みちのく記念善知鳥杯争奪戦<青森>初日
2025年09月19日
9月20日から4日間、青森競輪場でみちのく記念善知鳥杯争奪戦が開催されます。
郡司浩平(神奈川)選手、新山響平(青森)選手を始め強豪が競う4日間、ぜひご注目ください。
【12レース S級初特選】
1 新山 響平 107 青森
2 荒井 崇博 82 長崎
3 郡司 浩平 99 神奈
4 守澤 太志 96 秋田
5 森田 優弥 113 埼玉
6 久米 良 96 徳島
7 和田健太郎 87 千葉
8 佐々木悠葵 115 群馬
9 南 修二 88 大阪
■レース展開
数字上は1の逃げだが地元だけに無理駆けは・・・
14・26・37・58・9
■激戦必至
郡司のスピード戦が中心。和田とのセットが主力だが、地元の新山を筆頭に実力者が揃った。激戦必至の一番だ。
■本命信頼度30%
3=7-4・1・9
3=4-7・1・8
3-1-7・4・8
3-8-7・5・4
4=1-3・8・2
■狙い目
新山-守澤の地元車券。2人の表裏から3着は手広く流したい。1=4から2・3・7・8・9。
【11レース S級一予選】
1 山崎 歩夢 125 福島
2 佐方 良行 97 熊本
3 高橋 和也 91 愛知
4 原口 昌平 107 福岡
5 長尾 拳太 103 岐阜
6 原 真司 86 岐阜
7 佐藤 友和 88 岩手
8 開坂 秀明 79 青森
9 小川 賢人 103 福岡
■レース展開
一番の若手でもある1は主導権に拘る走りか
178・492・536
■健在佐藤
日々成長の山崎が魅せる。その番手がある健在の佐藤に期待した。何でもやってくる長尾と原口には警戒が必要。
■本命信頼度40%
7=1-8・5・4
7=5-1・3・8
7-4-1・9・8
7-8-1・5・4
1-5-7・3・4
1-4-7・9・5
■狙い目
山崎は日々成長。初の青森バンクだが、出し切る走りでガマン。17から8・3・4・5・9。
みちのく記念善知鳥杯争奪戦特設サイト
【30,000円分が当たる】アップル3キャンペーン みちのく記念競輪Ver.開催中!
決勝結果
近畿の結束力を示し南修二がビッグ初制覇
2025年09月15日

■□ 共同通信社杯競輪<福井>決勝結果■□
【開催日】2025/09/15
号砲とともに古性優作が飛び出して、地元の寺崎浩平を先頭に5車で結束した近畿ラインが正攻法に構える。残り4名の単騎勢は太田海也、野田源一、深谷知広、嘉永泰斗の順番で周回を重ねる。初手で8番手となっていた深谷が青板周回のバック線手前から上昇していきプレッシャーをかけたが、寺崎が突っ張り切って先行態勢に入る。初手から近畿勢の後ろにいた太田は最終ホーム手前から一気の巻き返しを狙ったが、古性に最終2コーナーで強烈なブロックをもらい、最終3コーナーで再びブロックされるとバランスを崩して落車のアクシデントに見舞われる。古性の後ろで内を締めていた南修二は落車を避けた勢いで内へと入ると、直線で一気に踏み込んで寺崎を交わしてゴール線へ飛び込んだ。

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 南修二選手インタビュー■□
「(ビッグレースを優勝した率直な感想は)どうですかね。ちょっとまだ映像を見ていないのであれですけど。待てなかったんで踏ませてもらった感じですかね。(ゴールした瞬間の気持ちは)特にというか、レース内容のことを考えてゴールした感じですね。5車というのを生かして、将太なり、僕なりも援護できればと思ったんですけど。ほとんど任せるような形になってしまった感じですね。古性が戻ってきたときに前輪がかからないようにと思って追走していたつもりです。踏み込んだときは捕らえられる感じでした。(近畿5車で並ぶことになった経緯は)各々がやってきたレースとかもありますし、簡単に回れる場所じゃないって(みんなが)わかってはいると思うなかで、話し合った結果この並びで行こうってなりました。