予想情報

予想情報 久留米競輪

≪ 7月1日 久留米競輪  | 

7月15日 久留米競輪 投票する

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R

レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
1R 1 1 相澤 恵一 95 宮城 マ差 九州の後位
2 2 片折 勇輝 95 福岡 先捲 自力・自在
3 3 阿部  弘 99 高知 マ差 長野は初めて
4 4 × 高橋 紀史 91 佐賀 マ差 片折さんの番手
5 5 長野 魅切 127 愛媛 先捲 自力
6 6 對馬 太陽 85 神奈 マ差 単騎
7 齋藤  仁 83 徳島 マ差 四国で3番手
  • 2先捲
  • 4マ差
  • 1マ差
  •  
  • 6マ差
  •  
  • 5先捲
  • 3マ差
  • 7マ差
 福井工業大学1年まで野球に打ち込んだ⑤(長野)、NPBより選んだのは自転車のプロ競輪選手、師匠佐々木豪(109期)の指導が良かったのか、127期在所時代は2度のゴールデンキャップに輝き、10位で退所した逸材なのに、新人戦3場所は思わぬ苦戦を強いられたが、本デビューまで一ヶ月以上空いた事で修正して臨む以上は存分に力発揮する。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
2R 1 1 鶴  淳志 127 福岡 先捲 自力
2 2 × 鈴木 愼二 74 神奈 マ差 伊藤翼
3 3 佐野多喜男 85 新潟 マ差 単騎
4 4 東  隆之 100 宮崎 マ差 地元の後
5 5 伊藤  翼 94 神奈 先捲 自力
6 6 中村 秀幸 60 高知 捲差 単騎
7 澤亀 浩司 60 福岡 マ差 鶴の番手
  • 1先捲
  • 7マ差
  • 4マ差
  •  
  • 3マ差
  •  
  • 5先捲
  • 2マ差
  •  
  • 6捲差
 自転車競技の名門、祐誠高校から法政大学を出てる①(鶴)、加倉正義(68期)の孫弟子は田中誠グループに合流してバンクで乗り込んで居り、新人戦で見付かった課題を克服して走る地元戦は、大先輩⑦(澤亀)の要望に応える突っ張り2周先行か。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
3R 1 1 土井 慎二 127 岡山 先捲 自力
2 2 松本 一成 77 新潟 先捲 自力
3 3 佐藤 正吾 88 宮城 マ差 自在
4 4 × 小野 俊之 77 大分 マ差 土井君
5 5 土屋  宏 83 群馬 マ差 松本さん
6 6 原   司 70 佐賀 マ差 小野俊
7 齋藤  明 61 北海 マ差 佐藤正
  • 1先捲
  • 4マ差
  • 6マ差
  •  
  • 3マ差
  • 7マ差
  •  
  • 2先捲
  • 5マ差
 現役の父(勲・82期)の闘う姿を見て育った①(土井)、違うスポーツで身を立てると決め、大学(立正大学)まで白球を追い続けたが競輪選手の道に転向したのは敷かれていたレールだったのかも、在所時代はゴールデンキャップに輝き、新人戦(アドバンス)は持ち味の闘志で好走、それが本格デビュー戦の豊橋のパーフェクト優勝。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
4R 1 1 會田 正一 68 千葉 マ差 中込君
2 2 永田 秀佑 103 長崎 捲差 自力・自在
3 3 利川 寛太 127 山口 先捲 自力
4 4 時松  正 67 熊本 マ差 永田に
5 5 × 友永 龍介 101 山口 マ差 後輩利川
6 6 南  和夫 82 福岡 マ差 九州で3番手
7 中込 健太 119 秋田 先捲 自力
  • 7先捲
  • 1マ差
  •  
  • 2捲差
  • 4マ差
  • 6マ差
  •  
  • 3先捲
  • 5マ差
 高校・大学(東北学院)まで、自転車競技で結果を出した⑦(中込)、不運な事が重なり、前々期にチャレンジを経験、そこで結果を出せず、再びチャレンジを走る事に成ったが、練習時の脚はS級に通用するとの評判、①(會田)に任された以上は、新人③(利川)に負けない自力勝負。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
5R 1 1 那須 萌美 114 宮崎 捲差 自在
2 2 蓑田 真璃 110 千葉 マ差 自在
3 3 小林真矢香 122 石川 捲差 流れ見て
4 4 石井 貴子 106 千葉 捲差 自力基本
5 5 × 北津留千羽 128 福岡 捲差 自力
6 6 三森 彩桜 116 福島 マ差 流れ見て
7 中西 叶美 112 愛知 捲差 前々
  • 7捲差
  •  
  • 3捲差
  •  
  • 1捲差
  •  
  • 4捲差
  •  
  • 2マ差
  •  
  • 6マ差
  •  
  • 5捲差
 ガールズ3期生としてデビューしてからはスター街道を驀進したアルペンスキーから転身した④(石井貴)、選手生命を断たれかねない大怪我を何度も経験したのに、其の都度不屈の闘志で逞しく復活、昨年のパールカップ(GI)Vは勲章、今年も順調にまとめて居り、パールカップ初日に落車したのに準決を気合で走った根性が前回川崎の優勝、内に詰まらない限り連対を外す事は無さそう。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
6R 1 1 藤原亜衣里 102 新潟 マ差 前々
2 2 吉岡 詩織 116 広島 先捲 自力
3 3 中村 鈴花 120 熊本 マ差 自在
4 4 高橋 梨香 106 埼玉 捲差 自在
5 5 × 佐藤亜貴子 108 神奈 捲差 自在
6 6 橋本 のこ 128 愛知 捲差 自在
7 小林 優香 106 福岡 捲差 自力
