予想情報
予想情報 静岡競輪
5月1日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ○ | 川 本 恵 二 | 78 | 兵 庫 | A級3班 | 差脚 | 近畿同士の高木君へ。 | ||||||||
2 | 2 | × | 一 丸 政 貴 | 69 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 近畿勢の後ろになるね。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 佐 藤 力 彦 | 90 | 大 分 | A級3班 | 差捲 | 単騎で走る。切れ目から。 | |||||||||
4 | 4 | … | 若 林 功 | 80 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 植木君がいるね、目標に。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 植 木 哲 良 | 86 | 群 馬 | A級3班 | 差脚 | 自力含めて自在に走る。 | |||||||||
6 | 6 | … | 和 田 友 希 | 86 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 決めずですね。 | |||||||||
7 | ◎ | 高 木 修 二 | 97 | 大 阪 | A級3班 | 自在 | 先行です。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 2 | 3 | 6 | 5 | 4 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
⑦高木が先行一車の展開を活かしペース駆け。①川本が番手で捌き、近畿ワンツー決着。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | × | 福 井 栄 治 | 56 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 南関勢からになるね。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 小橋川 健 一 | 87 | 千 葉 | A級3班 | 自在 | 自力で頑張るだけ。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 竹 内 洋 | 78 | 岡 山 | A級3班 | 差捲 | 決めず切れ目から。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 石 井 功 二 | 80 | 静 岡 | A級3班 | 自在 | 小橋川君一本です。 | |||||||||
5 | 5 | … | 香 月 裕 二 | 84 | 福 岡 | A級3班 | 差脚 | 臨機応変としか。 | |||||||||
6 | 6 | … | 日 浦 野 | 57 | 福 岡 | A級3班 | 差捲 | 自分も決めず臨機応変に。 | |||||||||
7 | 注 | 小 谷 哲 也 | 60 | 岡 山 | A級3班 | 差脚 | 臨機応変に流れに応じて。 | ||||||||||
← | 2 | 4 | 1 | 3 | 7 | 5 | 6 | ||||||||||
自在 | 自在 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | |||||||||||
②小橋川の気配は悪くない。会心のスパート決め快走。再度地元④石井がガッチリと追走。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ◎ | 浦 野 慈 生 | 103 | 神奈川 | A級3班 | 先捲 | 自力です。三車いるし積極的に。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 藤 森 茂 樹 | 73 | 青 森 | A級3班 | 差脚 | また田村君へ。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 横 内 裕 人 | 100 | 愛 媛 | A級3班 | 先捲 | 自力基本に何でもやる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 長谷井 浩 二 | 45 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 南関勢の後ろへいく。 | |||||||||
5 | 5 | 注 | 陶 器 一 馬 | 86 | 大 阪 | A級3班 | 差捲 | 西で横内君に付くよ。 | |||||||||
6 | 6 | … | 田 村 純 一 | 92 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 先行基本。 | |||||||||
7 | × | 渡 邉 孝 光 | 99 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 浦野君へ。 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 4 | 6 | 2 | 3 | 5 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | |||||||||||
①浦野の積極性、パワー共に優り、果敢な走りで連勝。再度⑦渡邉が追走だが、③横内のパンチ力を対抗第一に推す。②藤森が決め脚発揮のシーン十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | … | 田 崎 美佐夫 | 65 | 山 梨 | A級3班 | 差脚 | 関東同士の楠野君へ。 | ||||||||
2 | 2 | … | 平 野 豊 | 66 | 兵 庫 | A級3班 | 自在 | 近畿三番手で様子を見る。後手踏むようなら考えるよ。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 福 山 幸 作 | 72 | 愛 媛 | A級3班 | 差脚 | 徳吉君にしっかり付いていきたい。 | |||||||||
4 | 4 | △ | 坂 田 学 | 83 | 兵 庫 | A級3班 | 差捲 | 岸川君の番手。 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 岸 川 哲 也 | 105 | 大 阪 | A級3班 | 先捲 | 自力。三車の利を活かして走りたい。 | |||||||||