結果としては受け止めるというか、優勝は良かったので次にはつなげたい。(グランプリ出場に向けて)賞金を気にしても自分のできる事とやることというのは変わらないと思うので。(デビュー23年目となるが)歳は関係ないんですけど、立場というか、しっかりとした競輪をまずは自分がして。近畿の競輪というのを見せれたらいいと思います。周りの進化が早いので、何とか自分が進化しても周りも進化するので。必死で追い掛けているような状態です。脚の状態は自分の中ではいいですけど、2日目は千切れていますし、そういうところの底上げも必要かなって思います。まだG1が2つ残っているのでしっかりいいレースできるように練習したいと思います。(デビューからここまで)ケガとかもありますけど、苦労という風に感じたことはないですね。本当に皆さんに支えてもらっているので、(優勝の喜びは)誰と言わずというかみんなに伝えたい」

━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
決勝予想
共同通信社杯競輪<福井>最終日
2025年09月14日
共同通信社杯競輪も3日目が終了し、いよいよ決勝メンバーが出そろいました。
準決勝を勝ち上がった南 修二(大阪)選手、太田 海也(岡山)選手、深谷 知広(静岡)選手ら9人による熱い戦いに最後までご注目ください。
【準決勝VTR(09月14日結果)】
◆10R
超細切れ戦。切って、切ってで打鐘から寺崎浩-南修が叩いて最終主導権。3番手奪った嘉永泰が6番手から捲り上げた清水裕に合わせて3角捲り。それを南がブロックし、返す刀で寺崎を追い込み近畿ワンツー。3着は外堪えた嘉永
◆11R
新山響が押さえると森田優が番手に飛び付く。打鐘4角で新山が外に上がると、空いた内を森田-鈴木玄に古性優-三谷将で突いて最終主導権。最終バックから古性-三谷が捲り上げるが「違うスピード」で太田海がその上を捲り勝利
◆12R
福永大が深谷知を突っ張るが、そのあとの中野慎のカマシには抵抗できず。脇本は切り替えるが不発。立て直して後方で脚を溜めた深谷が捲って勝利。終始内内突いて野田源が2着に伸び、脇本マークから小森貴が最後外出し強襲3着
【11レース決勝(9月15日)】
1 古性 優作 100 大阪
2 嘉永 泰斗 113 熊本
3 寺崎 浩平 117 福井
4 三谷 将太 92 奈良
5 太田 海也 121 岡山
6 小森 貴大 111 福井
7 深谷 知広 96 静岡
8 野田 源一 81 福岡
9 南 修二 88 大阪
■決勝インタビュー
古性優作=寺崎君。僕としては別かなと思っていたけど、こうなった
嘉永泰斗=自力。2年前の大会でも単騎だった。その時は7着で失敗
寺崎浩平=自力。自分の走りは出来ていると思う。地元だし優勝狙う
三谷将太=近畿の4番手。落車が続いて体はボロボロだし気持ちだけ
太田海也=自力。単騎の経験はあまりない。行ける所から一発狙う。
小森貴大=近畿の5番手。番手の気持ちもあったが甘くはないので。
深谷知広=自力。出し切る走りをやりたい。あとは流れを見極めて。
野田源一=自力自在に。準決は内しか狙っていなかった。混戦に期待
南修二=近畿の3番手。ミスさえしなければラインで決まると思う
■レース展開
5車のラインを組める地元の3は逃げやすい
31946・2・5・7・8
■近畿5車
ホームで寺崎が躍動する。4車の援軍を得て優勝だ! ただ、深谷と太田は仕上がり抜群で逆転の一撃がある。
■本命信頼度40%
3=1-9・7・5
3=7-1・5・2
3-5-1・7・2
7=5-3・1・2
7-1-3・9・5
■狙い目
無傷で勝ち上がった深谷で万全の仕上がり。迫力捲りで完全V。7の1着から1・2・3・5・9
共同通信社杯競輪特設サイト
共同通信社杯競輪著名人予想
選べるミッション!【条件達成でもれなく最大43,000円分】9月15日(月・祝)の競輪 払戻金獲得 Heavyミッション開催中!
