予想情報
予想情報 静岡競輪
3月8日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ◎ | 久保田 敦 | 76 | 群 馬 | A級3班 | 差捲 | 自力含みの自在戦で。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 石 井 勝 己 | 62 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 山 中 孝 一 | 88 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | 川本さんの番手。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 野 崎 修 一 | 57 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 久保田に任せる。 | |||||||||
5 | 5 | … | 今 井 英 明 | 71 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | ・・・ | |||||||||
6 | 6 | … | 川 本 龍司郎 | 82 | 東 京 | A級3班 | 先行 | 山中君の前で自力。 | |||||||||
7 | × | 勝 俣 智 身 | 59 | 神奈川 | A級3班 | 差捲 | 埼京ラインから。 | ||||||||||
← | 1 | 4 | 6 | 3 | 7 | 2 | 5 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 先行 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
①久保田が好位から捲りを決めると見たが、⑥川本に乗る③山中が久々の勝ち星も可能。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | × | 芦 川 大 雄 | 87 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 前々だね。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 鈴 木 健 | 84 | 埼 玉 | A級3班 | 差捲 | 東京二人の後ろから。 | |||||||||
3 | 3 | … | 田 代 真太郎 | 83 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 単騎でも自在に。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 辻 中 国 宏 | 98 | 東 京 | A級3班 | 先捲 | 先行基本ですね。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 百 瀬 匡 | 83 | 長 野 | A級3班 | 自在 | 自力、自在です。 | |||||||||
6 | 6 | … | 酢 崎 良 雄 | 53 | 千 葉 | A級3班 | マーク | 初日同様、百瀬がいい。 | |||||||||
7 | ○ | 齋 藤 将 弘 | 64 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 辻中君の番手。 | ||||||||||
← | 5 | 6 | 4 | 7 | 2 | 1 | 3 | ||||||||||
自在 | マーク | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
④辻中の動きは悪くない。先行一車の利を生かしてペース駆けに持ち込もう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ○ | 小 山 淳 | 103 | 福 島 | A級3班 | 差捲 | 鈴木さんの番手。 | ||||||||
2 | 2 | × | 山 本 義 晃 | 93 | 群 馬 | A級3班 | 差捲 | 自力基本に。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 石 井 孝 | 68 | 千 葉 | A級3班 | 差脚 | また福島に付ける。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 瀧 口 和 宏 | 72 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 山本の番手。 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 鈴 木 豪 | 105 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 前が掛かり切る前に行くべきでした。先行です。 | |||||||||
6 | 6 | … | 松 本 剛 | 78 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 関東四番手から。 | |||||||||
7 | … | 二 塚 正 裕 | 53 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 瀧口に付ける。 | ||||||||||
← | 2 | 4 | 7 | 6 | 5 | 1 | 3 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | |||||||||||
このメンバーでは負けられない⑤鈴木が、二日目の反省を生かして早めに仕掛ける。①小山がガッチリ援護も、番手取り合いもありそうで二着は波乱含み。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | ○ | 細 川 秀 勝 | 58 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 三度、山本君へ。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 伊 東 拓 也 | 95 | 群 馬 | A級3班 | 差捲 | 南関ラインから。 | |||||||||
3 | 3 | × | 三 上 隆 幸 | 85 | 青 森 | A級3班 | 差脚 | 石井さんへ。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 山 本 淳 | 94 | 神奈川 | A級3班 | 自在 | ホームでスピードを乗せていれば良かった。自力です。 | |||||||||
