予想情報
予想情報 静岡競輪
8月20日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ◎ | 木 下 章 | 61 | 長 野 | A級1班 | 自在 | 自力でいく。 | ||||||||
2 | 2 | … | 板 羽 俊 一 | 64 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 藤光君に任せて。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 亀 井 宏 佳 | 74 | 宮 城 | A級1班 | 差脚 | 竹山君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 竹 山 慶 太 | 105 | 宮 城 | A級2班 | 先捲 | ここも自力です。 | |||||||||
5 | × | 藤 光 健 一 | 63 | 東 京 | A級1班 | 差脚 | 位置は決めずに前々。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 舘 真 成 | 98 | 茨 城 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
7 | ○ | 為 田 学 | 69 | 長 野 | A級1班 | 差脚 | 大先輩の木下さんへ。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 佐 藤 謙 | 90 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 舘君の番手。 | |||||||||
9 | … | 平 野 秀 行 | 66 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 栃茨ラインから。 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 4 | 3 | 5 | 2 | 6 | 8 | 9 | ||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
同県の⑦為田を連れて①木下が捲ると見たが。④竹山次第で③亀井の台頭も。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | … | 金 古 将 人 | 67 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 相澤に任せる。 | ||||||||
2 | 2 | … | 青 木 亮 太 | 89 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 位置は決めず自在に。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 鈴 木 広 人 | 99 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | ここも自力で。 | |||||||||
4 | 4 | … | 高 橋 昇 平 | 99 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | 鈴木さんジカ付けでいく。 | |||||||||
5 | ◎ | 大 澤 裕 之 | 71 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 初日同様に大井の番手。 | ||||||||||
5 | 6 | 注 | 大 井 崇 | 73 | 茨 城 | A級2班 | 先行 | 自力でいく。 | |||||||||
7 | × | 梅 原 大 治 | 81 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 鈴木君に任せて。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 武 笠 貴 太 | 92 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 大澤さんの後ろ。 | |||||||||
9 | △ | 相 澤 恵 一 | 95 | 宮 城 | A級2班 | 差捲 | 自力でいきます。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 1 | 3 | 7 | 4 | 6 | 5 | 8 | ||||||||
差脚 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 先行 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
機動力上位の③鈴木だが番手が競り。⑥大井の先制と見て⑤大澤の抜け出しに期待した。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | … | 吉 田 元 輝 | 100 | 茨 城 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 佐 野 恭 太 | 94 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 先行で頑張ります。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 外 崎 一 成 | 94 | 北海道 | A級1班 | 差捲 | 豪君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | △ | 鈴 木 豪 | 105 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
5 | ○ | 河 野 要 | 94 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 佐野さんの番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 山 崎 明 寛 | 81 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 南関ラインで。 | |||||||||
7 | … | 宮 原 貴 之 | 67 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 吉田君の番手。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 小田桐 義 継 | 81 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |||||||||
9 | × | 安 坂 洋 一 | 79 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 河野の後ろ。 | ||||||||||
← | 4 | 3 | 8 | 1 | 7 | 2 | 5 | 9 | 6 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
仕掛けの遅い①吉田や④鈴木が相手なら、地元②佐野が逃げてペースを掴めるはず。今度は同期⑤河野がガッチリ援護して南関ワンツーか。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | ◎ | 佐々木 吉 徳 | 100 | 秋 田 | A級1班 | 先捲 | 先行基本にいく。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 内 田 玄 希 | 94 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 単騎で自力です。 | |||||||||
3 | 3 | × | 藤 田 晃 英 | 76 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 近藤の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 齋 藤 昌 弘 | 90 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 藤本の番手。 | |||||||||
5 | △ | 近 藤 保 | 95 | 千 葉 | A級1班 | 自在 | 自力、自在です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 鈴 木 秀 明 | 62 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 梶原君の後ろ。 | |||||||||