  • 2先捲
  •  
  • 4捲差
  •  
  • 7捲差
  •  
  • 3マ差
  •  
  • 5捲差
  •  
  • 1マ差
  •  
  • 6捲差
 悲願の東京五輪出場を果たした⑦(小林優)、これを手土産にナショナルチームを卒業、次に狙うはタイトルを獲ってのガールズグランプリ出場、それだけの練習をしてるのが、こゝ一番に強い成績、地元戦を前にしてやれるだけの準備はしたのはこれ全て、狙うはパーフェクトVを決めるためならば勝ち上がりは負けられない。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
7R 1 1 × 峯口  司 123 長崎 先捲 自力
2 2 飯尾 主税 81 静岡 マ差 佐々木君の番手
3 3 市本 隆司 72 広島 マ差 細中に
4 4 佐々木祐太 123 岩手 先捲 自力
5 5 阪本 正和 70 長崎 マ差 峯口
6 6 細中 翔太 125 岡山 捲差 自力
7 渡邉 高志 84 栃木 マ差 東で3番手
  • 1先捲
  • 5マ差
  •  
  • 4先捲
  • 2マ差
  • 7マ差
  •  
  • 6捲差
  • 3マ差
 中央大学時代はトラック競技の中長距離種目で活躍した⑥(細中)、1年間のチャレンジ戦は、自信ある捲りを主戦法に5回の優勝は少ないが、随所で大物振りを発揮して居り、1・2班初戦の函館ミッドの成績が現在の調子、③(市本)に任されてもやりたいのは自信しかない「捲り」なのかも。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
8R 1 1 土田 武志 115 茨城 先捲 自力
2 2 × 日野 博幸 103 愛媛 先捲 自力
3 3 田口 裕一 100 千葉 マ差 阿部俊
4 4 屋良 朝春 94 沖縄 マ差 日野君の番手
5 5 阿部  俊 125 静岡 捲差 自力
6 6 高田 真幸 83 福岡 捲差 一人
7 梅山 英樹 72 群馬 マ差 土田君の番手
  • 1先捲
  • 7マ差
  •  
  • 2先捲
  • 4マ差
  •  
  • 6捲差
  •  
  • 5捲差
  • 3マ差
 積極的に攻める事を心掛けたら直近4ヶ月のバック数が17回に成った①(土田)、初S級を狙うと決めてる身に、前回宇都宮の成績は痛過ぎたが、こゝから上げて行くと決め、修正した以上は逃げてパワー全開。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
9R 1 1 × 冨尾 享平 101 沖縄 マ差 山崎君の番手
2 2 渡辺  聖 100 神奈 マ差 関東の3番手
3 3 野間  司 94 茨城 マ差 ラインの岡部
4 4 岡部 陸斗 125 栃木 先捲 自力
5 5 山崎 駿哉 113 岡山 先捲 自力
6 6 柳   充 79 青森 マ差 決めず
7 三槻 智清 80 佐賀 マ差 冨尾の後
  • 4先捲
  • 3マ差
  • 2マ差
  •  
  • 6マ差
  •  
  • 5先捲
  • 1マ差
  • 7マ差
 宇都宮短期大学付属高の同級生福田稔希と一緒に、支部長山口貴弘(84期)の門を叩いた④(岡部)、125期に揃って合格、デビュー後も時間が合えば切磋琢磨してる良きライバル、一足先に特別昇班した福田は来期のS級を決めた事で負けられないで練習した成果は逃げて発揮する。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
10R 1 1 近藤 雄太 121 岡山 先捲 自力
2 2 野木 義規 72 北海 マ差 初めての福田
3 3 黒崎 直行 57 栃木 マ差 切れ目
4 4 清水 邦章 68 香川 マ差 近藤君
5 5 矢内 良和 75 群馬 マ差 北の後
6 6 × 眞鍋 伸也 85 香川 マ差 清水さんの後
7 福田 健太 125 宮城 先捲 自力
  • 1先捲
  • 4マ差
  • 6マ差
  •  
  • 7先捲
  • 2マ差
  • 5マ差
  •  
  • 3マ差
 陸上競技をやってた関係で、石丸寛之(76期)に弟子入りした①(近藤雄)、長い間素質だけで走ってたが、チャレンジに落ちる処迄追い込まれた事で死に物狂いで練習してS級を狙えるパワーを身に付けたのが前期からの快成績、今期一発目の松戸でも決勝に乗って居り、1番車を利してスタートを決めたら全突っ張りの公算大。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
11R 1 1 × 副島 和人 105 神奈 マ差 後輩松坂侑
2 2 櫻木 雄太 123 福岡 先捲 自力
3 3 山崎 泰己 101 岡山 マ差 枝村君に
4 4 松坂 侑亮 115 神奈 先捲 自力
5 5 松尾信太郎 92 福岡 マ差 櫻木雄
6 6 枝村 弘樹 123 宮崎 先捲 自力
7 星野 辰也 95 栃木 マ差 神奈川の後
  • 4先捲
  • 1マ差
  • 7マ差
  •  
  • 2先捲
  • 5マ差
  •  
  • 6先捲
  • 3マ差
 高校迄はラグビーに打ち込んだ②(櫻木)、スポーツで身を立てると決め師匠(田中弘章)を紹介して貰い、この道を選択、エリート揃いの123期を退所するや、後藤大輝・梶原海斗・堀川敬太郎等と練習する事でパワーアップに成功、前期は失格でS級点取りに失敗したが、今期こそはで仕上げた事もあり、同期⑥(枝村)とは袂を分かち、自分でやると決めた以上は仕掛け損じてはいけない。来期のS級返り咲きを決めてる⑤(松尾)は若い2人が並ぶなら3番手で良かったのに、分かれた事で同県(櫻木)を選んだのは自然。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 7月1日 久留米競輪  |