予想情報
予想情報 静岡競輪
8月28日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ○ | 曽 我 憲 司 | 78 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 同郷の小笹君を目標。 | ||||||||
2 | 2 | … | 矢 口 剛 士 | 54 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 小堀君の後ろ。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 岩 渕 祐 太 | 74 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 決めずやるしかない。 | |||||||||
4 | 4 | × | 小 堀 剛 | 81 | 茨 城 | A級3班 | 差脚 | 先輩いいなら保科君へ。 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 小 笹 慎太朗 | 93 | 東 京 | A級3班 | 自在 | ここなら自力主体の自在。準決は飛付き狙いも新山君が強過ぎた。 | |||||||||
6 | 6 | … | 茨 木 基 成 | 60 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 東京の三番手。 | |||||||||
7 | △ | 保 科 圭 太 | 94 | 新 潟 | A級3班 | 先捲 | 先行基本の競走。 | ||||||||||
← | 5 | 1 | 6 | 3 | 7 | 4 | 2 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
⑤小笹が総力戦で先輩①曽我らを連れ込むが、⑦保科がペース駆けで通算百勝を狙う。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ○ | 岡 崎 泰 士 | 61 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 佐藤君の番手へ。 | ||||||||
2 | 2 | × | 中 原 博 志 | 40 | 埼 玉 | A級3班 | 差捲 | 同県の福田君目標。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 福 田 直 樹 | 85 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | 自力で頑張るだけです。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 佐 藤 裕 輝 | 98 | 福 島 | A級3班 | 差捲 | 連日先行になってるが、勝てるよう自力で頑張る。 | |||||||||
5 | 5 | … | 今 西 猛 | 84 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 決めず好位へ。 | |||||||||
6 | 6 | … | 永 田 年 明 | 62 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 埼玉勢の後ろで連係。 | |||||||||
7 | 注 | 小 林 宏 年 | 55 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | … | ||||||||||
← | 4 | 1 | 7 | 5 | 3 | 2 | 6 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | |||||||||||
③福田も動くが本調子とは言えず、④佐藤がスピード良く仕掛けて地元①岡崎との一戦。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ○ | 三 上 隆 幸 | 85 | 青 森 | A級3班 | 差脚 | 高桑君に任せる。 | ||||||||
2 | 2 | × | 石 田 和 人 | 62 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | ラインの野口君へ。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 大河原 久 之 | 66 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 江崎君目標。 | |||||||||
4 | 4 | … | 佐 藤 正 吾 | 88 | 宮 城 | A級3班 | 差捲 | 自分で自力自在に走る。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 野 口 修 平 | 105 | 神奈川 | A級3班 | 先捲 | 自力。 | |||||||||
6 | 6 | … | 江 崎 魚 彦 | 70 | 埼 玉 | A級3班 | 自在 | 自力自在。付く人いればカマしも考える。 | |||||||||
7 | ◎ | 高 桑 由 昇 | 81 | 福 島 | A級3班 | 差捲 | 自分でやる。流れで自力自在に。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 4 | 5 | 2 | 6 | 3 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | |||||||||||
⑦高桑の決め脚上位。目標こそ無いが、上手く好位占め突き抜ける。①三上が追走しワンツー。⑤野口がタイミング良くカマシを決め快走のシーンも十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | 注 | 木 村 成 希 | 96 | 千 葉 | A級3班 | 先捲 | 先行主体。連日組み立て失敗。脚使ってないしその分も。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 塚 本 諭 | 85 | 福 島 | A級3班 | 差捲 | いいなら同県古川君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 徳 永 真 一 | 100 | 青 森 | A級3班 | 差捲 | 青森で逃げてくれた事あるし、塚本さんの後ろ。 | |||||||||
4 | 4 | × | 黒 瀬 浩 一 | 57 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 木村君の番手。 | |||||||||
5 | 5 | … | 吉 田 雄 三 | 77 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 二分戦だし北はまとまった方がいい。四番手。 | |||||||||
6 | 6 | … | 梶 山 大 輔 | 76 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
7 | ○ | 古 川 喬 | 99 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 取れた位置から自力。 | ||||||||||
← | 7 | 2 | 3 | 5 | 1 | 4 | 6 | ||||||||||
先捲 | 差捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
