予想情報

予想情報 久留米競輪

≪ 11月16日 久留米競輪  | 

11月17日 久留米競輪 投票する

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R

レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
1R 1 1 龍門慎太郎 96 岡山 捲差 何かやる
2 2 相良 勝美 70 福島 マ差 三浦の番手
3 3 松岡 慶彦 74 栃木 マ差 北へ
4 4 × 重  一徳 57 鹿児 マ差 龍門慎
5 5 三浦  綾 105 宮城 先捲 自力
  • 5先捲
  • 2マ差
  • 3マ差
  •  
  • 1捲差
  • 4マ差
 予選の⑤(三浦)は新人秋山太洋を封じ込め、さあこれからの時に秋山の落車に後輪を潰され無念のリタイヤしたが、負け戦でも5車立で自力と言えるのは一人であれば、余程のアクシデントでも生じない限り押し切りは不動視される。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
2R 1 1 島田 茂希 92 北海 先捲 自力
2 2 川添 輝彦 56 沖縄 マ差 竹田慎
3 3 竹田 慎一 94 富山 先捲 自力
4 4 井上 典善 66 千葉 マ差 島田君
5 5 × 佐々木浩三 50 佐賀 マ差 (補充)
6 6 木村 健司 85 埼玉 マ差 東で3番手
  • 1先捲
  • 4マ差
  • 6マ差
  •  
  • 3先捲
  • 2マ差
  • 5マ差
 前回別府最終日の落車はカスリ傷だった②(川添)、還暦とは思えぬ今期の頑張り、1・2班の点に届かなくても70点オーバーは確実、こゝは根っからの自力型③(竹田)に任せて、目標にしてた300勝達成。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
3R 1 1 中井  修 75 滋賀 マ差 山崎光
2 2 高橋 紀史 91 佐賀 マ差 篠田の番手
3 3 水木 裕聡 96 高知 マ差 川西の番手
4 4 篠田  樹 113 大分 先捲 自力
5 5 山崎 光展 93 京都 捲差 自分で
6 6 × 松丸 裕紀 86 福岡 マ差 九州3番手
7 川西 康彦 127 徳島 先捲 自力
  • 4先捲
  • 2マ差
  • 6マ差
  •  
  • 5捲差
  • 1マ差
  •  
  • 7先捲
  • 3マ差
 予選の④(篠田)は自らスタートを決め、赤板で来た竹田慎一を突っ張り2周逃げた事もあり、サラ脚の平山優太に捲られたが、4着で準決に乗れたのはツキ、こゝは②(高橋)⑥(松丸)を連れて逃げるか、127期新人⑦(川西)が来た時は飛び付く可能性大。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
4R 1 1 × 川村 昭弘 81 新潟 マ差 後輩邊見
2 2 富安 保充 91 愛知 マ差 後輩水谷
3 3 石黒  健 81 広島 マ差 岡崎克
4 4 邊見 祐太 119 新潟 先捲 自力
5 5 岡崎 克政 92 岡山 先捲 自力
6 6 玉木 英典 95 北海 マ差 新潟の後位
7 水谷 亮太 125 愛知 先捲 自力
  • 4先捲
  • 1マ差
  • 6マ差
  •  
  • 7先捲
  • 2マ差
  •  
  • 5先捲
  • 3マ差
 武雄ミッドに弥彦で一緒だったのは⑦(水谷)②(富安)の愛知コンビ、予選は別だった事で準決は絶対と思ってたらその通りに成り、番手の(富安)は笑顔。ボディビルで大学日本一に成った事がある(水谷)は肉体美以上に気魄は凄く、逃げに成るか捲りに成っても力の出し惜しみはしない。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
5R 1 1 永田 修一 90 熊本 マ差 新垣の番手
2 2 山田 哲也 99 愛知 マ差 布居君は初
3 3 伊藤  翼 94 神奈 捲差 単騎
4 4 × 平山 優太 119 福島 捲差 単騎前々
5 5 新垣 慶晃 127 沖縄 先捲 自力
6 6 横瀬  聡 69 福岡 マ差 九州3番手
7 布居  翼 109 和歌 先捲 自力・自在
  • 5先捲
  • 1マ差
  • 6マ差
  •  
  • 7先捲
  • 2マ差
  •  
  • 4捲差
  •  
  • 3捲差
 久留米はミッドナイトだが優勝してる⑤(新垣)、予選は先行職人島田茂希の3番手をキープしての捲りで圧倒的人気に応えたのはバンクとの相性もあったのでは、127期の新人であれば九州の大先輩①(永田)⑥(横瀬)を連れて逃げるものと思われるが、前々に攻める⑦(布居)次第では捲りに成るのは仕方無い。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
6R 1 1 渋谷  海 113 香川 先捲 自力
2 2 × 善利 裕生 82 滋賀 捲差 自力・自在
3 3 井寺 亮太 113 長崎 マ差 中山の番手
4 4 宇根 秀俊 80 愛媛 マ差 渋谷の番手
5 5 中山遼太郎 121 熊本 先捲 自力
6 6 小川 大地 98 愛知 マ差 善利さん
7 郡  英治 68 広島 マ差 四国の後
  • 1先捲
