読売新聞社杯全日本選抜競輪 著名人予想

佐々木昭彦
佐々木昭彦
(ささきあきひこ)

先日、名古屋でオッズパークプレミアムパーティーのゲストとして呼ばれ、私の紹介時に40年前の懐かしい全日本選抜の優勝レースのV T R が流れた。あの時は大混戦の中、中野浩一さんの捲りに乗り差しての優勝。中野さんへの感謝の気持ちと第1回を優勝出来た誇りを感じた。そして、今回は第40回、あっという間の40年が過ぎた全日本選抜が今日から豊橋競輪場で開催される。今年最初のG 1、誰もが優勝してG P の出場権を決めたい気持ちがあるだけに激戦となる4日間になるのは間違ない。

第10R S級特選予

発走時間
15:15
締切予定
15:10

好調犬伏湧也の押し切りか

バック回数が抜けている1犬伏。先行一車みたいなメンバーと内枠なだけに最後はカマシ先行で押し切るか。番手9清水は昨年の共同通信社杯での落車と呼吸器の悪い部分が見付かった影響も冬場に強いだけにしっかりと調整していると見て逆転も十分ある。総合力上位の3郡司浩平は今年に入り良い感じで来ているだけに脚を溜めての捲りか。8窓場の仕掛け次第で状態良い2浅井の伸び魅力。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 犬伏 湧也 119 徳島 犬伏 湧也
119/徳島
2 2 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
3 3 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
4 4 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
5 松谷 秀幸 96 神奈 松谷 秀幸
96/神奈
5 6 守澤 太志 96 秋田 守澤 太志
96/秋田
7 平原 康多 87 埼玉 平原 康多
87/埼玉
6 8 窓場千加頼 100 京都 窓場千加頼
100/京都
9 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
誘導 伊藤 正樹 伊藤 正樹

第11R S級特選予

発走時間
15:50
締切予定
15:45

元地元、深谷知広が気迫の走りで混戦を打開する

この時期、豊橋は風が強い。元ホームバンクの3深谷、そうした特徴をわかっているし、昨年のG P に出れなかった悔しさもあってか最近は積極性を感じる。積極的で迷いがない5新山や2荒井に任された6山崎のもがき合いをスピードある7脇本より前から先捲りを3深谷が決めると見た。3深谷と相性抜群の9岩本が追走し逆転も。7脇本は奈良G 3を欠場し調整が上手くいっていれば後方から捲り迫る。穴目は5新山が上手く突っ張り先行でペース駆け出来ると1菅田が抜け出すことも。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 菅田 壱道 91 宮城 菅田 壱道
91/宮城
2 2 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
3 3 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
4 4 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
5 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
5 6 山崎 賢人 111 長崎 山崎 賢人
111/長崎
7 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
6 8 渡部 幸訓 89 福島 渡部 幸訓
89/福島
9 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
誘導 水谷 良和 水谷 良和

第12R S級特選予

発走時間
16:30
締切予定
16:25

安定感抜群の古性優作を本命視する

常に安定した強さでファンを魅了する1古性。直前、岸和田競輪場で一緒に練習した9寺崎が好調でスピードあるだけに1古性に展開は向く。斡旋停止だった2眞杉も静岡G 3を見る限り、柔軟な動きとスピードある捲りには調子事態問題ない。本命視する1古性に迫るシーンも。7松浦は前回落車の影響がなければ3松本次第で伸びる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
3 3 松本 貴治 111 愛媛 松本 貴治
111/愛媛
4 4 三谷 将太 92 奈良 三谷 将太
92/奈良
5 武藤 龍生 98 埼玉 武藤 龍生
98/埼玉
5 6 和田真久留 99 神奈 和田真久留
99/神奈
7 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
6 8 松井 宏佑 113 神奈 松井 宏佑
113/神奈
9 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
誘導 笠松 信幸 笠松 信幸