初日予想
共同通信社杯競輪<福井>初日
2025年09月11日
9月12日から4日間、福井競輪場で共同通信社杯競輪が開催されます。
郡司浩平(神奈川)選手、犬伏湧也(徳島)選手、古性優作(大阪)選手、脇本雄太(福井)選手、清水裕友(山口)選手、新山響平(青森)選手、岩本俊介(千葉)選手らS級S班選手から目が離せない4日間、ぜひご注目ください。
【12レース S級一予選】
1 山口 拳矢 117 岐阜
2 久米 良 96 徳島
3 佐々木悠葵 115 群馬
4 山岸 佳太 107 茨城
5 脇本 雄太 94 福井
6 栗山 和樹 125 岐阜
7 佐々木 龍 109 神奈
8 柿澤 大貴 97 長野
9 桑原 大志 80 山口
■レース展開
5に胸を借りて6が逃げる。3は間隙を突き
612・348・57・9
■期待込め
直近もハイパフォーマンスを見せる脇本。地元で3割増せば圧倒的。番手主張する佐々木龍が対抗も、山口好勝負
■本命信頼度50%
5=7-1・3・4
5=1-7・2・6
5-3-7・4・1
5-4-7・3・1
1-2-5・3・6
1-3-5・2・6
■狙い目
主役・脇本の番手は競りなしで佐々木龍となった。気合で付け切る571を主に、517、573
【11レース S級一予選】
1 古性 優作 100 大阪
2 鈴木 玄人 117 東京
3 東矢 圭吾 121 熊本
4 上田 尭弥 113 熊本
5 山田 英明 89 佐賀
6 石川 裕二 99 茨城
7 志田 龍星 119 岐阜
8 高橋 晋也 115 福島
9 嘉永 泰斗 113 熊本
■レース展開
九州は4車結束。先頭の3が積極的に仕掛ける
26・1・3495・7・8
■本領発揮
古性が類まれな勝負強さを発揮して混戦を断つ。相手は九州3番手から鋭く伸びる嘉永。穴は自在性ある鈴木。
■本命信頼度35%
1=9-4・5・2
1=4-9・5・2
1-2-9・4・5
1-5-9・4・2
9=4-5・1・2
■狙い目
東矢が果敢に先行して九州ラインをけん引。上田が番手捲りを放ち4=9から1・2・5の3着。
共同通信社杯競輪特設サイト
選べるミッション!【条件達成でもれなく最大60,000円分】9月12日(金)の競輪 払戻金獲得 Expertミッション開催中!
決勝結果
吉本卓仁がGIII初優勝
2025年09月11日
■□ ウィンチケットミッドナイトG3<松阪>決勝結果■□
【開催日】2025/09/10
最内枠の岩津裕介がスタートを譲らず、先頭から立部楓真-吉本卓仁-岩津裕介-高原仁志の4車ラインとなり、小原太樹-永澤剛-香川雄介のラインは後ろ攻め。赤板で小原が押さえにいくも、立部は突っ張る。一度下げた小原だったが、打鐘をめがけて再び仕掛けると、立部もペースアップ。打鐘の3コーナーでは岩津が落車するアクシデントが発生。6人での競走となり、最終ホームは立部を先頭に通過。叩けなかった小原は吉本の外へ追い上げる形になるも、吉本が番手を守って最終バック。4コーナーを絶好の番手で迎えた吉本がゴール前で抜け出してGIII初優勝をつかみ取った。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
■□優勝者 吉本卓仁選手インタビュー■□
岩津さんがすごい気合で前を取ってくださって、それで自分も気持ちが入った。立部も、前が取れたら突っ張りだと思ってたんで、その気持ちを後ろの僕らが引き継がないとなっていう思いも、少しだけありました。正直脚を使ってなかったし、(小原との併走は)きつくはなかった。でも、自分の経験不足からくる気持ちの弱さで、遅れ気味になった。そんなんじゃだめだと、もう一回盛り返しました。岩津さんが落車したのは分かってたし、小原君が後ろに入ったのも分かってた。あとは誰が来るかなって感じだったけど、4番(永澤)が見えたので、これ以上(立部を)かばうのはと。抜かれたらだめなんで、勝ちにいかせてもらいました。9車立ての記念を獲りたいですね。今まで何回も取り損ねているんで。自力で獲りたいって思いもあったけど、この歳でそれは厳しい。今できることは、後輩の後ろで仕事をすること。それをやったなかで、記念を獲り切りたいです。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━