  • 4マ差
  • 7マ差
  •  
  • 2捲差
  • 6マ差
  •  
  • 5先捲
  • 3マ差
 予選の①(渋谷)は地元の梶原大地にスタートを決められ、叩きに行きはしたが結果は惨敗した事で燃えない筈はなく、1番車を貰った以上は逃げてウサ晴らし。番手に成った④(宇根)はもっと恥かいた一人、捲ると解ってゝ木村浩宣に千切れた事実、こゝの(渋谷)は捲りでなく逃げてくれるのを祈るのみ。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
7R 1 1 城戸崎隆史 76 福岡 マ差 峯口司
2 2 鈴木 広人 99 神奈 マ差 望月嘉
3 3 板崎 佑矢 101 愛媛 マ差 中四国3番手
4 4 増田  仁 113 広島 先捲 自力
5 5 × 峯口  司 123 長崎 先捲 自力
6 6 望月 嘉人 123 静岡 先捲 自力
7 吉岡 篤志 82 徳島 マ差 増田君
  • 5先捲
  • 1マ差
  •  
  • 4先捲
  • 7マ差
  • 3マ差
  •  
  • 6先捲
  • 2マ差
 右肩甲骨々折で3ヶ月休んだ④(増田)、再起戦の弥彦予選で12秒0の捲りを決めた事で予選はつい過大評価をしてしまったが、2周逃げた荻原寿嗣を捲れなかったのは事実、これで気合入ったし、⑦(吉岡)③(板崎)の四国コンビを連れて初日の分迄逃げる。点数持ってる(吉岡)は(板崎)を前廻す事も考えたが、話をして前に成った以上は責任重大。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
8R 1 1 山口 慎吾 93 北海 マ差 決めず
2 2 枝村 弘樹 123 宮崎 先捲 自力
3 3 西本 直大 92 大阪 マ差 中村泰
4 4 喜納 隆志 92 沖縄 マ差 枝村弘
5 5 山信田 学 83 埼玉 マ差 近畿の後
6 6 × 船倉 卓郎 99 長崎 マ差 九州3番手
7 中村 泰輔 117 和歌 先捲 自力
  • 2先捲
  • 4マ差
  • 6マ差
  •  
  • 1マ差
  •  
  • 7先捲
  • 3マ差
  • 5マ差
 前検日に「体調もあって調子良くない」と正直にコメントしてくれた②(枝村)、それでも2周逃げたのは上を目指してるからで、後を④(喜納)⑥(船倉)が固めてくれるなら、8割以上が逃げで捲りは残りの2割。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
9R 1 1 長松 空吾 123 大分 先捲 自力
2 2 滝本 泰行 107 岡山 捲差 自分で
3 3 高橋 雅之 90 千葉 マ差 菊地圭
4 4 井上 雄三 88 埼玉 マ差 東で3番手
5 5 × 木村 浩宣 97 香川 捲差 自力
6 6 吉良 勝信 75 福岡 マ差 長松空
7 菊地  圭 123 宮城 先捲 自力
  • 7先捲
  • 3マ差
  • 4マ差
  •  
  • 1先捲
  • 6マ差
  •  
  • 5捲差
  •  
  • 2捲差
 今期のS級点は91.1か2が大方の予想であれば0.5足りてない⑦(菊地)、それもあって1本休んで練習したのが初日特選で谷津田将吾を千切った捲り、この勢いは止まりそうになく、③(高橋)④(井上)を従えて逃げるか、捲りに成った時は再度の独り旅も。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
10R 1 1 南儀 拓海 121 富山 先捲 自力
2 2 成清謙二郎 90 千葉 マ差 荻原君に
3 3 長沼 謙太 99 東京 マ差 後輩永井
4 4 × 内山 貴裕 95 京都 マ差 南儀拓
5 5 永井 哉多 121 東京 先捲 自力
6 6 浅沼 聖士 87 静岡 マ差 成清の後
7 荻原 寿嗣 119 北海 先捲 自力
  • 1先捲
  • 4マ差
  •  
  • 5先捲
  • 3マ差
  •  
  • 7先捲
  • 2マ差
  • 6マ差
 予選の⑤(永井)は先輩③(長沼)を連れて行く様に走ったが、こゝで①(南儀)そして調子上げてる⑦(荻原)の同型に挑まれたならそんな余裕は無く、思い切って仕掛けた時はブッ千切り迄ある調子に脚力。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
11R 1 1 小池 千啓 119 栃木 捲差 自力
2 2 仲松 勝太 96 沖縄 マ差 梶原大
3 3 谷口 幸司 111 高知 マ差 藤原俊
4 4 × 藤原俊太郎 111 岡山 先捲 自力
5 5 谷津田将吾 83 福島 マ差 小池千
6 6 黒田 大介 77 愛媛 マ差 中四国3番手
7 梶原 大地 119 福岡 先捲 自力
  • 7先捲
  • 2マ差
  •  
  • 1捲差
  • 5マ差
  •  
  • 4先捲
  • 3マ差
  • 6マ差
 人気を集めた初日特選の①(小池)、赤板から逃げた南儀拓海の思わぬかゝりに捲れなかったのは本人が一番ショックだったのでは、当然微調整はする筈で、先行意欲旺盛な④(藤原)⑦(梶原)とはやり合わず、捲りを決める公算大。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 11月16日 久留米競輪  |