予想情報
予想情報 静岡競輪
11月23日 静岡競輪
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 1R | 1 | 1 | ◎ | 原 田 峻 治 | 125 | 山 口 | A級3班 | 先行 | 先行です。 |
| 2 | 2 | × | 関 戸 努 | 82 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 平山君に離れない様に。 | |
| 3 | 3 | … | 内 海 雅 夫 | 83 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 連係ある中川君へ。 | |
| 4 | 4 | ○ | 平 山 優 太 | 119 | 福 島 | A級3班 | 自在 | 後手踏まない様前々へ。 | |
| 5 | 5 | 注 | 中 川 飛 隆 | 127 | 新 潟 | A級3班 | 先捲 | 自力で。 | |
| 6 | 6 | … | 松 木 竜 也 | 65 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 龍門君の後ろ。 | |
| 7 | △ | 龍 門 慎太郎 | 96 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 原田君を目標。 |
- ←
- 1先行
- 7差脚
- 6差脚
- 4自在
- 2差脚
- 5先捲
- 3差脚
積極性一番の①原田が突っ張り含みの組み立てで末脚良く押し切る。⑦龍門が番手死守といきたいが④平山が好位から迫る。ルーキー⑤中川も力の真っ向勝負で抵抗。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 2R | 1 | 1 | △ | 渡 邊 颯 太 | 109 | 静 岡 | A級3班 | 自在 | 自力自在に走る。 |
| 2 | 2 | ◎ | 川 西 康 彦 | 127 | 徳 島 | A級3班 | 先捲 | 自力で。 | |
| 3 | 3 | 注 | 小 川 辰 徳 | 100 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | 自力。 | |
| 4 | 4 | × | 片 山 大 輔 | 96 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 渡邊君へ。 | |
| 5 | 5 | ○ | 高 嶋 一 朗 | 62 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 川西君を目標。 | |
| 6 | 6 | … | 赤 石 聡 | 69 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 関東三番手で連係。 | |
| 7 | … | 村 上 順 規 | 80 | 新 潟 | A級3班 | 差脚 | 世話になってる小川君。 |
- ←
- 1自在
- 4差脚
- 2先捲
- 5差脚
- 3先捲
- 7差脚
- 6差脚
機動力上位の②川西が好機に叩いて⑤高嶋と中四国独占を狙う。地元で気合い十分な①渡邊が内枠を活かして好位から反撃。④片山と逆転を狙う。関東勢はどこまで。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 3R | 1 | 1 | ○ | 大 窪 輝 之 | 72 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 生野君を目標。 |
| 2 | 2 | △ | 市 川 健 太 | 82 | 東 京 | A級3班 | 先捲 | 自力。 | |
| 3 | 3 | … | 米 倉 剛 志 | 89 | 千 葉 | A級3班 | 先行 | 任されたら自力。 | |
| 4 | 4 | ◎ | 生 野 優 翔 | 127 | 大 分 | A級3班 | 先捲 | 地脚です。自力で。 | |
| 5 | 5 | 注 | 安 坂 洋 一 | 79 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 米倉君へ。 | |
| 6 | 6 | … | 西 島 貢 司 | 64 | 熊 本 | A級3班 | 差脚 | 九州の三番手で。 | |
| 7 | × | 齋 藤 昌 太 | 93 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 市川さん任せで。 |
- ←
- 4先捲
- 1差脚
- 6差脚
- 2先捲
- 7差脚
- 3先行
- 5差脚
このメンバーなら④生野の脚力が一枚上。主導権を譲らず①大窪と九州独占を決める。②市川の状態も良く豊富な経験値を活かして反撃。乗る⑦齋藤の追い込み注意。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 4R | 1 | 1 | … | 相 澤 恵 一 | 95 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 南関勢の後ろへ。 |
| 2 | 2 | 注 | 東 隆 之 | 100 | 宮 崎 | A級3班 | 差脚 | 永田さんに任せて。 | |
| 3 | 3 | × | 友 永 龍 介 | 101 | 山 口 | A級3班 | 先捲 | 自力。 | |
| 4 | 4 | ○ | 森 川 剛 | 89 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 変わらず調子は良い。水澤君へ。 | |
| 5 | 5 | △ | 永 田 隼 一 | 95 | 福 岡 | A級3班 | 先捲 | 自力自在に。 | |
