予想情報
予想情報 久留米競輪
6月25日 久留米競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | × | 鶴 良生 | 111 | 福岡 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | ◎ | 米嶋 恵介 | 119 | 岡山 | 捲差 | 自力 | |
3 | 3 | … | 遠藤 勝弥 | 109 | 静岡 | 先捲 | 自在 | |
4 | 4 | ○ | 國村 洋 | 80 | 山口 | マ差 | 米嶋恵 | |
5 | 5 | … | 丸山 貴秀 | 89 | 秋田 | マ差 | 遠藤君に | |
6 | 6 | … | 金子 貴志 | 75 | 愛知 | マ差 | 九州の後 | |
7 | △ | 紫原 政文 | 61 | 福岡 | マ差 | 鶴の番手 |
- ←
- 1先捲
- 7マ差
- 6マ差
- 2捲差
- 4マ差
- 3先捲
- 5マ差
連日着以上に動けてる②(米嶋)、3日目は同じ熊本県人の佐方良行を連れて強烈にカマシたスピードこそが現在の調子、今期はS級点には届かなかったが自信に成ったのは間違いなく、思い出の久留米競輪場で狙うはS級3勝目。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | … | 荒澤 貴史 | 85 | 北海 | マ差 | 南関の後 |
2 | 2 | ○ | 木村 直隆 | 86 | 兵庫 | マ差 | 不破君に | |
3 | 3 | … | 望月 一成 | 111 | 静岡 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | △ | 山下 渡 | 91 | 茨城 | マ差 | 上川の番手 | |
5 | 5 | × | 上川 直紀 | 117 | 栃木 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 須藤 悟 | 99 | 千葉 | マ差 | 望月一 | |
7 | ◎ | 不破 将登 | 94 | 岐阜 | 先捲 | 自力・自在 |
- ←
- 3先捲
- 6マ差
- 1マ差
- 7先捲
- 2マ差
- 5先捲
- 4マ差
久留米は昨年南潤(和歌山)を利して優勝がある⑦(不破)、今回は補充を連続で受け、それも弥彦迄行って勝利数を増やして来たのに、展開には勝てず不本意過ぎる負け戦を走る事に成ったが、気持は切らしてないのは救い。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | △ | 田中 大我 | 115 | 奈良 | 先捲 | 自力 |
2 | 2 | … | 森安 崇之 | 84 | 香川 | マ差 | 谷元奎 | |
3 | 3 | ○ | 太刀川一成 | 100 | 千葉 | マ差 | 渡邉雄 | |
4 | 4 | × | 鈴木 幸紀 | 78 | 三重 | マ差 | 田中君に | |
5 | 5 | ◎ | 渡邉 雄太 | 105 | 静岡 | 先捲 | 自力 | |
6 | 6 | … | 坂本将太郎 | 101 | 栃木 | マ差 | 南関の後 | |
7 | … | 谷元 奎心 | 117 | 山口 | 捲差 | 自力 |
- ←
- 1先捲
- 4マ差
- 5先捲
- 3マ差
- 6マ差
- 7捲差
- 2マ差
古豪渡邉晴智(73期)の甥子として105期を優秀な成績で卒業した⑤(渡邉雄)、同期で同級の清水裕友(山口)をライバル視してスター街道を驀進して来たのに、暗転したのは昨年競輪祭の落車、それからも節目・節目に落車した事もあり、どん底を味わってるが、逃げ出さず一生懸命走ってるのでキッカケさえ掴めばの強豪、やってる事は③(太刀川)⑥(坂本)を連れての自力勝負。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | × | 小嶋 敬二 | 74 | 石川 | 捲差 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 鈴木 竜士 | 107 | 東京 | マ差 | 自分で | |
3 | 3 | 注 | 中村 良二 | 81 | 福岡 | マ差 | 梶原海 | |
