予想情報
予想情報 久留米競輪
7月12日 久留米競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | ◎ | 板橋 慎治 | 95 | 岐阜 | マ差 | 井上嵩 |
2 | 2 | … | 吉田 勇気 | 117 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | × | 高山 雄丞 | 109 | 愛媛 | 捲差 | 自力 | |
4 | 4 | ○ | 井上 嵩 | 97 | 愛知 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | △ | 冨岡 健一 | 64 | 岐阜 | マ差 | 中部3番手 | |
6 | 6 | … | 古城 英之 | 78 | 広島 | マ差 | 高山の番手 | |
7 | … | 園田 鉄兵 | 93 | 熊本 | マ差 | 吉田勇 |
- ←
- 4先捲
- 1マ差
- 5マ差
- 3捲差
- 6マ差
- 2先捲
- 7マ差
初日予選で連携してる中部トリオが再びこゝで一緒に成ったと言う事は「やり直して下さい」の番組からのメッセージ、ならば先頭に成った④(井上)は逃げるか、②(吉田)⑦(園田)の九州コンビを出しての捲りで力出し切るしかない。番手に成った①(板橋)は、予選で(井上)をバック踏み切れず捨てゝるので、しっかり援護するのでは。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | … | 三槻 智清 | 80 | 佐賀 | マ差 | 矢田晋 |
2 | 2 | △ | 芳野 匠 | 93 | 愛媛 | マ差 | 近畿の後 | |
3 | 3 | ◎ | 稲毛 知也 | 123 | 和歌 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 大竹 慎吾 | 55 | 大分 | マ差 | 九州3番手 | |
5 | 5 | × | 川上 修平 | 99 | 高知 | マ差 | 芳野君に | |
6 | 6 | … | 矢田 晋 | 94 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
7 | ○ | 河村 章憲 | 83 | 京都 | マ差 | 稲毛知 |
- ←
- 3先捲
- 7マ差
- 2マ差
- 5マ差
- 6先捲
- 1マ差
- 4マ差
開幕戦で来期S級を決めてる北野良栄を相手に2周押し切った③(稲毛知)、久留米はチャレンジで3回走ってる庭みたいなバンク、準決は坂田康季を一度は突っ張ったのに、終わってみれば力でネジ伏せられた事で練習する気に成ったのでは、⑥(矢田)との2分戦なら逃げて押し切るのでは。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | × | 古川 貴之 | 93 | 佐賀 | 捲差 | 自分で |
2 | 2 | … | 三宅 旬 | 80 | 岡山 | マ差 | 増田の番手 | |
3 | 3 | ◎ | 末廣 快理 | 121 | 兵庫 | 捲差 | 自力 | |
4 | 4 | … | 井上 剛 | 85 | 岡山 | マ差 | 中国3番手 | |
5 | 5 | ○ | 山田 雅之 | 72 | 岐阜 | マ差 | 末廣君 | |
6 | 6 | … | 中井 大介 | 65 | 福岡 | マ差 | 古川に | |
7 | △ | 増田 仁 | 113 | 広島 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 7先捲
- 2マ差
- 4マ差
- 1捲差
- 6マ差
- 3捲差
- 5マ差
準決勝の③(末廣)は、西田優大の逃げを物の見事に捲り切ったのに水谷好宏に残して貰えず、3着で決勝に乗れなかったが、久留米バンクは手の内に入れて居り、予選で対戦した⑦(増田)②(三宅)④(井上)の中国トリオを捲るが、違うのは「自分でやる」とコメントしてる①(古川)の存在、それでも捲り切るものと想定。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | ○ | 藤原 浩 | 87 | 高知 | マ差 | 西田の番手 |
2 | 2 | … | 一ノ瀬貴将 | 98 | 大阪 | マ差 | 北野さんに | |
3 | 3 | △ | 小竹 洋平 | 97 | 福岡 | マ差 | 瀬戸内の後 | |
4 | 4 | ◎ | 西田 優大 | 123 | 広島 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | … | 太田黒大心 | 74 | 熊本 | マ差 | 小竹君に | |
6 | 6 | … | 石貞 有基 | 100 | 兵庫 | マ差 | 中近3番手 | |
7 | × | 北野 良栄 | 95 | 愛知 | 先捲 | 自分でやる |
- ←
- 4先捲
- 1マ差
- 3マ差
- 5マ差
- 7先捲
- 2マ差
- 6マ差
準決勝、後2人を信じて赤板過ぎから逃げた④(西田)、伏兵古川貴之の捲りで脚を使わされた事で末廣快理に捲られ3連覇は霧散したが、これで又練習する気に成ったのでは、⑦(北野)との2分戦なら前を取って3度び突っ張り先行がベスト作戦かも。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | × | 吉永 好宏 | 80 | 広島 | マ差 | 橋本の番手 |