5 | 5 | … | 佐 藤 正 吾 | 88 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |||||||||
6 | 6 | … | 松 田 桂 一 | 68 | 新 潟 | A級3班 | マーク | 伊東君へ。 | |||||||||
7 | △ | 石 井 啓 午 | 95 | 北海道 | A級3班 | 自在 | 自力、自在で。 | ||||||||||
← | 7 | 3 | 5 | 4 | 1 | 2 | 6 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差捲 | マーク | |||||||||||
準決は少々強引な先行策で末脚を欠いた④山本だが、ここでは首位順当。慎重に仕掛けて押し切ろう。二着も地元①細川で南関両者の独占が濃厚。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | … | 岡 村 育 子 | 102 | 埼 玉 | A級2班 | マーク | Sを狙って前々へ。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 猪 子 真 実 | 104 | 愛 知 | A級2班 | 差捲 | 前々ですね。 | |||||||||
3 | 3 | × | 重 光 啓 代 | 102 | 静 岡 | A級2班 | 自在 | 自力、自在です。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 藤 原 亜衣里 | 102 | 新 潟 | A級2班 | 差捲 | 前々。展開で自力も。 | |||||||||
5 | 5 | … | 伊 木 雪 乃 | 102 | 熊 本 | A級2班 | マーク | 流れに乗りたい。 | |||||||||
6 | 6 | △ | 小 坂 知 子 | 104 | 岐 阜 | A級2班 | 自在 | 自力、自在で。 | |||||||||
7 | ◎ | 山 路 藍 | 106 | 京 都 | A級2班 | 先捲 | 自力で頑張ります。 | ||||||||||
← | 6 | 1 | 2 | 4 | 3 | 7 | 5 | ||||||||||
自在 | マーク | 差捲 | 差捲 | 自在 | 先捲 | マーク | |||||||||||
実績で一番リードする⑦山路が、先行策も含めた自力勝負で活路を開く。位置取り巧者の④藤原を対抗視。今節好気合の⑥小坂の一発も警戒したい。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | △ | 浅 沼 聖 士 | 87 | 静 岡 | A級2班 | 差捲 | 聖君に任せます。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 俵 信 之 | 53 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 南関から。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 高 橋 昇 平 | 99 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
4 | 4 | × | 渡 辺 聖 | 100 | 神奈川 | A級2班 | 差捲 | 自力でいきます。 | |||||||||
5 | … | 渡 辺 恭 典 | 75 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 埼玉に付ける。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 長谷川 裕 一 | 71 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 浅沼へ。 | |||||||||
7 | … | 関 一 浩 | 81 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 恭典さんの後ろ。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 遠 藤 貴 人 | 88 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 俵さんの後ろから。 | |||||||||
9 | ○ | 岩 田 幸 久 | 67 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 高橋の番手。 | ||||||||||
← | 3 | 9 | 5 | 7 | 4 | 1 | 6 | 2 | 8 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
連対こそ決めていない③高橋だがその動きは連日軽快。ライン長い今日は先行主体の攻めで勝機を掴む。④渡辺聖が再度逃げる展開なら地元①浅沼の浮上。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | × | 武 笠 貴 太 | 92 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 相川君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 高 浜 裕 一 | 69 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 岩崎に付くか自在に。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 櫻 井 利 之 | 101 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | |||||||||
4 | 4 | … | 鈴 木 淳 也 | 70 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 埼京で三番手。 | |||||||||
5 | ○ | 岡 崎 徹 | 70 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 櫻井の番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 戸ノ下 太 郎 | 76 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