4 | 4 | ◎ | 梶原 海斗 | 123 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
5 | … | 藤田 昌宏 | 82 | 岡山 | 先捲 | 自力 | ||
5 | 6 | … | 高市 訓但 | 97 | 愛媛 | マ差 | 藤田さんに | |
7 | … | 上田 裕和 | 86 | 三重 | マ差 | 小嶋さん | ||
6 | 8 | … | 桑原 亮 | 91 | 福岡 | マ差 | 地元で3番手 | |
9 | ▲ | 櫻井祐太郎 | 117 | 宮城 | 捲差 | 単騎 |
- ←
- 4先捲
- 3マ差
- 8マ差
- 2マ差
- 9捲差
- 1捲差
- 7マ差
- 5先捲
- 6マ差
本格的に上を目指して取り組む事にした②(鈴木竜)、今回は高松宮記念杯の疲れもありパッとしないが、天才肌のレーサーなのでキッカケあれば突然ブレイクする器、こゝは自分でやる闘志。北の自力型⑨(櫻井)も単騎。素材はダイヤモンドの原石でもその力を発揮するに至ってない④(梶原)、先輩③(中村)⑧(桑原)を連れて逃げるか、溜めてのカマシは頭からの狙い。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | ◎ | 田中 誠 | 89 | 福岡 | マ差 | 緒方の番手 |
2 | 2 | … | 佐藤 真一 | 79 | 東京 | マ差 | 関東3番手 | |
3 | 3 | … | 上杉 嘉槻 | 119 | 福井 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | ○ | 原井 博斗 | 115 | 福岡 | マ差 | 九州3番手 | |
5 | × | 吉田 勇人 | 86 | 埼玉 | マ差 | 梁島に | ||
5 | 6 | … | 松崎 貴久 | 82 | 富山 | マ差 | 福井の後 | |
7 | … | 鷲田 佳史 | 88 | 福井 | マ差 | 後輩上杉 | ||
6 | 8 | 注 | 梁島 邦友 | 117 | 茨城 | 先捲 | 自力 | |
9 | △ | 緒方 将樹 | 117 | 熊本 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 9先捲
- 1マ差
- 4マ差
- 8先捲
- 5マ差
- 2マ差
- 3先捲
- 7マ差
- 6マ差
3日目の①(田中)は、死ぬ気で逃げた後輩鶴良生を番手捲りするでなく全力で援護したのは生き様、こゝは同じグループの④(原井)は追加で追い込みにウエートを置いてる事もあり、任せず⑨(緒方)に決めたのは自然。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | … | 佐藤 朋也 | 89 | 秋田 | マ差 | 藤根の番手 |
2 | 2 | △ | 佐藤 礼文 | 115 | 茨城 | マ差 | 武田の番手 | |
3 | 3 | ○ | 畑段 嵐士 | 105 | 京都 | マ差 | 藤井侑君 | |
4 | 4 | … | 山崎 将幸 | 92 | 宮城 | マ差 | 北日本3番手 | |
5 | × | 武田 亮 | 115 | 東京 | 先捲 | 自力 | ||
5 | 6 | 注 | 藤根 俊貴 | 113 | 岩手 | 先捲 | 自力 | |
7 | ◎ | 藤井 侑吾 | 115 | 愛知 | 先捲 | 自力 | ||
6 | 8 | … | 滝本 泰行 | 107 | 岡山 | 捲差 | 単騎 | |
9 | … | 表原 周 | 100 | 大阪 | マ差 | 中近3番手 |
- ←
- 5先捲
- 2マ差
- 8捲差
- 6先捲
- 1マ差
- 4マ差
- 7先捲
- 3マ差
- 9マ差
高松宮記念杯の5走は精神的にも肉体的にもタフ過ぎた⑦(藤井)、疲れが脱け切れてないのが前3走だが、持ってる能力はこんなものでなく、練習のやり方次第では宮杯の覇者北井佑季に肩を並べる中部期待のニュー大砲、こゝは人気を考えての自力戦と信じて。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 吉本 卓仁 | 89 | 福岡 | マ差 | 松本秀 |
2 | 2 | × | 坂本 紘規 | 117 | 青森 | 先捲 | 自力 | |
3 | 3 | 注 | 一戸 康宏 | 101 | 埼玉 | 捲差 | 自力 | |
