる。激しいバトルが繰り広げられ決勝進出の9名が決まる。
捌ける眞杉匠が一撃を決める
連日、着以上に動き鋭い1眞杉を本命視したい。人気は福井勢になるかも知れないが2日間の3寺崎の動きを見る限り9脇本が付いても捲りに構えそうで、1眞杉が前々から先捲りを決める。4坂井の動きも悪くなく両者のワンツーも十分ある。3寺崎が早目の仕掛けだと9脇本が1眞杉に捌かれ3寺崎が粘ることも。7林が積極的に動けば5山田からも狙える。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
2 | 2 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
3 | 3 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
4 | 4 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
5 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
|
5 | 6 | 小川真太郎 | 107 | 徳島 | 小川真太郎 107/徳島 |
7 | 林 慶次郎 | 111 | 福岡 | 林 慶次郎 111/福岡 |
|
6 | 8 | 佐々木眞也 | 117 | 神奈 | 佐々木眞也 117/神奈 |
9 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
誘導 | 渡邉 晴智 | 渡邉 晴智 |
ライン3車を生かし深谷知広の押し切りに期待
南関3車で1郡司が内枠とレースの組み立てが有利になりそうな5深谷が軸か。1郡司はすんなりであれば逆転は十分だが狙われる位置でもある。混戦になれば二次予選の動きが良かった3佐々木の捲りも魅力あり。穴目は横も捌ける6纐纈の動きに注目したい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
2 | 2 | 岩津 裕介 | 87 | 岡山 | 岩津 裕介 87/岡山 |
3 | 3 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
4 | 4 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
5 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
5 | 6 | 纐纈 洸翔 | 121 | 愛知 | 纐纈 洸翔 121/愛知 |
7 | 清水 裕友 | 105 | 山口 | 清水 裕友 105/山口 |
|
6 | 8 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
9 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
|
誘導 | 渡邉 雅也 | 渡邉 雅也 |
細切れ戦となれば古性優作の出番か
細切れ戦となった12レース、立ち回りのうまさは1古性が抜けているだけに5犬伏や2新山の動きをみながら飛び付きか捲りを決め抜け出す。2日間、積極的で力強さを見せている5犬伏を対抗視する。二次予選で見せたパワーは逃げ切りも十分ある。2新山は前受けから初日見せた捲りも魅力あり。混戦に強い3伊藤の一発が穴目。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
3 | 3 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
4 | 4 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
5 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
|
5 | 6 | 山田 諒 | 113 | 岐阜 | 山田 諒 113/岐阜 |
7 | 高橋 築 | 109 | 東京 | 高橋 築 109/東京 |
|
6 | 8 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
9 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
|
誘導 | 萩原 孝之 | 萩原 孝之 |
第9回ウイナーズカップは最終日を迎え決勝戦が行われる。準決勝を振り返る。10レース、3番手確保の眞杉匠がホームで発進。これに乗った佐々木眞也がその上を捲ると、勢いをもらった岩本俊介が直線一気。後方から伸びて来た寺崎浩平が2着。なんとか佐々木を合わせ切った眞杉が3着。脇本雄太は全日本選抜を優勝していただけに今回は寺崎に好きなレースをさせたと思う。勝利者インタビューでの岩本の笑顔は最高に良かった。11レースは深谷知広が落ち着いた走りで郡司浩平とのワンツー。深谷がいつも積極的に攻めていただけに捲りがすんなり決まる展開になった気がした。12レースは古性優作が新山響平の突っ張りと犬伏湧也の反撃を読み切る冷静な立ち回りから捲って1着。古性の強みは縦横と俊敏に動ける点と的確な判断力を瞬時に出来ることは素晴らしく思う。
仲澤春香が断トツのバワーで押し切る
ナショナルチームに属し18日に海外から帰国し調整していた1仲澤、現在ガールズケイリンは23連勝中(太田りゆや坂口楓華を破っての連勝)で疲れさえなければパワーで圧倒しそう。次に安定しているのが2竹野でこの大会の為にスピード強化をして来たと本人は強気なコメント。積極的な3熊谷やレース巧者4松井、一発あるのが6大浦の捲り。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 仲澤 春香 | 126 | 福井 | 仲澤 春香 126/福井 |
2 | 2 | 竹野 百香 | 124 | 三重 | 竹野 百香 124/三重 |
3 | 3 | 熊谷 芽緯 | 124 | 岩手 | 熊谷 芽緯 124/岩手 |
