おすすめ注目レース
2025年10月13日 第38回 マイルチャンピオンシップ南部杯JpnI オープンサラ系3歳以上 定量 (盛岡競馬) ツイート
盛岡競馬 第12レース シャマルが席巻!
"全国公営競馬専門紙協会・HORSE NEWS エイカン"
【中央所属馬の評価】
シャマルは重賞9勝。すべて地方開催のダートグレード競走でマークし、かしわ記念(船橋1600m)連覇、前走のさきたま杯(浦和1400m)とG1級競走を3勝している一流馬。南部杯は3年前に出走し、カフェファラオ、ヘリオスとハナ+1/2馬身差の3着惜敗だった。ダートグレードにおけるワンターンの経験は4戦のみと意外に少ないが、前記・南部杯のほか、大井1200mの東京スプリント(Jpn3)も勝ち切っており、問題にはならないか。ただいま黒船賞(Jpn3)→かしわ記念(Jpn1)→さきたま杯(Jpn1)と3連勝中。実績最上位馬が勢いでも一番の存在となっており、今年はこの馬が最有力候補とみるべきだろう。
サンライズジパングは昨秋、盛岡の不来方賞(Jpn2)を勝って、ジャパンダートクラシック(Jpn1)3着。直後にみやこS(G3)を勝ち、前走の名古屋グランプリ(Jpn2)で重賞3勝目。4歳世代No.3という立場に相応しい成長を見せている。中距離をベースに使われてきただけに鍵はワンターンマイルということになるが、2月のフェブラリーS(G1)では位置こそ後方になったが、インを最速上がりで伸びて2着。ある程度融通性はあり、こなせる範囲内とみる。
クラウンプライドはUAEダービー(G2)、コリアC(G3)連覇、マーキュリーC(Jpn3)と重賞4勝。加えてJBCクラシック(Jpn1)、チャンピオンズC(G1)、帝王賞(Jpn1)とG1級競走で2着惜敗が3回ある実力馬。今回は3連覇を目指したコリアCで選定外の憂き目に遭ったため、こちらに矛先を向けてきたと思われる。盛岡は3歳時にJBCクラシック2着、マーキュリーCが1・2着。得意と言っていい舞台だが、いずれも2000mの一周競馬。ワンターンとなるとほとんど経験がなく、身上の機動力を発揮できるかが鍵になる。
ペプチドナイルは本格化した昨年、フェブラリーS(G1)を勝ち、かしわ記念(Jpn1)がシャマルの3着、そして南部杯(Jpn1)は大本命・レモンポップをピタリとマークしての2着惜敗。後続を5馬身引き離しての一騎打ちだった。この左マイル3戦の記録から、今年のメンバーでは適性最右翼と思われるが、今回は初の海外遠征となった4月のゴドルフィンマイル(G2)11着以来の休み明け。とにかく仕上がり次第の局面となる。
ウィルソンテソーロは佐賀で行われた昨秋のJBCクラシック(Jpn1)圧勝で悲願のG1級初制覇。チャンピオンズC(G1)で2回、東京大賞典(G1)で2回、そして帝王賞(Jpn1)とG1級レースで2着が5回もある一流馬。盛岡では一昨年のマーキュリーC(Jpn3)を快勝しているわけだが、中距離の本格派だけに、この馬も鍵は距離とワンターン。昨年のフェブラリーS(G1)では道中すんなり3番手に付けながら、勝ったペプチドナイルから0.9秒差の8着と敗れており、今回の条件がこの馬に合致するかがポイント。
シックスペンスはデビュー3連勝でスプリングS(G2)を制し、日本ダービー(G1)は3番人気。結果はダノンデサイルから1.0秒差の9着。古馬との戦いでは昨年の毎日王冠(G2)を勝ち、今年の中山記念(G2)と連勝して、大阪杯(G1)は1番人気。結果はベラジオオペラから0.4秒差の7着。続く前走の安田記念(G1)も3番人気→12着と振るわなかったが、全8戦5勝の紛れもない芝の一流馬。今回は登録のあった毎日王冠を回避しての参戦。ダートは初めてとなるが、母はアメリカで重賞5勝、マディソンS(G1)の勝ち馬であり、大駆けあっても驚けない背景の持ち主。
リメイクは盛岡で一昨年のクラスターC(Jpn3)勝ち。他にカペラS(G3)、さらにはコリアスプリント(G3)連覇、リヤドダートスプリント(G3)勝ち。G1級勝ちこそないものの、1200mの重賞5勝のトップスプリンター。僚馬・クラウンプライドと同様に3連覇を目指したコリアスプリントで選定外となり、こちらに矛先を向けてきた。1600mの競馬は3歳時のユニコーンS(G3)6着以来。この距離で身上の末脚を発揮できるかだが、このところ追走に手間取っている印象もあり、距離が延びての楽しみもある。
【地方所属馬の評価】
兵庫のイグナイターは一昨年、大井1200mで行われたJBCスプリント(Jpn1)の勝ち馬。この南部杯は昨年こそ参戦がなかったが、3年前には前記・3着のシャマルと1/2馬身差の4着。勝ったカフェファラオからも0.2秒の僅差。一昨年は逆にレモンポップに2.0秒と大差でぶっちぎられたが、粘り込んで2着を確保。このレースとの相性はいい。7歳となった今年は2月にリヤドダートスプリント(G2)に遠征して11着。間隔を空けて5月に地元の兵庫大賞典(園田1400m)に登場して逃げ切り勝ち。今回はそこからの休み明け。やはり仕上がり具合いが鍵になってきそうだ。
兵庫のエコロクラージュは兵庫生え抜きの重賞4勝馬。ひと頃はトップクラスで苦戦していた時期もあったが、前々走は高知の福永洋一記念に遠征しての勝利、前走はサマーチャンピオン(Jpn3)でヤマニンチェルキ、エンペラーワケアと1/2+クビ差の3着。ここにきて末脚に磨きがかかってきた印象がある。今回は初の左回り、ワンターンの競馬も初めてとなるが、新味が出るか注目したい。
大井のミックファイアは言わずと知れた一昨年の南関東の無敗の3冠馬。秋には盛岡で史上初の無敗でダービーグランプリ(盛岡ダ2000m)をも制覇したが、その後は約2年間、7戦して3着以上がない。南部杯は昨年参戦して、2着のペプチドナイルから5+4馬身差の4着。健闘はしているが、このレベルではもうワンパンチ不足している印象を受ける。
【解説者の予想】
今年は軸の選定が難しい。南部杯は一昨年~昨年連覇のレモンポップなど、同じ左ワンターンのマイルG1フェブラリーSの成績が直結するレース。中距離で活躍してきたウィルソンテソーロ、クラウンプライド、サンライズジパングは距離はこなせると思うが、ワンターンとなるとどうなるか。リメイクは1200mが主戦場、シックスペンスは芝。そして盛岡マイルに断然適性があるペプチドナイルが休み明けだから、最も計算が立つのは消去法でシャマルということになる。いずれにせよ難解だ。
◎(7)シャマル
○(16)サンライズジパング
▲(12)クラウンプライド
△(10)ペプチドナイル
△(11)ウィルソンテソーロ
△(14)シックスペンス
△(1)リメイク
おすすめ買い目
※投票の際は、締め切り間際を避け時間の余裕を持ってご利用ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。