S回数多い⑦古川は突っ張り先行か引いてのカマシ。②塚本が援護から差し切り③徳永らで上位独占。しかし①木村が上手く出切った時は④黒瀬が台頭。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | × | 河 村 文 人 | 89 | 静 岡 | A級2班 | 差捲 | … | ||||||||
2 | 2 | ○ | 笹 治 稔 | 55 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | ラインの加美山君へ。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 渡 辺 藤 男 | 57 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 同県だし大越君を目標にする。 | |||||||||
4 | 4 | … | 石 井 雅 典 | 68 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 地元勢の三番手へ。 | |||||||||
5 | ◎ | 加美山 隆 行 | 92 | 宮 城 | A級1班 | 自在 | 自力。最終日だし何とかしたい。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 平 田 真 樹 | 86 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | もう一度ラインの原田君。 | |||||||||
7 | △ | 大 竹 哲 也 | 93 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 大 越 啓 介 | 97 | 栃 木 | A級2班 | 差捲 | 好位を取って自力。 | |||||||||
9 | … | 原 田 泰 志 | 91 | 新 潟 | A級1班 | 自在 | もう一ツだが、自力で頑張る。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 4 | 5 | 2 | 8 | 3 | 9 | 6 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | |||||||||
連日ピリッとしない⑤加美山だが、それでも実力上位。力任せにねじ伏せ②笹治を連れ込む。⑦大竹-①河村の地元勢も好勝負。巧者③渡辺にも警戒必要。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ◎ | 菅 谷 隆 司 | 96 | 東 京 | A級1班 | 先捲 | 長沼君に頑張らせる。 | ||||||||
2 | 2 | … | 須々田 大 昇 | 80 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 北の三番手で連係。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 黒 川 将 俊 | 92 | 千 葉 | A級2班 | 差捲 | 自力。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 栗 原 稔 貴 | 71 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 東京勢の後ろへ。 | |||||||||
5 | × | 三 谷 幸 宏 | 67 | 北海道 | A級1班 | 差脚 | 真船君を目標にする。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 真 船 拓 磨 | 96 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | ライン出来るしまた自力です。 | |||||||||
7 | … | 田 中 智 也 | 74 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | ラインだし千葉勢へ。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 大 網 俊 昭 | 62 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 同県の黒川君。 | |||||||||
9 | ○ | 長 沼 謙 太 | 99 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 菅谷さんの前で先行。 | ||||||||||
← | 9 | 1 | 4 | 6 | 5 | 2 | 3 | 8 | 7 | ||||||||
先捲 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
①菅谷は未復調だが、格上の意地を見せるはず。後輩の⑨長沼に任せ決め脚発揮。③黒川は捲り多用だけに不安定だが、スピード活かし浮上も可能。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | … | 戸ノ下 太 郎 | 76 | 千 葉 | A級3班 | 差脚 | 仕方がないな(笑)。俺は高田君の後ろ。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 新 山 響 平 | 107 | 青 森 | A級3班 | 先捲 | 初日の競走で脚に来ているのか少し重い感じがする。でも勝てる自力で特別昇班を狙っていく。 | |||||||||
3 | 3 | × | 高 田 隼 人 | 88 | 千 葉 | A級3班 | 自在 | 地元の渡邉君を目標にしたい。 | |||||||||
4 | 4 | … | 金 子 周一郎 | 78 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 初日同様、隅田君へ。自力型に番手に嵌られてどうなるかが、先行型の強さの目安。彼は確実に強くなっている。抜きづらい先行をするタイプだがチャンスがあれば抜きにいく。 | |||||||||
5 | 5 | 注 | 隅 田 洋 介 | 107 | 栃 木 | A級3班 | 先行 | 決勝で同期と対戦するのは初めて。楽しみです。でも自分のスタイルを変えるつもりはないので。先行する。 | |||||||||
6 | 6 | △ | 渡 邉 豪 大 | 107 | 静 岡 | A級3班 | 先捲 | 同期の二人は僕より全然強かった人。胸を借りるつもりで走る。力を出し切ってどこまで通用するか。積極的に動きたい。 | |||||||||
7 | ○ | 小野寺 悠 太 | 97 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 人の後ろは今期二度目で、一、二班戦でも何度か。大丈夫。新山君は付き易いタイプだと思うし頑張る。捲りでいいよ。 | ||||||||||
← | 2 | 7 | 6 | 3 | 1 | 5 | 4 | ||||||||||
先捲 | 先捲 | 先捲 | 自在 | 差脚 | 先行 | 差脚 | |||||||||||
連日②新山がスピードの違いを見せ付けている。同期勢の叩き合いを制し特別昇班へ快走。⑦小野寺が追走しワンツー期待も、⑥渡邉が地元の意地見せる。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | × | 井 手 尚 治 | 65 | 神奈川 | A級2班 | 差捲 | 自在に何かする。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 恩 田 淳 平 | 100 | 群 馬 | A級1班 | 自在 | 自力自在。三番手からカマされては飛付くのは無理。行くならジカの方が良かったのかな。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 菅 原 洋 輔 | 98 | 岩 手 | A級2班 | 先捲 | 村上君へ。二日目の真船君は良い感じの先行だった。点数以上だと思う。 | |||||||||
