予想情報
予想情報 静岡競輪
3月7日 静岡競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | ◎ | 齋 藤 将 弘 | 64 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 川本に頑張ってもらう。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 小 山 淳 | 103 | 福 島 | A級3班 | 差捲 | 気持ちを切換えて頑張ります。自在に。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 久保田 敦 | 76 | 群 馬 | A級3班 | 差捲 | 自力、自在。 | |||||||||
4 | 4 | × | 佐 藤 正 吾 | 88 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 小山君に任せます。 | |||||||||
5 | 5 | 注 | 野 崎 修 一 | 57 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 久保田君と連係。 | |||||||||
6 | 6 | … | 川 本 龍司郎 | 82 | 東 京 | A級3班 | 先行 | 気持ちは自力です。 | |||||||||
7 | … | 田 代 真太郎 | 83 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | ・・・ | ||||||||||
← | 2 | 4 | 3 | 5 | 7 | 6 | 1 | ||||||||||
差捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 先行 | 差脚 | |||||||||||
⑥川本の先手が濃厚で、離れさえしなければ番手①齋藤が勝機を掴める。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ◎ | 渡 辺 馨 | 96 | 神奈川 | A級3班 | 先捲 | 先行基本に。 | ||||||||
2 | 2 | × | 百 瀬 匡 | 83 | 長 野 | A級3班 | 自在 | 単騎で自在にやる。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 鈴 木 健 | 84 | 埼 玉 | A級3班 | 差捲 | 埼玉の三番手。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 石 井 勝 己 | 62 | 神奈川 | A級3班 | 差脚 | 馨の番手。相性は良い。 | |||||||||
5 | 5 | △ | 松 本 剛 | 78 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 山中君に任せて。 | |||||||||
6 | 6 | … | 酢 崎 良 雄 | 53 | 千 葉 | A級3班 | マーク | 神奈川に付ける。 | |||||||||
7 | … | 山 中 孝 一 | 88 | 埼 玉 | A級3班 | 先捲 | 自力でいきます。 | ||||||||||
← | 2 | 1 | 4 | 6 | 7 | 5 | 3 | ||||||||||
自在 | 先捲 | 差脚 | マーク | 先捲 | 差脚 | 差捲 | |||||||||||
初日失敗の①渡辺が油断なく先手を取りペース駆け。同県④石井が追走して直線で迫る。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | … | 辻 中 国 宏 | 98 | 東 京 | A級3班 | 先捲 | ここも自力で。 | ||||||||
2 | 2 | × | 砂 川 秀 樹 | 59 | 神奈川 | A級3班 | 差捲 | 強い塩田君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 前 川 裕 希 | 95 | 北海道 | A級3班 | 先捲 | 先行主体に。 | |||||||||
4 | 4 | △ | 塩 田 大 輔 | 96 | 静 岡 | A級3班 | 先捲 | また先行でいく。 | |||||||||
5 | 5 | ○ | 石 井 啓 午 | 95 | 北海道 | A級3班 | 自在 | 再度、前川に任せて。 | |||||||||
6 | 6 | … | 松 田 桂 一 | 68 | 新 潟 | A級3班 | マーク | 南関ラインから。 | |||||||||
7 | 注 | 瀧 口 和 宏 | 72 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 辻中の番手。 | ||||||||||
← | 3 | 5 | 1 | 7 | 4 | 2 | 6 | ||||||||||
先捲 | 自在 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | マーク | |||||||||||
チャレンジでは格上位の印象ある③前川が中心。しかし④塩田が復調急で、安易に捲りに回ると危険。先行策も含めた競走で再度⑤石井とワンツー狙う。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | ○ | 高 桑 由 昇 | 81 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 鈴木の番手。 | ||||||||
2 | 2 | × | 石 井 孝 | 68 | 千 葉 | A級3班 | 差脚 | 鈴木君には世話になってる。福島へ。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 鈴 木 豪 | 105 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 先行基本にいきます。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 二 塚 正 裕 | 53 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 木村の番手。 | |||||||||