7 | … | 高 橋 由 記 | 88 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 埼京ラインから。 | ||||||||||
6 | 8 | △ | 相 川 巧 | 98 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | ここも先行です。 | |||||||||
9 | … | 岩 崎 将 士 | 88 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 自在にいく。 | ||||||||||
← | 9 | 2 | 8 | 1 | 4 | 7 | 3 | 5 | 6 | ||||||||
差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
⑧相川も調子を上げているが③櫻井のスピードが一歩リード。得意なカマシで同県⑤岡崎とワンツーを狙う。ペース掴めば相川の逃げ切りも十分。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | △ | 塩 田 大 輔 | 96 | 静 岡 | A級3班 | 先捲 | 連日、自分の走りが出来ているし、調子良いです。ここも先行基本に。 | ||||||||
2 | 2 | × | 高 桑 由 昇 | 81 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 北日本の三番手。前川さんとは前回の前橋で連係してる。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 木 村 圭 吾 | 90 | 東 京 | A級3班 | 自在 | 鐘4角では駆けると決めて踏み切れた。相澤君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 大 内 達 也 | 72 | 宮 城 | A級3班 | 自在 | 前川に任せる。今まで決まっていないし、今度こそ。 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 前 川 裕 希 | 95 | 北海道 | A級3班 | 先捲 | 塩田君の加速が凄かった。自力、自在で頑張ります。 | |||||||||
6 | 6 | … | 相 澤 旭 | 98 | 新 潟 | A級3班 | 先行 | 中団でもつれさせたかった。先行で力を出し切ります。 | |||||||||
7 | … | 砂 川 秀 樹 | 59 | 神奈川 | A級3班 | 差捲 | とにかく塩田君が強かった。好きな様に走ってもらう。 | ||||||||||
← | 5 | 4 | 2 | 1 | 7 | 6 | 3 | ||||||||||
先捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 先行 | 自在 | |||||||||||
北勢の先頭を任された⑤前川は、二日目逃げる①塩田を捲れていない。ライン三車のここはより早めの仕掛けとなるはずで番手④大内の抜け出し期待。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | 注 | 杉 沢 毛伊子 | 104 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 初日の走りが繋がりました。先行基本です。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 梶 田 舞 | 104 | 栃 木 | A級2班 | 自在 | フタをされて行けなかったけど、届く自信はありました。自力、自在で。 | |||||||||
3 | 3 | × | 小 林 莉 子 | 102 | 東 京 | A級2班 | 自在 | タイミングがズレたし修正します。前々自力で。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 奥 井 迪 | 106 | 東 京 | A級2班 | 先行 | 自分の走りをして、この強いメンバーでどこまで通用するかですね。併せ切りたい。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 荒 牧 聖 未 | 102 | 栃 木 | A級2班 | 先捲 | 前々自力。自分の走りが出来ていないし、この悔しさをブツけたい。 | |||||||||
6 | 6 | … | 飯 田 よしの | 106 | 東 京 | A級2班 | 自在 | 流れに乗って前々へ。 | |||||||||
7 | … | 山 本 奈 知 | 106 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 奥井さんに付いて強さを体感したかったけど。取れた位置から自力も。 | ||||||||||
← | 2 | 3 | 1 | 7 | 4 | 5 | 6 | ||||||||||
自在 | 自在 | 先捲 | 自在 | 先行 | 先捲 | 自在 | |||||||||||
強靭な地脚を誇る④奥井が、強引に逃げて完全Ⅴを狙う。しかし地元①杉沢が徹底抗戦の構え。ペースを乱されるようだと②梶田らの逆転に警戒は必要。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | ○ | 外 崎 一 成 | 94 | 北海道 | A級1班 | 差捲 | 三浦君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | × | 笹 川 竜 治 | 71 | 新 潟 | A級1班 | 差脚 | 等々力に任せる。 | |||||||||
3 | 3 | … | 山 崎 悟 | 92 | 茨 城 | A級2班 | 差捲 | 埼京に付けます。 | |||||||||
4 | 4 | … | 等々力 久 就 | 98 | 長 野 | A級1班 | 自在 | 自力です。 | |||||||||
5 | … | 松 丸 裕 紀 | 86 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 三浦君ー外崎君の三番手へ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 金 野 俊 秋 | 92 | 岩 手 | A級2班 | 先捲 | 単騎で自力。 | |||||||||