初日は豊橋競輪場特有の強い風の影響か、タイムが出てない印象だった。ジャン前から脚を使って良い位置を取っても捲れない一方、道中、脚を溜めた選手が後方から届くシーンが良く見られた。2日目以降もこの風を考慮し組み立てを考える必要がありそうだ。初日の特別選抜3レースを振り返る。10レースは郡司浩平がホーム追い風を利して早目の巻き返しでライン決着に貢献した。思いっきりの良さと判断力の凄さは、さすが郡司と言える走りだった。11レースは風をしっかりと読んだ深谷知広が脚を溜めての捲りで白星スタート。元ホームバンクの利を生かし、ここぞと言えるタイミングで仕掛けていた。12レースはインを切った松本貴治をジャン過ぎに叩いた眞杉匠が寺崎浩平の巻き返しを許さず逃げ切り1着。斡旋停止の1月にしっかりと練習を積み、静岡G3でレース勘をつかみ万全な調整をして来た証拠で2日目以降も注目したい。今日は特別選抜を勝ち上がった9名でスタールビー賞が12レースに行われる。全員が準決勝の権利があるだけに力発揮する選手の戦いに期待する。

第10R S級二予選

発走時間
15:15
締切予定
15:10

脇本雄太が仕切り直しで挑む

初日の2脇本は新山響平の突っ張り先行を叩き切って先行と着以上の評価される動きだった。注目の腰の痛みもないとの事で果敢にスパートし捲り決着か。8山田は脇本の後輪に集中し追走する。5松井は先行含みの飛び付きありで上位を目指す。3小林も前々から攻めて二次予選突破を目指す。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 小原 太樹 95 神奈 小原 太樹
95/神奈
2 2 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
3 3 小林 泰正 113 群馬 小林 泰正
113/群馬
4 4 園田  匠 87 福岡 園田  匠
87/福岡
5 松井 宏佑 113 神奈 松井 宏佑
113/神奈
5 6 小川真太郎 107 徳島 小川真太郎
107/徳島
7 三谷 将太 92 奈良 三谷 将太
92/奈良
6 8 山田 久徳 93 京都 山田 久徳
93/京都
9 高橋  築 109 東京 高橋  築
109/東京
誘導 伊藤 正樹 伊藤 正樹

第11R S級二予選

発走時間
15:50
締切予定
15:45

窓場の番手古性優作中心も混戦

初日特選では寺崎浩平と共倒れに終わった1古性、今日は同期の親友5窓場に任せ勝ちに行く。5窓場は勝ち上がりを気にすると不発のケースもある。好調9森田は臨機応変に対応し自力決着する。復調気味の3嘉永が混戦を捲ると穴目となる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 長島 大介 96 栃木 長島 大介
96/栃木
3 3 嘉永 泰斗 113 熊本 嘉永 泰斗
113/熊本
4 4 小川 勇介 90 福岡 小川 勇介
90/福岡
5 窓場千加頼 100 京都 窓場千加頼
100/京都
5 6 諸橋  愛 79 新潟 諸橋  愛
79/新潟
7 荒井 崇博 82 長崎 荒井 崇博
82/長崎
6 8 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
9 森田 優弥 113 埼玉 森田 優弥
113/埼玉
誘導 水谷 良和 水谷 良和

第12R S級STR

発走時間
16:30
締切予定
16:25

南関4車結束で郡司浩平が本命

南関4車結束すれば、先頭の2深谷が目一杯仕掛け展開は番手9郡司に向く。気になる5真杉は準決勝や決勝となると飛び付き含みかも知れないが準決勝フリーパスだけに力勝負で挑む。混戦模様を脚を溜めての1松浦や3菅田が伸びることも。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
3 3 菅田 壱道 91 宮城 菅田 壱道
91/宮城
4 4 松谷 秀幸 96 神奈 松谷 秀幸
96/神奈
5 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
5 6 守澤 太志 96 秋田 守澤 太志
96/秋田
7 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
6 8 武藤 龍生 98 埼玉 武藤 龍生
98/埼玉
9 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
誘導 笠松 信幸 笠松 信幸

2日目は時々雪も舞うなど寒波の影響で非常に寒い1日となり、そのためか先行したラインはスピードに乗れず苦しい戦いとなった。二次予選でのS S 班は清水裕友と平原康多が精彩を欠き、準決勝進出を逃したが脇本雄太や新山響平の捲りのスピードは良かった。また、あのコンディションの中で早目に捲った窓場千加頼を2着に残した古性優作はさすがだった。地元の中部地区から唯一の準決勝進出となった浅井康太も厳しい位置から鋭く伸びてきておりデキは良さそうだ。我が九州地区は二次予選に11人が進んだが山崎賢人ただ一人と寂しい結果となった。対象的に近畿勢は12人全員が勝ち上がり、層の厚さと勝負強さを感じた。今、古性を中心とした選手と全国から集まる選手との練習が盛り上がってると聞く、そんな良い練習環境が皆をレベルアップしているに違いない。今日の準決勝、27名から9名に絞られ決勝進出者が決まる。隙のない走りに注目したい。