7 | … | 中 川 慶 一 | 91 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 千葉の三番手。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 藤 本 龍 也 | 98 | 長 野 | A級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |||||||||
9 | ○ | 梶 原 亜 湖 | 73 | 静 岡 | A級1班 | 差捲 | 佐々木君の番手。 | ||||||||||
← | 5 | 3 | 7 | 1 | 9 | 6 | 8 | 4 | 2 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | |||||||||
北日本単騎の①佐々木と絶好の目標を得た地元の⑨梶原。喰い下がって独占狙う。南関別線で千葉の先頭を任される⑤近藤も動き良く差は僅か。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ◎ | 吉 竹 雄 城 | 99 | 静 岡 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 照 井 正 浩 | 75 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 猪狩君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 伊 藤 彰 規 | 96 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 岡 崎 徹 | 70 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 神奈川の三番手。 | |||||||||
5 | … | 高 橋 健 太 | 80 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 地元の三番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 石 井 啓 午 | 95 | 北海道 | A級2班 | 自在 | 北日本の三番手。 | |||||||||
7 | ○ | 松 江 健 一 | 72 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 吉竹君の番手。 | ||||||||||
6 | 8 | × | 山 本 淳 | 94 | 神奈川 | A級2班 | 自在 | 再度、伊藤君に任す。 | |||||||||
9 | … | 猪 狩 祐 樹 | 99 | 福 島 | A級2班 | 先捲 | 先行主体にいきます。 | ||||||||||
← | 3 | 8 | 4 | 1 | 7 | 5 | 9 | 2 | 6 | ||||||||
先捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 自在 | |||||||||
結果の出ない①吉竹だが、ここは地元戦。神奈川トリオや、逃げて持ち味を出す⑨猪狩ら北日本勢を相手に、キッチリ勝ち切って次に繋げる。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ○ | 中 曽 直 彦 | 74 | 千 葉 | S級2班 | 差脚 | 千葉の三番手。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 鳥 越 靖 弘 | 77 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 北野君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 伊勢崎 彰 大 | 81 | 千 葉 | S級2班 | 差捲 | 坂木田さんの番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 深 井 高 志 | 63 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 高瀬君に任せて。 | |||||||||
5 | △ | 北 野 良 栄 | 95 | 愛 知 | S級2班 | 先捲 | 先行です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 高 瀬 卓 | 87 | 埼 玉 | S級2班 | 自在 | 後手を踏まないように自力で。 | |||||||||
7 | … | 榊 原 洋 | 85 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | ||||||||||
6 | 8 | × | 坂木田 雄 介 | 78 | 千 葉 | S級2班 | 先行 | 先行基本に頑張る。 | |||||||||
9 | … | 須 藤 直 道 | 68 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | ここは愛知へ。 | ||||||||||
← | 6 | 4 | 5 | 2 | 9 | 8 | 3 | 1 | 7 | ||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先行 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
⑧坂木田が実績上位の③伊勢崎を引き出す展開。三番手も①中曽とライン的にも最強力。補充だが⑤北野が怖い。流れに応じて立ち廻る近況で好調継続。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | … | 下 田 和 美 | 72 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 掛水君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 石 塚 孝 幸 | 89 | 神奈川 | S級2班 | 差脚 | 服部君に任せて。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 舘 泰 守 | 80 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 山田君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 田 隼 司 | 91 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | … | |||||||||
5 | ○ | 川 口 直 人 | 84 | 神奈川 | S級2班 | 差捲 | 石塚君の後ろ。 | ||||||||||
5 | 6 | × | 服 部 正 博 | 91 | 千 葉 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
7 | … | 丸 山 直 樹 | 93 | 埼 玉 | S級2班 | 自在 | … | ||||||||||
6 | 8 | … | 高 峰 賢 治 | 73 | 山 梨 | S級2班 | 差脚 | 丸山君へ。 | |||||||||
9 | △ | 掛 水 泰 範 | 98 | 高 知 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||||
← | 9 | 1 | 6 | 2 | 5 | 4 | 3 | 7 | 8 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 自在 | 差脚 | |||||||||
細切れ戦だが、ラインの長い⑥服部が主導権を取りそうで、点数上位の②石塚に展開が向く。怖いのは⑨掛水。末脚は甘いが踏み出し勝負なら断然上位。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | 注 | 成 田 直 喜 | 81 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 再度、引地に任せる。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 市 川 健 太 | 82 | 東 京 | A級1班 | 自在 | ここも自力です。ライン四車を活かしたいですね。 | |||||||||
3 | 3 | … | 古 川 孝 行 | 84 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 保が前々といってくれたから。自在にⅤを狙って。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 栗 林 巧 | 89 | 青 森 | A級1班 | 差脚 | 再度、真船の番手。 | |||||||||