4 | 4 | … | 中川 貴徳 | 91 | 栃木 | マ差 | 埼玉の後 | |
5 | … | 掛水 泰範 | 98 | 高知 | マ差 | 佐伯亮 | ||
5 | 6 | … | 岸澤 賢太 | 91 | 埼玉 | マ差 | 一戸に | |
7 | △ | 鈴木 裕 | 92 | 千葉 | マ差 | 坂本紘 | ||
6 | 8 | … | 佐伯 亮輔 | 113 | 岡山 | 先捲 | 自力 | |
9 | ○ | 松本秀之介 | 117 | 熊本 | 捲差 | 自力 |
- ←
- 8先捲
- 5マ差
- 9捲差
- 1マ差
- 2先捲
- 7マ差
- 3捲差
- 6マ差
- 4マ差
準決勝の①(吉本)は田尾駿介が被った事で、後輩後藤大輝を一人にしてしまったのを後悔してたが、気を取り直して臨むこの一戦は、好相性の⑨(松本)に任せて悔しさは1着で晴らす。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | × | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 捲差 | 自力 |
2 | 2 | ○ | 杉森 輝大 | 103 | 茨城 | マ差 | 黒沢の番手 | |
3 | 3 | ▲ | 後藤 大輝 | 121 | 福岡 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 山口 貴嗣 | 82 | 福岡 | マ差 | 後藤大 | |
5 | 注 | 新村 穣 | 119 | 神奈 | 先捲 | 自力 | ||
5 | 6 | … | 良永 浩一 | 86 | 福岡 | マ差 | 地元で3番手 | |
7 | ◎ | 黒沢 征治 | 113 | 埼玉 | 捲差 | 自力 | ||
6 | 8 | … | 友定 祐己 | 82 | 岡山 | マ差 | 佐々木豪に | |
9 | … | 近藤 保 | 95 | 千葉 | マ差 | 新村穣 |
- ←
- 3先捲
- 4マ差
- 6マ差
- 1捲差
- 8マ差
- 7捲差
- 2マ差
- 5先捲
- 9マ差
失格が重み8月と9月は斡旋停止に成る⑦(黒沢)、その間は無収入なので欲しいのは1着賞金であれば、3日目のパワーをフルに発揮する。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | △ | 岩谷 拓磨 | 115 | 福岡 | 捲差 | 自力 |
2 | 2 | ◎ | 三谷 竜生 | 101 | 奈良 | 捲差 | 自力 | |
3 | 3 | … | 伏見 俊昭 | 75 | 福島 | マ差 | 佐々木吉に | |
4 | 4 | … | 佐方 良行 | 97 | 熊本 | マ差 | 上田尭に | |
5 | ○ | 久田 裕也 | 117 | 徳島 | 捲差 | 自力 | ||
5 | 6 | … | 佐々木吉徳 | 100 | 秋田 | 先捲 | 自力 | |
7 | 注 | 上田 尭弥 | 113 | 熊本 | 先捲 | 自力 | ||
6 | 8 | … | 福島 栄一 | 93 | 香川 | マ差 | 久田に | |
9 | × | 小川 勇介 | 90 | 福岡 | マ差 | 岩谷拓 |
- ←
- 7先捲
- 4マ差
- 1捲差
- 9マ差
- 2捲差
- 5捲差
- 8マ差
- 6先捲
- 3マ差
3日目の②(三谷)は相手が軽化されたとは言え、前2走のウサを晴らすホーム捲りで後続を引き離したハロンタイムは11秒1、最終日は誰にも気を遣わないで済む単騎ならば、道中は溜めるだけ溜めてラスト1周にパワーを凝縮させる。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | ○ | 園田 匠 | 87 | 福岡 | マ差 | 犬伏の番手 |
2 | 2 | × | 宿口 陽一 | 91 | 埼玉 | マ差 | 小畑に | |
3 | 3 | … | 山本 伸一 | 101 | 奈良 | マ差 | 志田龍に | |
4 | 4 | 注 | 佐々木雄一 | 83 | 福島 | マ差 | 小松崎の番手 | |
5 | ◎ | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 先捲 | 自力 | ||