第10R S級準決勝

発走時間
15:15
締切予定
15:10

近畿勢結束も郡司浩平が打破し抜け出す

近畿勢結束の4車、6中釜のカマシで番手5寺崎だが、今の7郡司なら飛び付きありの厳しい総力戦で戦い、抜け出すと見た。番手2岩本はしっかりと追走する。近畿の番手5寺崎が無風なら番手捲りありで展開は向く。4山崎との連携する1浅井が地元地区だけに気迫の伸びに魅力あり。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
2 2 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
3 3 三谷 将太 92 奈良 三谷 将太
92/奈良
4 4 山崎 賢人 111 長崎 山崎 賢人
111/長崎
5 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
5 6 中釜 章成 113 大阪 中釜 章成
113/大阪
7 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
6 8 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
9 武藤 龍生 98 埼玉 武藤 龍生
98/埼玉
誘導 伊藤 正樹 伊藤 正樹

第11R S級準決勝

発走時間
15:50
締切予定
15:45

総合力上位の眞杉匠が変幻自在の戦いで軸

10レースに引き続き近畿4車結束、6福永が先行し2窓場が番手捲りだと、本命視する7眞杉もさすがに厳しい展開となる。しかし、眞杉が横の強さを駆使し近畿勢を分断、更に縦脚を使ってラインを組む1吉田とのゴール勝負に持ち込むと見た。しかし、6福永がしっかりとラインを引き出せば2窓場の番手捲りが決まり近畿決着もある。混戦になれば脚を溜めての一発に懸ける9犬伏の捲りが決まる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
2 2 窓場千加頼 100 京都 窓場千加頼
100/京都
3 3 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
4 4 守澤 太志 96 秋田 守澤 太志
96/秋田
5 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
5 6 福永 大智 113 大阪 福永 大智
113/大阪
7 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
6 8 三谷 竜生 101 奈良 三谷 竜生
101/奈良
9 犬伏 湧也 119 徳島 犬伏 湧也
119/徳島
誘導 水谷 良和 水谷 良和

第12R S級準決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

自在性を発揮する古性優作に期待する

安定感抜群の1古性、近畿勢が別れた事で細切れとなり、9新山、7深谷の動きを見据え前々と攻め人気に応える。元ホームバンクの7深谷は好調でライン3車を生かし、脚を溜めてのカマシ、捲りは脅威か。ペース駆けの9新山は2菅田を信じ逃げれば粘る事も。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 菅田 壱道 91 宮城 菅田 壱道
91/宮城
3 3 松谷 秀幸 96 神奈 松谷 秀幸
96/神奈
4 4 和田真久留 99 神奈 和田真久留
99/神奈
5 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
5 6 山田 久徳 93 京都 山田 久徳
93/京都
7 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
6 8 村上 博幸 86 京都 村上 博幸
86/京都
9 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
誘導 笠松 信幸 笠松 信幸

第40回全日本選抜競輪もあっという間の最終日を迎える。まずは準決勝を振り返ってみたい。10レース、近畿4車の先頭を任された中釜章成が自らスタートを取り突っ張り先行。これで近畿に流れが向き、寺崎浩平が番手捲りを決めて近畿3人が決勝進出を決めた。4コーナーからホームにかけて緩んだように見えたが山崎賢人や郡司浩平が仕掛けられなかったのは、決勝へのプレッシャーがあったからだろう。11レースも福永大智がスタート取りから突っ張り先行でレースをつくったが眞杉匠が抜群のタイミングで近畿の番手を回る窓場千加頼の番手に追い上げ脇本雄太を捌き、最後は吉田拓矢を引き連れ抜け出した。眞杉の動きは素晴らしく決勝戦も楽しみな存在となるだろう。12レースは古性優作が眞杉に負けない捌きを披露。S S 班の貫禄を示した。古性の凄い点は縦横しっかりと踏めて落車がほとんどないこと。そして、最後まで妥協することなく1着を求めているところだ。近畿勢6名が決勝進出を決め3車づつ別れて戦う。別戦となるとガチ勝負し関東勢も加わる。忘れていけないのは好調の深谷知広の一発、今年初のG 1決勝戦楽しみでしょうがない。