5 | × | 齋 藤 和 伸 | 91 | 埼 玉 | A級1班 | 差捲 | 市川さんにお任せ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 引 地 正 人 | 87 | 秋 田 | A級2班 | 先捲 | 真船とは別戦で自力。 | |||||||||
7 | … | 松 岡 慶 彦 | 74 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 準決もお世話になった市川君ラインの三番手。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 櫻 井 紀 幸 | 68 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 関東ラインを固める。 | |||||||||
9 | ◎ | 真 船 圭一郎 | 94 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | 自力で頑張ります。 | ||||||||||
← | 2 | 5 | 7 | 8 | 6 | 1 | 9 | 4 | 3 | ||||||||
自在 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
⑨真船の機動力が一歩リード。連日の動きを見る通り、仕掛け遅れる事はなさそうだ。青森別線で④栗林がマークを主張する。援護多い②市川も差はない。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | ○ | 河 野 通 孝 | 88 | 茨 城 | S級2班 | 差脚 | 雨谷君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 田 中 誠 | 89 | 福 岡 | S級1班 | 自在 | 自力、自在でいく。 | |||||||||
3 | 3 | × | 朝 日 勇 | 74 | 愛 知 | S級1班 | 差脚 | 流れで何かやる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 本 恵 介 | 100 | 福 島 | S級2班 | 先捲 | 菅田君の番手。 | |||||||||
5 | ◎ | 雨 谷 一 樹 | 96 | 栃 木 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 菅 田 和 宏 | 88 | 宮 城 | S級1班 | 先捲 | 山本さんの前で。 | |||||||||
7 | … | 三 浦 稔 希 | 76 | 愛 知 | S級2班 | 差脚 | 朝日さんにお任せ。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 小 島 雅 章 | 83 | 埼 玉 | S級2班 | 捲差 | 関東の三番手。 | |||||||||
9 | 注 | 松 本 大 地 | 81 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 田中君に任せて。 | ||||||||||
← | 2 | 9 | 5 | 1 | 8 | 6 | 4 | 3 | 7 | ||||||||
自在 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 捲差 | 先捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
格上位の印象ある⑤雨谷が負けられない所。好機に仕掛けてスピードの違いを見せて①河野と独占か。動き抜群な⑥菅田が徹底抗戦の構え。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ○ | 村 本 大 輔 | 77 | 静 岡 | S級1班 | 差脚 | 雄太の番手。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 谷津田 将 吾 | 83 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 竹山君に任せて。 | |||||||||
3 | 3 | … | 竹 田 和 幸 | 78 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 決めず、切れ目から。 | |||||||||
4 | 4 | … | 高 木 隆 弘 | 64 | 神奈川 | S級1班 | 差脚 | 地元と連係。 | |||||||||
5 | × | 河 村 雅 章 | 92 | 東 京 | S級2班 | 先捲 | 自力で頑張ります。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 黒 崎 直 行 | 57 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 河村君の番手。 | |||||||||
7 | ◎ | 渡 邉 雄 太 | 105 | 静 岡 | S級2班 | 先捲 | ここも先行です。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 竹 山 陵 太 | 91 | 宮 城 | S級2班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
9 | △ | 三 宅 伸 | 64 | 岡 山 | S級1班 | 差脚 | 単騎で決めずに。 | ||||||||||
← | 5 | 6 | 3 | 8 | 2 | 7 | 1 | 4 | 9 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
内に詰まったり、ケレン味を見せたりしなければ⑦渡邉が逃げ切れる。動き自体は悪くない①村本が追走決めて差し切りまで。⑨三宅も好調で連対に一考。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | ○ | 萩 原 孝 之 | 80 | 静 岡 | S級1班 | 差捲 | (準決)ブフリには牽制を受けるかもしれない、とは伝えといた。再度、番手へ。 | ||||||||
2 | 2 | … | 紺 野 哲 也 | 69 | 宮 城 | S級1班 | 差脚 | 何とか菅田を残したかったが。五日市が頑張ると言ってくれたし任せる。 | |||||||||
3 | 3 | … | 水 谷 好 宏 | 93 | 滋 賀 | S級1班 | 先捲 | 準決の展開だとギヤが足らない。前にいないとね。単騎でも力を出し切るだけ。 | |||||||||
4 | 4 | △ | 松 崎 貴 久 | 82 | 富 山 | S級2班 | 差捲 | 松岡はブフリ相手に力強い走りだった。番手は初。好きなように走ってもらう。 | |||||||||
5 | ◎ | M・ブフリ | - | 外 国 | S級2班 | 先捲 | 今年の最終戦、勝って終わりたいね。連日のような走りが出来ればいい。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 西 田 大 志 | 98 | 福 岡 | S級2班 | 自在 | (準決)あの位置は引けませんからね。横も好きなので。前々自力で頑張ります。 | |||||||||
7 | 注 | 池 田 憲 昭 | 90 | 香 川 | S級1班 | 差脚 | 田中がすかさず仕掛けてくれて、スピードを貰ったからね。西田に任せます。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 五日市 誠 | 89 | 青 森 | S級2班 | 自在 | S級決勝は久しぶり。今回はツキがありますね。紺野さんの前で自力で頑張る。 | |||||||||
9 | × | 松 岡 篤 哉 | 97 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | ブフリのスピードが違う。疲れは日増しに取れてきた感じです。ここも自力で。 | ||||||||||
← | 5 | 1 | 6 | 7 | 8 | 2 | 9 | 4 | 3 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 自在 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 先捲 | |||||||||
初日は抑え気味の先行で別線を翻弄し、準決は最終HSからの一気捲りで相手を一蹴した⑤ブフリ。断然の脚力に加えてテクニックも併せ持ち死角は少ない。地元①萩原が喰い下がって大本線を形成する。③水谷や⑨松岡が意地見せて徹底抗戦。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。