4 | 4 | 松井 優佳 | 124 | 大阪 | 松井 優佳 124/大阪 |
5 | 5 | 宇野 紅音 | 124 | 岐阜 | 宇野 紅音 124/岐阜 |
6 | 6 | 大浦 彩瑛 | 126 | 神奈 | 大浦 彩瑛 126/神奈 |
7 | 中島 瞳 | 126 | 埼玉 | 中島 瞳 126/埼玉 |
|
誘導 | 渡邉 晴智 | 渡邉 晴智 |
単騎となったが中野慎詞のパワーを信じる
ナショナルチームの5中野、昨日の逃げは素晴らしい走りだった。単騎となり気楽に走れるのでワンチャンスを逃さず仕掛け、押し切に期待。7松井のロングスパートなら惜しくも決勝進出ならなかった1松谷の抜け出しも十分ある。3取鳥も単騎だがスピードあるだけに脅威な存在か。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松谷 秀幸 | 96 | 神奈 | 松谷 秀幸 96/神奈 |
2 | 2 | 武藤 龍生 | 98 | 埼玉 | 武藤 龍生 98/埼玉 |
3 | 3 | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | 取鳥 雄吾 107/岡山 |
4 | 4 | 高橋 築 | 109 | 東京 | 高橋 築 109/東京 |
5 | 中野 慎詞 | 121 | 岩手 | 中野 慎詞 121/岩手 |
|
5 | 6 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
7 | 松井 宏佑 | 113 | 神奈 | 松井 宏佑 113/神奈 |
|
6 | 8 | 和田健太郎 | 87 | 千葉 | 和田健太郎 87/千葉 |
9 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
誘導 | 望月 永悟 | 望月 永悟 |
混戦を脇本雄太が捲り切る
今開催、ピリッとしない1脇本だが気持ちを引き締めて最終日を白星締めか。9青野と7太田で、もがき合いは避けられないところを1脇本が捲り切る。番手8山田は縦脚あるので追走は大丈夫と信じたいが。力ある7太田は逃げて1脇本に対抗する。9青野が先手なら番手3佐々木からも魅力。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
2 | 2 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
3 | 3 | 佐々木眞也 | 117 | 神奈 | 佐々木眞也 117/神奈 |
4 | 4 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
5 | 岩津 裕介 | 87 | 岡山 | 岩津 裕介 87/岡山 |
|
5 | 6 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈 | 松坂 洋平 89/神奈 |
7 | 太田 海也 | 121 | 岡山 | 太田 海也 121/岡山 |
|
6 | 8 | 山田 諒 | 113 | 岐阜 | 山田 諒 113/岐阜 |
9 | 青野 将大 | 117 | 神奈 | 青野 将大 117/神奈 |
|
誘導 | 渡邉 雅也 | 渡邉 雅也 |
単騎の時に力発揮する眞杉匠を推す
単騎となった7眞杉、2郡司が前回りの南関勢、積極的な3新山、勝ちにこだわる5寺崎が相手なら得意の捌きで好位キープから最後は捲りを決めそう。南関勢の前を回る2郡司が先制なら地元4深谷が展開は向き最後は縦脚発揮か。好調な5寺崎は3日間見る限り優勝を狙っている走りで決勝も1古性が後ろでも捲りにこだわり仕掛け、優勝か大敗するかの勝負をして来る。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
3 | 3 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
4 | 4 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
5 | 寺崎 浩平 | 117 | 福井 | 寺崎 浩平 117/福井 |
|
5 | 6 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
7 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
|
6 | 8 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
9 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
|
誘導 | 道場 晃規 | 道場 晃規 |
1960年生まれ。佐賀県武雄市出身。1979年デビュー(第43期)。通算535勝、高松宮記念杯競輪(GI)優勝2回、全日本選抜競輪(GI)優勝、GIII記念杯優勝49回の戦績を残し、中野浩一、井上茂徳とともに九州黄金時代を築いた競輪界のレジェンド。ライバルは現日本競輪選手養成所所長の滝澤正光。その気迫あふれる姿から『闘将』の異名を冠し、全国のファンから親しまれ愛された。2011年の引退後は、自転車競技連盟の理事として選手の強化育成の他、解説者やゲストとして競輪中継や番組にも出演している。
第9回、ウイナーズカップが今日から伊東競輪場で開催される。ウイナーズの特徴は1着回数上位者に出場権や特選シードの権利が与えられる。私が可愛いがっている佐賀の青柳靖起(10レース)はこの大会に出場するために追加や補充を断らず1着を取り続けて車券に貢献し、特別選抜からのスタートを手にした。今大会に爪痕を残そうと奮起する若手選手の素晴らしいレースに期待したい。今回の優勝候補は大会連覇を目指す脇本雄太か。2月に開催された全日本選抜でグランプリスラムを達成し輪界の横綱として負けられない戦いとなる。数少ない競輪出場となるナショナルチームの太田海也や中野慎詞、山崎賢人の活躍にも期待したい。