6 | 6 | × | 楠 野 史 尭 | 105 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | 大分競走にも慣れてきた。自力。 | |||||||||
7 | ○ | 徳 吉 正 治 | 89 | 福 岡 | A級3班 | 先捲 | 自力で頑張る。 | ||||||||||
← | 5 | 4 | 2 | 6 | 1 | 7 | 3 | ||||||||||
先捲 | 差捲 | 自在 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
⑤岸川がここ二場所の準決の悔しさをブツけ、スピードを存分に発揮。四日市でも連係した④坂田が喰らい付くが、⑦徳吉が底力を発揮し迫る。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ◎ | 藤 原 悠 斗 | 91 | 岡 山 | A級3班 | 先捲 | 初日の様な後手踏む競走だけはしない。自力。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 田 島 浩 二 | 84 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 村治さんに許してもらえたし中村君。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 前 島 恭 平 | 98 | 長 野 | A級3班 | 先捲 | 自力。初日は力負け。 | |||||||||
4 | 4 | … | 村 治 久 敏 | 78 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 中部の三番手やね。 | |||||||||
5 | 5 | × | 中 村 賢 二 | 97 | 愛 知 | A級3班 | 先捲 | 少し練習不足だが初日モガけたので。自力。 | |||||||||
6 | 6 | … | 中津川 大 輔 | 78 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 初連係の前島君に頑張ってもらう。 | |||||||||
7 | ○ | 吉 田 稔 | 75 | 大 分 | A級3班 | 差脚 | 藤原君にしっかりと。 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 5 | 2 | 4 | 3 | 6 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | |||||||||||
①藤原が昨日の分までスピード発揮。⑦吉田を連れて一気にねじ伏せる。⑤中村が積極的に駆け、番手②田島の浮上も十分。③前島の気配は良く粘り込むか。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ◎ | 荒 牧 聖 未 | 102 | 栃 木 | A級2班 | 捲差 | 流れを見て動きます。調子は良いと思う。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 菅 田 賀 子 | 104 | 新 潟 | A級2班 | 自在 | 流れを見て前々。好位を取れれば。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 戸 田 みよ子 | 102 | 広 島 | A級2班 | 差脚 | 初日同様、好位狙い。勝負所で何度も踏めてるし悪くない。 | |||||||||
4 | 4 | … | 濱 田 瞳 | 106 | 青 森 | A級2班 | 先捲 | 前々で自力含みの競走をする。 | |||||||||
5 | 5 | × | 三 宅 愛 梨 | 104 | 岡 山 | A級2班 | 自在 | 前々自力です。 | |||||||||
6 | 6 | ○ | 高 木 真 備 | 106 | 東 京 | A級2班 | 先行 | 練習の成果かバックで加速した。いつも通り積極的に。 | |||||||||
7 | … | 伊 木 雪 乃 | 102 | 熊 本 | A級2班 | マーク | 流れに乗っていければ。 | ||||||||||
← | 2 | 1 | 3 | 4 | 6 | 5 | 7 | ||||||||||
自在 | 捲差 | 差脚 | 先捲 | 先行 | 自在 | マーク | |||||||||||
①荒牧が好調を持続し、自慢のスピードを活かして捲りで決着。再度⑥高木が果敢に先制し粘り込むが、③戸田が上手い位置取りから次位接戦だろう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | … | 上 原 七 衣 | 106 | 新 潟 | A級2班 | マーク | 車番活かして前々へ。好位が取れれば。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 山 口 菜津子 | 102 | 高 知 | A級2班 | 自在 | 位置取りに拘って。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 門 脇 真由美 | 102 | 大 阪 | A級2班 | 自在 | 自力含みの競走。少しでも前の方へ。冷静だし伸びも良い。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 石 井 寛 子 | 104 | 東 京 | A級2班 | 自在 | 高木さんは予想以上の強さ。モガいたし軽くなれば。自力。 | |||||||||
5 | 5 | … | 金 田 洋 世 | 106 | 神奈川 | A級2班 | 自在 | 流れを見て自力も考える。 | |||||||||
6 | 6 | △ | 小 坂 知 子 | 104 | 岐 阜 | A級2班 | 自在 | 最後動く人の後ろへ。 | |||||||||
7 | × | 白 井 美早子 | 102 | 大 阪 | A級2班 | 自在 | 取れた位置から。配分が詰まってて少し重い。 | ||||||||||
← | 6 | 1 | 4 | 2 | 3 | 5 | 7 | ||||||||||
自在 | マーク | 自在 | 自在 | 自在 | 自在 | 自在 | |||||||||||