| 6 | 6 | … | 武 智 尚 之 | 70 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 友永君に任せて。 | |
| 7 | ◎ | 水 澤 秀 哉 | 127 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | コメント取れず。 |
- ←
- 7先捲
- 4差脚
- 1差脚
- 5先捲
- 2差脚
- 3先捲
- 6差脚
急な追加となった⑦水澤だが力はV候補筆頭。果敢な走りで別線を完封。④森川ががっちりマーク。⑤永田が前々に攻めて浮上。③友永がダッシュ力を活かして反撃。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 5R | 1 | 1 | 注 | 松 本 ちひろ | 120 | 山 口 | L級1班 | 差捲 | 自在に。 |
| 2 | 2 | × | 林 真奈美 | 110 | 福 岡 | L級1班 | 自在 | 自力自在。 | |
| 3 | 3 | ◎ | 河 内 桜 雪 | 122 | 群 馬 | L級1班 | 差捲 | 自在。 | |
| 4 | 4 | … | 佐々木 恵 理 | 110 | 愛 知 | L級1班 | 差脚 | 前々へ。 | |
| 5 | 5 | △ | 松 本 詩 乃 | 122 | 東 京 | L級1班 | 自在 | 自力自在。 | |
| 6 | 6 | … | 田野口 佳 奈 | 126 | 香 川 | L級1班 | マーク | 自在。 | |
| 7 | ○ | 岡 田 優 歩 | 128 | 和歌山 | L級1班 | 先捲 | 自力。 |
- ←
- 3差捲
- 2自在
- 1差捲
- 7先捲
- 4差脚
- 5自在
- 6マーク
実力拮抗の接戦。タテ脚鋭い③河内が好位置を確保して直線抜け出す。ルーキー⑦岡田が積極的な競走で粘り込む。⑤松本詩のタテ脚も単級。内枠の両者も軽視禁物。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 6R | 1 | 1 | ◎ | 高 木 萌 那 | 126 | 福 岡 | L級1班 | 先捲 | 自力。 |
| 2 | 2 | 注 | 北津留 千 羽 | 128 | 福 岡 | L級1班 | 自在 | 自力自在。 | |
| 3 | 3 | ○ | 荒 牧 聖 未 | 102 | 栃 木 | L級1班 | 差捲 | 力を出し切る。 | |
| 4 | 4 | … | 保 立 沙 織 | 118 | 神奈川 | L級1班 | 自在 | 自在。 | |
| 5 | 5 | × | 菅 原 ななこ | 120 | 宮 城 | L級1班 | 自在 | 流れに乗れるように。 | |
| 6 | 6 | … | 浜 地 晴 帆 | 122 | 三 重 | L級1班 | 自在 | 自在。 | |
| 7 | △ | 篠 崎 新 純 | 102 | 千 葉 | L級1班 | 差捲 | 自在。 |
- ←
- 7差捲
- 6自在
- 3差捲
- 5自在
- 1先捲
- 2自在
- 4自在
近況一着を量産している①高木が上昇中。前回完全Vの勢いそのままに首位スタート。レース巧者の③荒牧が好位回れば逆転十分。⑦篠崎が前々に組み立てて浮上。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 7R | 1 | 1 | ○ | 山 本 恵太郎 | 71 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 中島君を目標。 |
| 2 | 2 | … | 竹 山 慶 太 | 105 | 宮 城 | A級1班 | 先行 | 自力。 | |
| 3 | 3 | 注 | 藤 原 亮 太 | 97 | 岡 山 | A級2班 | 自在 | 藤井君を目標。 | |
| 4 | 4 | × | 坂 本 拓 也 | 111 | 福 島 | A級1班 | 自在 | 竹山君の番手。 | |
| 5 | 5 | △ | 藤 井 將 | 113 | 広 島 | A級1班 | 自在 | 自在戦を主体に。 | |
| 6 | 6 | … | 関 敬 | 81 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 関東の三番手で。 | |
| 7 | ◎ | 中 島 淳 | 125 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 自力で。 |
- ←
- 7先捲
- 1差脚
- 6差脚
- 2先行
- 4自在
- 5自在
- 3自在
積極的な走りを貫いている⑦中島が変わらず主導権。①山本とのG前勝負へ。自在に攻める⑤藤井が中団を確保して巻き返す。②竹山の仕掛け次第で④坂本が台頭。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 8R | 1 | 1 | … | 四 元 慎 也 | 77 | 宮 崎 | A級2班 | 差脚 | 長松君の番手。 |
| 2 | 2 | △ | 金 田 涼 馬 | 119 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
| 3 | 3 | ◎ | 中 島 将 尊 | 105 | 東 京 | A級1班 | 先捲 | 自力自在にいく。 | |
| 4 | 4 | 注 | 長 松 大 祐 | 121 | 大 分 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
| 5 | 5 | × | 浅 沼 聖 士 | 87 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 金田君の番手。 | |
| 6 | 6 | … | 矢 内 良 和 | 75 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 関東の三番手。 | |