第10R S級特秀

発走時間
15:15
締切予定
15:10

混戦も松本に任せる松浦悠士が抜け出す

細切れ戦を1松本が前々と攻め、最後は9松浦が勢いをもらって伸びる。先行強力の5新山はタイミング良く仕掛けたら逃げ粘る。7山崎のスピードに乗る4山田も脅威。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松本 貴治 111 愛媛 松本 貴治
111/愛媛
2 2 坂井  洋 115 栃木 坂井  洋
115/栃木
3 3 守澤 太志 96 秋田 守澤 太志
96/秋田
4 4 山田 英明 89 佐賀 山田 英明
89/佐賀
5 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
5 6 高橋  築 109 東京 高橋  築
109/東京
7 山崎 賢人 111 長崎 山崎 賢人
111/長崎
6 8 山口 拳矢 117 岐阜 山口 拳矢
117/岐阜
9 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
誘導 伊藤 正樹 伊藤 正樹

第11R S級特秀

発走時間
15:50
締切予定
15:45

動き悪くない郡司浩平を信頼する

準決勝、最終ホームで仕掛けられなかった1郡司だが調子は悪くない。若い2小原や4嘉永、9浅井に任された3窓場と混戦になることが予想され、最後は1郡司が捲りを決める。1郡司の早目の仕掛けだと番手5和田の逆転も。2小原の先行なら7菅田、3窓場もパワーあり番手9浅井の伸びも十分あり。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 郡司 浩平 99 神奈 郡司 浩平
99/神奈
2 2 小原 佑太 115 青森 小原 佑太
115/青森
3 3 窓場千加頼 100 京都 窓場千加頼
100/京都
4 4 嘉永 泰斗 113 熊本 嘉永 泰斗
113/熊本
5 和田真久留 99 神奈 和田真久留
99/神奈
5 6 佐々木 豪 109 愛媛 佐々木 豪
109/愛媛
7 菅田 壱道 91 宮城 菅田 壱道
91/宮城
6 8 小川 勇介 90 福岡 小川 勇介
90/福岡
9 浅井 康太 90 三重 浅井 康太
90/三重
誘導 水谷 良和 水谷 良和

第12R S級決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

単騎でも深谷知広が混戦を一撃する

準決勝、ベストのタイミングでカマシ先行し逃げ粘った3深谷、南関地区一人となり単騎だが近畿勢が別れ、5眞杉が動き良いだけに混戦になるのは間違いなさそう。となると脚を溜める3深谷の捲りが決まると見た。総合力上位の1古性は近畿勢別戦を選択し自力自在で戦う。尻上がり調子を上げているだけに抜け出すこともある。初日から抜群の動きで勝ち上がった5眞杉もチャンス十分。7寺崎が先行し9脇本が番手すんなりならグランドスラムを決める事も。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
2 2 吉田 拓矢 107 茨城 吉田 拓矢
107/茨城
3 3 深谷 知広 96 静岡 深谷 知広
96/静岡
4 4 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
5 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
5 6 村田 雅一 90 兵庫 村田 雅一
90/兵庫
7 寺崎 浩平 117 福井 寺崎 浩平
117/福井
6 8 三谷 将太 92 奈良 三谷 将太
92/奈良
9 脇本 雄太 94 福井 脇本 雄太
94/福井
誘導 笠松 信幸 笠松 信幸
佐々木昭彦

【プロフィール】
佐々木昭彦(ささきあきひこ)

1960年生まれ。佐賀県武雄市出身。1979年デビュー(第43期)。通算535勝、高松宮記念杯競輪(GI)優勝2回、全日本選抜競輪(GI)優勝、GIII記念杯優勝49回の戦績を残し、中野浩一、井上茂徳とともに九州黄金時代を築いた競輪界のレジェンド。ライバルは現日本競輪選手養成所所長の滝澤正光。その気迫あふれる姿から『闘将』の異名を冠し、全国のファンから親しまれ愛された。2011年の引退後は、自転車競技連盟の理事として選手の強化育成の他、解説者やゲストとして競輪中継や番組にも出演している。

TOPへ戻る