4 | 4 | … | 相 原 邦 雄 | 72 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 同県の諸田さんへ。 | |||||||||
5 | ○ | 大 矢 将 大 | 81 | 新 潟 | A級1班 | 差脚 | もう一度恩田君にしっかり付いていく。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 村 上 皇 | 98 | 青 森 | A級2班 | 先捲 | 先行基本の競走。 | |||||||||
7 | … | 諸 田 勝 仁 | 54 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 上越勢の後ろから。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 白 木 正 彦 | 84 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 北の三番手で連係。 | |||||||||
9 | 注 | 稲 葉 幸 哉 | 85 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 同県の井手さんに任せたい。 | ||||||||||
← | 2 | 5 | 7 | 4 | 1 | 9 | 6 | 3 | 8 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
何でもこなす②恩田だが、この構成なら自力だろう。スピード鋭く仕留め、準決でも連係した⑤大矢との一戦。北日本好連係で③菅原の台頭も十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | … | 若 林 耕 司 | 87 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 北勢の後ろへいく。 | ||||||||
2 | 2 | × | 井 上 雄 三 | 88 | 埼 玉 | A級1班 | 差捲 | 自力。準決、僕がしっかり位置を確保して恩田君に粘らせる形を作らなければ。同じ失敗はしないように。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 三 浦 雄 大 | 98 | 宮 城 | A級1班 | 自在 | 連日消極的だし先行も含めて自力。 | |||||||||
4 | 4 | … | 奥 山 雅 士 | 65 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | ラインの浦野君へ。 | |||||||||
5 | ○ | 嶋 貫 高 大 | 91 | 宮 城 | A級1班 | 差脚 | 三浦君に任せる。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 本 間 慎 吾 | 91 | 新 潟 | A級2班 | 差捲 | 位置決めずに走る。 | |||||||||
7 | △ | 朝 秀 忠 | 68 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 関東同士だし井上君の番手。 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 浦 野 慈 生 | 103 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 準決は先行したかったが、予想外の中団になってしまって。積極的に動きたい。 | |||||||||
9 | … | 橋 本 紀 彰 | 90 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 朝秀さんの後ろで連係する。 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 1 | 8 | 4 | 6 | 2 | 7 | 9 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
総合力は③三浦が一番。⑧浦野が果敢に駆けるが、いずれ豪快にねじ伏せ⑤嶋貫と宮城ワンツーに持ち込む。⑦朝秀が②井上にスピードを貰い強襲十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | △ | 菅 原 裕 太 | 100 | 静 岡 | A級1班 | 先捲 | ムリクリ仕掛けても仕方がないし、順番が来たら動く。ラインで決まる様に。 | ||||||||
2 | 2 | … | 梅 山 英 樹 | 72 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 一戸君が強かった。離れないよう、もう一度しっかり付いて行きたいね。 | |||||||||
3 | 3 | … | 須 藤 雄 太 | 89 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 感じは徐々に良くなって来ている。予想以上に強かった嶋津君を目標。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 一 戸 康 宏 | 101 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 連日出し切れているし、段々脚も軽くなって来ている。自力で頑張るだけ。 | |||||||||
5 | × | 石 川 英 昭 | 75 | 静 岡 | A級1班 | 差捲 | 準決は菅原に邪魔されて抜けなかったよ(笑)。もう一度しっかり付いて行く。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 松 山 正 和 | 76 | 静 岡 | A級1班 | 差捲 | 久し振りに連続優参出来たし状態は良いと思う。地元の三番手を固める。 | |||||||||
7 | ◎ | 泉 文 人 | 99 | 福 島 | A級1班 | 自在 | 状態良いが決勝はもっと良くなると思う。自力で百勝目を狙っていく。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 嶋 津 拓 弥 | 103 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 細切れ戦のライン二車だし先行か捲りかは流れ次第。とにかく出し切れる様に。 | |||||||||
9 | ○ | 佐々木 省 司 | 86 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 展開が悪くなってもフォロー出来るし静岡は相性が良い。何度か連係ある泉君。 | ||||||||||
← | 1 | 5 | 6 | 4 | 2 | 7 | 9 | 8 | 3 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
機動型の力量はほぼ互角に加えて、ライン細切れだけに乱戦必至だが、ここは⑦泉が前S級の底力を誇示。実戦気配も上々で⑨佐々木を連れて区切りの百勝達成。しかし地元①菅原が元気一杯。先輩⑤石川-⑥松山のガードは心強くⅤ争い必至。④一戸も持ち前の強地脚を発揮。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。