5 | 6 | … | 近藤 隆司 | 90 | 千葉 | マ差 | 単騎 | |
7 | … | 志田 龍星 | 119 | 岐阜 | 捲差 | 自力 | ||
6 | 8 | … | 小畑 勝広 | 115 | 茨城 | 先捲 | 自力 | |
9 | △ | 小松崎大地 | 99 | 福島 | 捲差 | 自力 |
- ←
- 5先捲
- 1マ差
- 6マ差
- 9捲差
- 4マ差
- 8先捲
- 2マ差
- 7捲差
- 3マ差
準決勝の⑤(犬伏)は、何度か煮え湯を飲まされてる九州の2段・3段駆けを阻止してやろうとスタートを決めたが、結果は返り討ちにされたけど、これも勉強と割り切って居り、狙うは特別(GI)優勝でのグランプリ出場なら、負け戦で走る以上は裏切ってはいけない。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | × | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | マ差 | 嵯峨昇 |
2 | 2 | ◎ | 取鳥 雄吾 | 107 | 岡山 | マ差 | 初めての石原君 | |
3 | 3 | ▲ | 北津留 翼 | 90 | 福岡 | 捲差 | 自力 | |
4 | 4 | … | 坂本健太郎 | 86 | 福岡 | マ差 | 翼(北津留) | |
5 | 注 | 横山 尚則 | 100 | 茨城 | マ差 | 中四国に | ||
5 | 6 | … | 竹山 陵太 | 91 | 宮城 | マ差 | 北日本3番手 | |
7 | … | 岡本 総 | 105 | 愛知 | マ差 | 単騎 | ||
6 | 8 | … | 嵯峨昇喜郎 | 113 | 青森 | 捲差 | 自力 | |
9 | ○ | 石原 颯 | 117 | 香川 | 先捲 | 自力 |
- ←
- 9先捲
- 2マ差
- 5マ差
- 8捲差
- 1マ差
- 6マ差
- 7マ差
- 3捲差
- 4マ差
準決勝の②(取鳥)は、大本線の北日本コンビ(新山響平・菅田壱道)の後をキープした事で自信満々に4角で外に持ち出し一気に追い込む予定が、前2人に脚負けした上に、後の田尾駿介に抜かれるチョンボ、レース後は「自分の脚を過信してました」と苦が笑いしたら、まさかのメンバー構成、瀬戸内の成長株⑨(石原)と一緒なら、このレースに限りマーカーに転身する。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | × | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 捲差 | 自在 |
2 | 2 | ◎ | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 捲差 | 伊藤颯 | |
3 | 3 | … | 新山 響平 | 107 | 青森 | 先捲 | 自力 | |
4 | 4 | … | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 先捲 | 一番前で | |
5 | ▲ | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | マ差 | 新山の番手 | ||
5 | 6 | … | 田尾 駿介 | 111 | 高知 | マ差 | 松浦さんに | |
7 | ○ | 山崎 賢人 | 111 | 長崎 | マ差 | 九州3番手 | ||
6 | 8 | … | 阿部 力也 | 100 | 宮城 | マ差 | 北日本3番手 | |
9 | 注 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 捲差 | 単騎 |
- ←
- 4先捲
- 2捲差
- 7マ差
- 1捲差
- 6マ差
- 9捲差
- 3先捲
- 5マ差
- 8マ差
しっかりした練習をやれてる効果がやっと表に出て来た②(嘉永)、前回の高松宮記念杯とは別人に成ってるのは熊本競輪再開が間近に迫ってるのも大きな力に成って居り、④(伊藤)には「俺が前でやる」と訴えたら「何を言ってるんですか、僕に任せてください」でこの並び、そこ迄して貰ったら記念4度目のVは決めるしかない。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。