昨日④石井のレース運びは流石。好位確保から捲るか、思い切った先行で勝ち上がる。次位争いが焦点。③門脇が自力含みで浮上や、⑥小坂が飛び付き巧走。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | … | 藤 原 義 晴 | 88 | 岩 手 | A級1班 | 差脚 | 松本君の後ろへ。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 青 島 宗 仁 | 51 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 鈴木広君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | … | 黒 田 充 | 73 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 高森君に任せる。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 鈴 木 広 人 | 99 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 自力。 | |||||||||
5 | △ | 鈴 木 裕 斗 | 99 | 宮 城 | A級2班 | 自在 | 自力自在の競走。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 平 沢 正 治 | 75 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
7 | × | 高 森 圭 介 | 83 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 任されたら自在戦で頑張る。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 田 仲 剛 | 51 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 位置決めず好位へ。 | |||||||||
9 | 注 | 松 本 昌 士 | 92 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 藤原さんがいいなら鈴木裕君へ。彼のタテ脚に期待する。 | ||||||||||
← | 5 | 9 | 1 | 7 | 3 | 4 | 2 | 6 | 8 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
④鈴木広が先行一車の構成だけに、会心のスパート決めペース。地元②青島が番手で捌きワンツーを狙うが、鈴木広と同期⑤鈴木裕が自在に捌き一角崩す。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | ◎ | 村 本 慎 吾 | 94 | 静 岡 | A級2班 | 差捲 | 落車の影響はないが脚がない。平原さんへ。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 長正路 樹 | 60 | 東 京 | A級1班 | 差脚 | 本田君は動かないようだし南関勢の後ろへいく。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 齊 藤 紳一朗 | 82 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 相澤君に任せる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 難 波 政 則 | 84 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 自分で臨機応変に走る。 | |||||||||
5 | … | 本 田 拓 也 | 92 | 新 潟 | A級2班 | 差捲 | もう自力は出してない。決めず好位へ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 西 丸 直 人 | 76 | 福 島 | A級2班 | 差脚 | 難波君に任せる。 | |||||||||
7 | ○ | 平 原 輝 弥 | 71 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 先行します。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 小 堀 剛 | 81 | 茨 城 | A級2班 | 差脚 | 長正路さんの後ろへ。 | |||||||||
9 | × | 相 澤 恵 一 | 95 | 宮 城 | A級2班 | 差捲 | 自力自在に頑張る。 | ||||||||||
← | 9 | 3 | 4 | 6 | 5 | 7 | 1 | 2 | 8 | ||||||||
差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
先行一車⑦平原のペース。地元①村本が番手できっちり捌き残し気味に差し切る。②長正路が南関勢追走だが、自在⑨相澤が前々へ攻め浮上も可能。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ○ | 山 口 茂 | 98 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | やりづらい組み合わせではない。自力で何とかする。 | ||||||||
2 | 2 | … | 沼 川 夢 久 | 81 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 同県今泉君の好きに走ってもらう。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 久 保 将 史 | 95 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | また積極的に動く。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 本 恵太郎 | 71 | 東 京 | A級2班 | 自在 | 群馬勢の後ろへいく。 | |||||||||
5 | × | 落 合 達 彦 | 96 | 静 岡 | A級2班 | 差捲 | 久保さんの番手で仕事します。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 小 林 裕 司 | 71 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