2 | 2 | … | 竹澤 浩司 | 90 | 富山 | 捲差 | 自力 | |
3 | 3 | ◎ | 松岡 健介 | 87 | 兵庫 | マ差 | 福元君に | |
4 | 4 | △ | 橋本 凌汰 | 119 | 岡山 | 先捲 | 自力 | |
5 | 5 | ○ | 福元 啓太 | 119 | 大阪 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 横内 裕人 | 100 | 愛媛 | マ差 | 中国の後 | |
7 | … | 水谷 良和 | 70 | 愛知 | マ差 | 竹澤浩 |
- ←
- 4先捲
- 1マ差
- 6マ差
- 5先捲
- 3マ差
- 2捲差
- 7マ差
2日目の③(松岡健)は、大雨の降る中で捲りを狙ったら西岡拓朗の信じられない運行に惑わされ3着に甘んじたが、調子そのものは悪くないし、自分でやっても良いぐらいなのに、近畿の自力型⑤(福元)を付けて貰った以上は負けられない。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | × | 高木 和仁 | 76 | 福岡 | マ差 | 野口に |
2 | 2 | ◎ | 下井 竜 | 117 | 三重 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | … | 伊藤 大彦 | 89 | 徳島 | マ差 | 藤原俊 | |
4 | 4 | … | 越智 展孝 | 88 | 愛媛 | マ差 | 瀬戸内3番手 | |
5 | 5 | ○ | 吉田 健市 | 87 | 愛知 | マ差 | 下井の番手 | |
6 | 6 | △ | 野口 大誠 | 105 | 熊本 | 捲差 | 自力 | |
7 | … | 藤原俊太郎 | 111 | 岡山 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 2先捲
- 5マ差
- 6捲差
- 1マ差
- 7先捲
- 3マ差
- 4マ差
2日目の②(下井)は⑤(吉田)に任された事で、徹底して松本憲斗は突っ張り通したが、サラ脚の池田憲昭に捲られたもの、それでもやるべき事はやったし、再び(吉田)に任されたなら後を信じて2周近くは風を切る。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | … | 中村 一将 | 86 | 兵庫 | マ差 | 稲毛の番手 |
2 | 2 | ◎ | 城戸 俊潔 | 115 | 岡山 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | △ | 松本 憲斗 | 119 | 熊本 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | ○ | 西岡 拓朗 | 97 | 広島 | マ差 | 城戸俊 | |
5 | 5 | … | 萱島 大介 | 99 | 大分 | マ差 | 松本君に | |
6 | 6 | … | 上田 学 | 69 | 愛媛 | マ差 | 中国の後 | |
7 | × | 稲毛 健太 | 97 | 和歌 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 7先捲
- 1マ差
- 2先捲
- 4マ差
- 6マ差
- 3先捲
- 5マ差
前々期のS級、そして前期のA級と抜群の動きで好成績を残した②(城戸)、今回は予選で内に封じ込まれたのが全てゞ、2日目は捲り不発とは、このまゝでは終われないとばかり修正したのであれば、このメンバーで連対を外す事はないかも。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | ◎ | 園田 匠 | 87 | 福岡 | マ差 | 村田の番手 |
2 | 2 | … | 網谷 竜次 | 91 | 香川 | マ差 | 後輩上野 | |
3 | 3 | ○ | 村田 祐樹 | 121 | 富山 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | × | 池田 憲昭 | 90 | 香川 | マ差 | 香川で3番手 | |
5 | 5 | … | 上野 雅彦 | 119 | 香川 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 高津 晃治 | 87 | 岡山 | マ差 | 決めず | |
7 | △ | 中村 良二 | 81 | 福岡 | マ差 | 園田の後 |
- ←
- 3先捲
- 1マ差
- 7マ差
- 6マ差
- 5先捲
- 2マ差
- 4マ差
準決勝の①(園田)はスコールの様な雨で前は見えず、バンクも重く、それで河端朋之の捲りに離れる大失態、このまゝではと思ってたら優秀な番組が用意したのは中部のニュー大砲③(村田)、逃げてくれたら仕事して全力で残す。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | × | 川村 晃司 | 85 | 京都 | マ差 | 中西の番手 |
2 | 2 | ◎ | 西村 光太 | 96 | 三重 | マ差 | 後輩真鍋 | |