5 | 5 | … | 勝 俣 智 身 | 59 | 神奈川 | A級3班 | 差捲 | 一人で自在に。 | |||||||||
6 | 6 | … | 伊 東 拓 也 | 95 | 群 馬 | A級3班 | 差捲 | 埼京ラインから。 | |||||||||
7 | △ | 木 村 圭 吾 | 90 | 東 京 | A級3班 | 自在 | 自在にやります。 | ||||||||||
← | 7 | 4 | 6 | 5 | 3 | 1 | 2 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 差捲 | 差捲 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||||
初日は脚質に合わない抑え先行策に出た③鈴木の姿勢は評価高く主軸に期待。近況好調な①高桑なら付け切る。流れに応じた攻めの出来る⑦木村の逆転も。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ◎ | 山 本 淳 | 94 | 神奈川 | A級3班 | 自在 | 自力基本に何でも。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 三 上 隆 幸 | 85 | 青 森 | A級3班 | 差脚 | 大内さんにお任せ。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 山 本 義 晃 | 93 | 群 馬 | A級3班 | 差捲 | 相澤君の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 相 澤 旭 | 98 | 新 潟 | A級3班 | 先行 | ここも先行です。 | |||||||||
5 | 5 | × | 細 川 秀 勝 | 58 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 再度、淳君へ。好きな様に走ってもらう。 | |||||||||
6 | 6 | … | 芦 川 大 雄 | 87 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 南関ラインの三番手。 | |||||||||
7 | ○ | 大 内 達 也 | 72 | 宮 城 | A級3班 | 自在 | 自力でいく。 | ||||||||||
← | 7 | 2 | 1 | 5 | 6 | 4 | 3 | ||||||||||
自在 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 先行 | 差捲 | |||||||||||
①山本淳が好気配。ライン三車の利を活かした自力か、本来の自在性を発揮し抜け出す。⑦大内が力で対抗視。目標が無く好位狙いの競走も考えられよう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | × | 重 光 啓 代 | 102 | 静 岡 | A級2班 | 自在 | 自力、自在で。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 山 本 奈 知 | 106 | 千 葉 | A級2班 | 自在 | 自力を含めて前々へ。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 奥 井 迪 | 106 | 東 京 | A級2班 | 先行 | ここも先行です。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 飯 田 よしの | 106 | 東 京 | A級2班 | 自在 | 流れを見て好位へ。 | |||||||||
5 | 5 | … | 藤 原 亜衣里 | 102 | 新 潟 | A級2班 | 差捲 | 好位狙いですね。 | |||||||||
6 | 6 | … | 伊 木 雪 乃 | 102 | 熊 本 | A級2班 | マーク | 流れを見て上手く。 | |||||||||
7 | ○ | 荒 牧 聖 未 | 102 | 栃 木 | A級2班 | 先捲 | 前々自力です。 | ||||||||||
← | 3 | 1 | 2 | 7 | 5 | 4 | 6 | ||||||||||
先行 | 自在 | 自在 | 先捲 | 差捲 | 自在 | マーク | |||||||||||
ここも逃げてレースを作るのは③奥井。出切ってしまえば少々の早駆けでもタレる事はなさそう。実績次ぐ⑦荒牧が対抗格で両者で決着しよう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | × | 山 路 藍 | 106 | 京 都 | A級2班 | 先捲 | 自力主体にいきます。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 杉 沢 毛伊子 | 104 | 静 岡 | A級2班 | 先捲 | 先行基本です。 | |||||||||
3 | 3 | … | 猪 子 真 実 | 104 | 愛 知 | A級2班 | 差捲 | 動く人の後ろがいい。 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 梶 田 舞 | 104 | 栃 木 | A級2班 | 自在 | 行ける所から自力。 | |||||||||
5 | 5 | … | 岡 村 育 子 | 102 | 埼 玉 | A級2班 | マーク | 取れた位置から前々。 | |||||||||
6 | 6 | ○ | 小 林 莉 子 | 102 | 東 京 | A級2班 | 自在 | 前々自力です。 | |||||||||
7 | 注 | 小 坂 知 子 | 104 | 岐 阜 | A級2班 | 自在 | 脚質活かして前々。 | ||||||||||
← | 4 | 6 | 1 | 3 | 2 | 7 | 5 | ||||||||||
自在 | 自在 | 先捲 | 差捲 | 先捲 | 自在 | マーク | |||||||||||