7 | ◎ | 小 松 剛 之 | 79 | 宮 城 | A級1班 | 差捲 | 今度は山口君の番手で頑張る。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 伊 藤 亮 | 92 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | 先手ラインからにする。 | |||||||||
9 | 注 | 今 泉 薫 | 89 | 群 馬 | A級1班 | 先捲 | 自力。組み立てを考えて仕掛けるタイミングを逃さない様。 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 3 | 5 | 6 | 8 | 9 | 2 | 4 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 自在 | 先捲 | 差脚 | 自在 | |||||||||
決め脚の威力は⑦小松が一番であり、①山口のカマシ、捲りに乗り抜け出す。当所と相性良い③久保が⑤落合を連れ力走十分。⑨今泉-②沼川も好勝負。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | △ | 吉 田 昌 弘 | 97 | 埼 玉 | A級2班 | 自在 | 初連係の丸山さんに任せます。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 飯 田 憲 司 | 96 | 静 岡 | A級1班 | 先捲 | いつも通り自力。地元の準決はよく失敗するし気を付けて。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 日 当 泰 之 | 92 | 青 森 | A級1班 | 先捲 | 自力。飯田君に持ち味を出させない様、仕掛けたい。 | |||||||||
4 | 4 | … | 亀 谷 隆 一 | 92 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 余裕はあった。岡嵜さんの後ろ。 | |||||||||
5 | ◎ | 丸 山 直 樹 | 93 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | 自力で頑張る。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 黒 川 将 俊 | 92 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | また単騎で自在に走ります。 | |||||||||
7 | × | 中 野 良 | 83 | 北海道 | A級1班 | 差脚 | 強い日当君の好きに。また踏み出しに集中ですね。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 内 田 玄 希 | 94 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 悪いが切れ目からにする。その方がチャンスあると思う。 | |||||||||
9 | … | 岡 嵜 浩 一 | 69 | 神奈川 | A級1班 | 差捲 | 飯田君へ。並んだ三人で決まる様に頑張りたい。 | ||||||||||
← | 5 | 1 | 8 | 3 | 7 | 6 | 2 | 9 | 4 | ||||||||
自在 | 自在 | 先捲 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | |||||||||
主力互角だけに乱戦。⑤丸山が中団キープから捲りで仕留めるか。③日当がダッシュ力、スピード活かし単争い必至。果敢攻め②飯田-⑨岡嵜も好勝負。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
12R | 1 | 1 | ◎ | 亀 井 久 幸 | 95 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 小林君も齊藤君も強いし油断しないように動く。しっかり集中して走る。 | ||||||||
2 | 2 | × | 関 智 晴 | 89 | 新 潟 | A級2班 | 差捲 | 展開読み違えたが状態は悪くない。小佐野さんがいいなら齊藤君の番手へ。 | |||||||||
3 | 3 | … | 早 坂 道 義 | 88 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 余裕がなく小林君を残せなかった。栃茨の三番手でしっかり連係していく。 | |||||||||
4 | 4 | … | 小 林 申 太 | 101 | 茨 城 | A級1班 | 先捲 | 七番手にだけはならない様にと前々に踏んだ結果。先行主体の自力で頑張る。 | |||||||||
5 | ○ | 山 城 光 央 | 64 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | もう一度亀井君の番手。調子は悪くないと思うが、まだ何か噛み合わない感じ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 水 野 悟 志 | 94 | 静 岡 | A級2班 | 差捲 | 初日は鈴木広君に離れて迷惑掛けた。南関の三番手にしっかり付いていきたい。 | |||||||||
7 | 注 | 小佐野 文 秀 | 83 | 山 梨 | A級1班 | 差脚 | 気分良いですよ。久々に自力が出たから。初日同様、関君の後ろで連係する。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 齊 藤 晋 | 101 | 岩 手 | A級2班 | 先捲 | 調子自体は前回の方が良いかな。ラインが出来るし自力の競走で頑張る。 | |||||||||
9 | △ | 土 屋 仁 | 84 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 初連係の同県小林君が頑張ってくれると思う。たまにバンクで一緒に練習する。 | ||||||||||
← | 1 | 5 | 6 | 8 | 2 | 7 | 4 | 9 | 3 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
①亀井の機動力が一枚上。初日の分まで101期勢の挑戦を退けパワー全開に突っ走る。再度、地元⑤山城が番手を占めワンツー。⑨土屋の決め脚も単級であり、後輩④小林任せから浮上を狙う。また⑧齊藤が果敢に先制するだけに、②関-⑦小佐野の上甲勢が有利に差し脚伸ばす。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。