3 | 3 | … | 中西 大 | 107 | 和歌 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 溪 飛雄馬 | 86 | 愛媛 | マ差 | 決めず | |
5 | 5 | ○ | 真鍋 顕汰 | 121 | 三重 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | △ | 宮越 孝治 | 82 | 富山 | マ差 | 三重の後 | |
7 | … | 清水 一幸 | 109 | 大阪 | マ差 | 近畿3番手 |
- ←
- 3先捲
- 1マ差
- 7マ差
- 4マ差
- 5先捲
- 2マ差
- 6マ差
初日特選で、川口公太朗の後を回ったばかりに準決は⑤(真鍋)でなかった②(西村)、内心は「1日遅いよ」と言いたいのでは、共に松阪をホームバンクにしているが、現在の(西村)は室内オンリーなので、訓練日ぐらいしか一緒に練習しなくても仲間は仲間なので。(真鍋)は準決で河端朋之に捲られた悔しさは逃げて晴らす。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | … | 森川 大輔 | 92 | 岐阜 | マ差 | 後輩吉田 |
2 | 2 | ▲ | 高久保雄介 | 100 | 京都 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | ○ | 竹内 翼 | 109 | 広島 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | ◎ | 田中 勇二 | 95 | 岡山 | マ差 | 竹内翼 | |
5 | 5 | × | 大野 悟郎 | 83 | 大分 | マ差 | 中国の後 | |
6 | 6 | … | 吉田 茂生 | 98 | 岐阜 | 捲差 | 自力・自在 | |
7 | … | 伊代野貴照 | 101 | 奈良 | マ差 | 高久保に |
- ←
- 2先捲
- 7マ差
- 6捲差
- 1マ差
- 3先捲
- 4マ差
- 5マ差
久留米は外国のアスリートを相手に優勝した事がある③(竹内)、それが予選の逃げ切りだったのに、準決は大雨に視界を遮られたのもあるが、先行マニア村田祐樹には闘う前から白旗を挙げてたのが、迷惑掛けた④(田中)と又一緒に成った事で予選の再現先行。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | … | 松岡 孔明 | 91 | 熊本 | マ差 | 坂田の番手 |
2 | 2 | ◎ | 角 令央奈 | 98 | 福岡 | マ差 | 堀川の番手 | |
3 | 3 | … | 水谷 好宏 | 93 | 大阪 | 捲差 | 単騎 | |
4 | 4 | … | 吉武信太朗 | 107 | 愛媛 | 捲差 | 単騎 | |
5 | 5 | ▲ | 坂田 康季 | 121 | 佐賀 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | ○ | 堀川敬太郎 | 123 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
7 | × | 藤田 昌宏 | 82 | 岡山 | 捲差 | 先手ライン |
- ←
- 6先捲
- 2マ差
- 7捲差
- 5先捲
- 1マ差
- 3捲差
- 4捲差
心情としては九州の若手2人はこれからの事もあり並びたかったが、⑥(堀川)には久留米の先輩②(角)なので、⑤(坂田)は①(松岡)に任された事で断腸の想いで別線に成ったが、着を度外視してやり合う事は両者ともに望んでないので、(堀川)が逃げた時は(坂田)は準決で披露した捲りに成るし、(坂田)が突っ張った時は(堀川)の戦法はやはり捲りで、九州4人で現地集合が理想の形。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ◎ | 野田 源一 | 81 | 福岡 | 捲差 | 自力・自在 |
2 | 2 | × | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | マ差 | 初めての久米君 | |
3 | 3 | … | 立部 楓真 | 115 | 佐賀 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | ○ | 川口公太朗 | 98 | 岐阜 | マ差 | 野田さんに | |
5 | 5 | ▲ | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 捲差 | 自分でやる | |
6 | 6 | … | 大西 貴晃 | 101 | 大分 | マ差 | 立部に | |
7 | … | 久米 康平 | 100 | 徳島 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 3先捲
- 6マ差
- 5捲差
- 1捲差
- 4マ差
- 7先捲
- 2マ差
今回の①(野田)は何かゞ乗り移ったかの様に、これ迄のイメージを一新する鬼気迫る走りで全国のゲンちゃんファンを喜ばせてるのが調子、③(立部)が居てもスタイルは崩さず、狙うは捲りで地元優勝。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。