相変わらずのレース巧者振りを見せる④梶田には病欠後の影響も見られず主軸視は当然。梶田より前での仕掛けを狙う⑥小林が相手だ。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | … | 俵 信 之 | 53 | 北海道 | A級2班 | 差脚 | 栃茨から進める。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 渡 辺 恭 典 | 75 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 山崎に任せて。 | |||||||||
3 | 3 | × | 岩 田 幸 久 | 67 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 相川の番手。 | |||||||||
4 | 4 | … | 鈴 木 淳 也 | 70 | 東 京 | A級2班 | 差脚 | 埼京の三番手。 | |||||||||
5 | ◎ | 山 崎 悟 | 92 | 茨 城 | A級2班 | 差捲 | 自力、自在で。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 戸ノ下 太 郎 | 76 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 切れ目から。 | |||||||||
7 | … | 岩 崎 将 士 | 88 | 青 森 | A級2班 | 差脚 | 俵さんに付ける。 | ||||||||||
6 | 8 | △ | 相 川 巧 | 98 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | ここも先行です。 | |||||||||
9 | 注 | 岡 崎 徹 | 70 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 自在にやるよ。 | ||||||||||
← | 9 | 5 | 2 | 1 | 7 | 8 | 3 | 4 | 6 | ||||||||
差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
初日は後手を踏んだ⑤山崎だが、先輩②渡辺に任された以上同じ失敗は繰り返せない。中団までは確保してキッチリ捲りを決めよう。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | △ | 鈴 木 愼 二 | 74 | 神奈川 | A級1班 | 差脚 | 渡辺君に任せて。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 高 橋 由 記 | 88 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 等々力君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 高 浜 裕 一 | 69 | 宮 城 | A級2班 | 差脚 | 自在にやる。 | |||||||||
4 | 4 | × | 渡 辺 聖 | 100 | 神奈川 | A級2班 | 差捲 | 自力でいきます。 | |||||||||
5 | … | 関 一 浩 | 81 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 関東から臨機応変に。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 長谷川 裕 一 | 71 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 神奈川に付ける。 | |||||||||
7 | ◎ | 等々力 久 就 | 98 | 長 野 | A級1班 | 自在 | ここも自力です。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 遠 藤 貴 人 | 88 | 福 島 | A級1班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | |||||||||
9 | … | 武 笠 貴 太 | 92 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 上信ラインに付けます。 | ||||||||||
← | 3 | 8 | 4 | 1 | 6 | 7 | 2 | 9 | 5 | ||||||||
差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
九着大敗の⑦等々力だが動きは軽快。先行一車の利をフルに生かして久々に逃げの決まり手を付ける。②高橋がガッチリマークして対抗格。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | … | 高 橋 昇 平 | 99 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | いつも通り、何でもやっていきます。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 吉 竹 雄 城 | 99 | 静 岡 | A級1班 | 先捲 | 着以上に凄く良い。力を出し切ります。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 笹 川 竜 治 | 71 | 新 潟 | A級1班 | 差脚 | 三浦の番手へ。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 櫻 井 丈 | 89 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 吉竹の番手。 | |||||||||
5 | ◎ | 三 浦 雄 大 | 98 | 宮 城 | A級1班 | 自在 | 鐘でフタをされずに、引き切っていれば良かった。ライン三車を活かし、上手く抑えて駆けたい。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 宮 澤 晃 | 75 | 山 梨 | A級2班 | 差脚 | 笹川さんの後ろ。 | |||||||||
7 | × | 佐々木 孝 司 | 84 | 青 森 | A級1班 | 先捲 | 単騎で自力です。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 本 多 哲 也 | 97 | 千 葉 | A級2班 | 先捲 | 地元とは別線で自力。 | |||||||||