7 | △ | 井 上 雄 三 | 88 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 浦山さんにお任せ。 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 浦 山 一 栄 | 72 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 先行でいく。 | |||||||||
9 | ◎ | 三 浦 雄 大 | 98 | 宮 城 | A級1班 | 自在 | しっかり力を出し切りたいし、先行です。 | ||||||||||
← | 8 | 7 | 3 | 9 | 1 | 5 | 6 | 4 | 2 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差捲 | 自在 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | |||||||||
連日出し切れていない感のある⑨三浦が、⑧浦山を警戒しての先行策で追走①外崎とワンツーを狙う。再度浦山が逃げて混戦なら、脚をタメる上信勢が穴。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | 注 | 森 山 哲 郎 | 75 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 相笠君の番手へいく。 | ||||||||
2 | 2 | × | 櫻 井 丈 | 89 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 小林に任せて。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 鈴 木 龍之介 | 81 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | 再度、高瀬君へ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 鈴 木 愼 二 | 74 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 南関の三番手。 | |||||||||
5 | △ | 相 笠 翔 太 | 96 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 小 林 寛 弥 | 101 | 静 岡 | A級2班 | 先行 | 先行ですね。 | |||||||||
7 | … | 朝 秀 忠 | 68 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 龍之介に付ける。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 宮 澤 晃 | 75 | 山 梨 | A級2班 | 差脚 | 森山君へ。 | |||||||||
9 | ◎ | 高 瀬 卓 | 87 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | 自力。ライン三人で決めたい。 | ||||||||||
← | 9 | 3 | 7 | 5 | 1 | 8 | 6 | 2 | 4 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先行 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
実績上位の⑨高瀬が、得意な自在脚を発揮して抜け出す。連係豊富な③鈴木龍が追走して差し切りも互角。⑤相笠や、結束固い南関勢の連対も十分狙える。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
12R | 1 | 1 | 注 | 梶 原 亜 湖 | 73 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 街道、山登りの練習の成果でアタリが出てきた。初日同様、後輩の吉竹に託す。 | ||||||||
2 | 2 | × | 橋 本 智 昭 | 99 | 宮 城 | A級2班 | 先捲 | 連日、持ち味を出せていますね。ここもいつも通りの走り。力を出し切ります。 | |||||||||
3 | 3 | … | 吉 竹 雄 城 | 99 | 静 岡 | A級1班 | 先捲 | 初日よりも良い感じです。この力勝負は楽しみですね。先行基本にいきます。 | |||||||||
4 | 4 | … | 丸 山 貴 秀 | 89 | 秋 田 | A級1班 | 差脚 | 橋本のスピードの重さは小松崎に付いて以来に体感した。また三番手ですね。 | |||||||||
5 | ◎ | 山 本 健 也 | 89 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 準決は最悪のタイミングだったが。練習仲間の本多へ。踏み出しに気を付ける。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 本 多 哲 也 | 97 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | 自分は脚を溜めていけたから。健也さんにはお世話になってる。積極的にいく。 | |||||||||
7 | △ | 小 橋 秀 幸 | 85 | 青 森 | A級1班 | 自在 | 小松崎も強いけど、橋本もとにかく強いね。再度、橋本の番手へいきます。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 佐々木 孝 司 | 84 | 青 森 | A級1班 | 先捲 | 距離は長かったけど、緩んだ所を判断良く行けた。ここも割り切って自力です。 | |||||||||
9 | ○ | 廣 川 貞 治 | 61 | 東 京 | A級1班 | 差脚 | 浦山の気持ちが嬉しかった。千葉の二人は共に強い。この三番手がベストだと。 | ||||||||||
← | 6 | 5 | 9 | 3 | 1 | 8 | 2 | 7 | 4 | ||||||||
先捲 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 先捲 | 自在 | 差脚 | |||||||||
自力型四車は共に好調で甲乙付け難いが、タイプ的に見て②橋本と③吉竹の両徹底先行型の主導権争いと思われる。最後に仕掛ける⑥本多にスピードをもらい、⑤山本が一気に抜け出して三連続優勝を決める展開か。⑨廣川が千葉後位を主張。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。