| 7 | ○ | 甲 斐 康 昭 | 89 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 中島君の番手。 |
- ←
- 4先捲
- 1差脚
- 2先捲
- 5差脚
- 3先捲
- 7差脚
- 6差脚
ライン三車となった③中島がいつもより早めの仕掛けで⑦甲斐と関東独占を決める。②金田は変わらず強気な競走。地元⑤浅沼の恵まれも。④長松の仕掛けに注意。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 9R | 1 | 1 | ○ | 荒 木 伸 哉 | 87 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 吉田君に付きます。 |
| 2 | 2 | △ | 増 田 仁 | 113 | 広 島 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
| 3 | 3 | × | 安 東 英 博 | 87 | 大 分 | A級2班 | 差脚 | 米村君に任せる。 | |
| 4 | 4 | … | 平 田 徹 | 78 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 荒木君の後ろ。 | |
| 5 | 5 | ◎ | 吉 田 優 斗 | 125 | 岩 手 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
| 6 | 6 | … | 濱 口 健 二 | 60 | 高 知 | A級2班 | 差脚 | 増田君の番手。 | |
| 7 | 注 | 米 村 光 星 | 121 | 熊 本 | A級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 |
- ←
- 5先捲
- 1差脚
- 4差脚
- 2先捲
- 6差脚
- 7自在
- 3差脚
一、二班戦にも順応してきた⑤吉田が積極的な競走で末脚良く押し切る。地元①荒木がマーク。②増田も力の真っ向勝負。⑦米村は中団から③安東を連れて巻き返す。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 10R | 1 | 1 | … | 井 上 公 利 | 93 | 宮 城 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 |
| 2 | 2 | 注 | 齋 藤 宗 徳 | 100 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
| 3 | 3 | ○ | 枝 村 弘 樹 | 123 | 宮 崎 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |
| 4 | 4 | ◎ | 田 中 洋 輔 | 84 | 宮 崎 | A級1班 | 差脚 | 枝村君の番手。 | |
| 5 | 5 | × | 中 曽 直 彦 | 74 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 齋藤君の番手。 | |
| 6 | 6 | … | 千 澤 大 輔 | 95 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 井上さんの番手。 | |
| 7 | △ | 小 岩 哲 也 | 101 | 大 分 | A級2班 | 自在 | 九州の三番手。 |
- ←
- 1先捲
- 6差脚
- 2自在
- 5差脚
- 3先捲
- 4差脚
- 7自在
ライン三車の③枝村が最終主導権を握りG前は④田中が番手有利に抜け出す。⑦小岩が三番手を固めて九州独占。②齋藤の仕掛けに乗る⑤中曽が直線追い込み浮上。
| レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
| 11R | 1 | 1 | △ | 小 川 将二郎 | 121 | 徳 島 | A級1班 | 先捲 | 自力。冬場苦手だが、S級に向け長い距離意識してる。 |
| 2 | 2 | ○ | 真 崎 新太郎 | 85 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 笠松君へ。S級では何度か連係してるがA級では初。 | |
| 3 | 3 | … | 小 野 裕 次 | 95 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 栗本君へ。状態自体は変わらず。流れには乗れてる。 | |
| 4 | 4 | 注 | 栗 本 武 典 | 119 | 千 葉 | A級1班 | 自在 | 調子は良くも悪くもない。いつも通り何でもやる。 | |
| 5 | 5 | × | 増 原 正 人 | 98 | 広 島 | A級1班 | 差脚 | 小川君。ケガは結構酷かったが最低限の事はやった。 | |
| 6 | 6 | … | 八 尋 英 輔 | 89 | 福 岡 | A級1班 | 差脚 | 西の三番手で連係する。中十日位で普通に練習した。 | |
| 7 | ◎ | 笠 松 将 太 | 100 | 埼 玉 | A級1班 | 先捲 | 自力。前回が疲れ気味だったので抜きながら調整した。 |
- ←
- 1先捲
- 5差脚
- 6差脚
- 7先捲
- 2差脚
- 4自在
- 3差脚
前回完全Vと勢いに乗る⑦笠松が勝負所を逃さず仕掛けて②真崎と関東ワンツーを決める。スピード豊富な①小川が得意のカマシ、捲りで反撃。復帰戦の⑤増原は状態未知数。混戦なら④栗本-③小野の千葉勢に好機到来。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。