9 | … | 朝 秀 忠 | 68 | 茨 城 | A級1班 | 差脚 | 昇平には世話になってるし任せる。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 9 | 5 | 3 | 6 | 2 | 4 | 8 | ||||||||
先捲 | 自在 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 先捲 | |||||||||
別線の再三の抵抗を受けながらも、外併走を我慢し四着に粘り込んだ⑤三浦は好調と見ていい。自在脚を使い抜け出すか。地元②吉竹の逃げ切りに一考。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | ○ | 小 橋 秀 幸 | 85 | 青 森 | A級1班 | 自在 | 橋本君の番手。 | ||||||||
2 | 2 | × | 鈴 木 龍之介 | 81 | 栃 木 | A級1班 | 差脚 | ここは高瀬君に任せる。前回の宇都宮でワンツー。 | |||||||||
3 | 3 | ◎ | 橋 本 智 昭 | 99 | 宮 城 | A級2班 | 先捲 | 初日は後ろを確認しながらペース。いつも通り、自力でいくだけ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 松 丸 裕 紀 | 86 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 南関結束なら三番手。 | |||||||||
5 | … | 森 山 哲 郎 | 75 | 群 馬 | A級1班 | 差脚 | 関東の三番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 小 林 寛 弥 | 101 | 静 岡 | A級2班 | 先行 | 櫻井さんの番手にします。 | |||||||||
7 | △ | 高 瀬 卓 | 87 | 埼 玉 | A級1班 | 自在 | 自力でいく。 | ||||||||||
6 | 8 | 注 | 櫻 井 利 之 | 101 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | チャレンジ戦の玉野で小林が先行してくれて、自分は番手。ブロックして内をシャクられたが何とか二着。今度は自分が前で先行。 | |||||||||
9 | … | 丸 山 貴 秀 | 89 | 秋 田 | A級1班 | 差脚 | 橋本が強かったね。ここは三番手できっちり。 | ||||||||||
← | 7 | 2 | 5 | 8 | 6 | 4 | 3 | 1 | 9 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 先行 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | |||||||||
動きのいい南関勢は難敵だが、③橋本の先行力が一歩リード。追走する①小橋とで直線逃げ差しの争いとなろう。自在に構える⑦高瀬の動向には要注意。 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
12R | 1 | 1 | ◎ | 山 本 健 也 | 89 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 一周半、休まずに踏みましたね。中3日できつかったけど何とか。ここも自力です。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 外 崎 一 成 | 94 | 北海道 | A級1班 | 差捲 | 初日は相笠を抜けなかったけど、調子自体は悪くないです。再度、番手へ。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 廣 川 貞 治 | 61 | 東 京 | A級1班 | 差脚 | 軽く感じたし、ギヤを3・93へ上げる。浦山に任せて活路を見い出すよ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 浅 沼 聖 士 | 87 | 静 岡 | A級2班 | 差捲 | 南関ラインの三番手をガッチリ固めます。ギヤはそのまま感じの良い3・92で。 | |||||||||
5 | … | 井 上 雄 三 | 88 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 内から来られて焦ったけど、外を踏めたし良くなってきてます。東京と連係です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 金 野 俊 秋 | 92 | 岩 手 | A級2班 | 先捲 | 単騎で自力。感じは良くなってきているし、この勝ち上がりで良い流れに。 | |||||||||
7 | ○ | 梶 原 亜 湖 | 73 | 静 岡 | A級1班 | 差脚 | 吉竹は強かったな、ホントに心強いよ。ここは山本の番手です。連係はある。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 浦 山 一 栄 | 72 | 東 京 | A級2班 | 先捲 | 何とかライン三人で勝ち上がって良かったよ。気合いを入れて先行基本にいく。 | |||||||||
9 | × | 相 笠 翔 太 | 96 | 福 島 | A級1班 | 先捲 | 外崎さんに任されたし、自力でいくだけです。決勝に乗る様に力を出し切る。 | ||||||||||
← | 8 | 3 | 5 | 1 | 7 | 4 | 9 | 2 | 6 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | 差捲 | 先捲 | |||||||||
読み通りのレース展開を作り特選快勝決めた①山本が中心。連続Ⅴの実績は本物で脚も仕上がっている様子。ここは手堅く先行策も含めた競走で、地元⑦梶原とワンツーを決める。⑨相笠が怖い。その高い能力を出し切れば思わぬ波乱もある。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。