予想情報

予想情報 久留米競輪

≪ 6月23日 久留米競輪  |  6月25日 久留米競輪 ≫

6月24日 久留米競輪

1R 2R 3R 4R 5R 6R 7R 8R 9R 10R 11R 12R

レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
1R 1 1 谷元 奎心 117 山口 先捲 自力
2 2 × 太刀川一成 100 千葉 マ差 遠藤勝
3 3 藤根 俊貴 113 岩手 先捲 自力
4 4 滝本 泰行 107 岡山 マ差 谷元の番手
5 5 遠藤 勝弥 109 静岡 捲差 自在
6 坂本将太郎 101 栃木 マ差 佐藤の後
6 7 佐藤 真一 79 東京 マ差 藤根君に
8 金子 貴志 75 愛知 マ差 中国の後
  • 3先捲
  • 7マ差
  • 6マ差
  •  
  • 5捲差
  • 2マ差
  •  
  • 1先捲
  • 4マ差
  • 8マ差
 113期を優秀な成績で卒業した大学出のエリート③(藤根)、デビュー当初は同級生宮本 隼輔(山口)と出世争いを演じていたのに、腰痛に怪我が相次ぎこの体たらくだが、立ち直りの兆しは見えて居り、後に関係なく主戦法の逃げで押し切り来期に備える。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
2R 1 1 山下  渡 91 茨城 マ差 望月一君
2 2 桑原  亮 91 福岡 マ差 原井博
3 3 森安 崇之 84 香川 マ差 中国の後
4 4 × 藤田 昌宏 82 岡山 先捲 自力
5 5 原井 博斗 115 福岡 捲差 自在
6 望月 一成 111 静岡 先捲 自力
6 7 荒澤 貴史 85 北海 マ差 山下君に
8 國村  洋 80 山口 マ差 藤田昌さん
  • 6先捲
  • 1マ差
  • 7マ差
  •  
  • 5捲差
  • 2マ差
  •  
  • 4先捲
  • 8マ差
  • 3マ差
 A級戦は3場所で卒業して来た⑤(原井)、それで地元記念に間に合ったのに、前2走は任せた自力型の調子もあって不本意続きだけど、脚は仕上って居り、先輩②(桑原)に任された事で中団から捲るか、展開では捌いて人気に応える。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
3R 1 1 中村 良二 81 福岡 マ差 (補充)
2 2 吉田 勇人 86 埼玉 マ差 上川の番手
3 3 鈴木 幸紀 78 三重 マ差 近畿の後
4 4 上川 直紀 117 栃木 先捲 自力
5 田中  誠 89 福岡 マ差 鶴の番手
5 6 鶴  良生 111 福岡 先捲 自力
7 × 木村 直隆 86 兵庫 マ差 中野雄
6 8 須藤  悟 99 千葉 マ差 単騎
9 中野 雄喜 111 京都 先捲 自力
  • 6先捲
  • 5マ差
  • 1マ差
  •  
  • 8マ差
  •  
  • 9先捲
  • 7マ差
  • 3マ差
  •  
  • 4先捲
  • 2マ差
 2日目の⑤(田中)は、2着取りなら松本秀之介を追って外を踏めば何とか成ったのに、地元記念なので1着が欲しくて3角から内を狙ったのが仇に成ったもの、中途欠場せず走る以上は汚名返上するしかないで、後輩⑥(鶴)のかゝり次第では番手捲りも辞さず。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
4R 1 1 × 不破 将登 94 岐阜 捲差 自力・自在
2 2 畑段 嵐士 105 京都 マ差 田中大
3 3 掛水 泰範 98 高知 マ差 佐々木豪
4 4 梁島 邦友 117 茨城 先捲 自力
5 田中 大我 115 奈良 先捲 自力
5 6 良永 浩一 86 福岡 マ差 四国の後
7 山崎 将幸 92 宮城 マ差 梁島に
6 8 松崎 貴久 82 富山 マ差 不破に
9 佐々木 豪 109 愛媛 捲差 自力
  • 5先捲
  • 2マ差
  •  
  • 1捲差
  • 8マ差
  •  
  • 9捲差
  • 3マ差
  • 6マ差
  •  
  • 4先捲
  • 7マ差
 3月取手ウィナーズカップの落車から仲々立ち直れないでいる⑨(佐々木豪)、現状を打開する意味もあったか2次予選は鐘カマシを敢行、結果は一人で伊藤颯馬に番手捲りされたが、脚にも気持にも刺激が入ったのであれば③(掛水)と決めてる実績に実力。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
5R 1 1 丸山 貴秀 89 秋田 マ差 坂本紘
2 2 藤井 侑吾 115 愛知 先捲 自力
3 3 中川 貴徳 91 栃木 マ差 黒沢の番手
4 4 表原  周 100 大阪 マ差 中近で
5 × 黒沢 征治 113 埼玉 捲差 自力
5 6 紫原 政文 61 福岡 マ差 梶原に
7 坂本 紘規 117 青森 捲差 自力
6 8 梶原 海斗 123 福岡 先捲 自力
9 小嶋 敬二 74 石川 マ差 藤井侑
  • 2先捲
  • 9マ差
  • 4マ差
  •  
  • 5捲差
  • 3マ差
  •  
  • 7捲差
  • 1マ差
  •  
  • 8先捲
  • 6マ差
 岸和田高松宮記念杯を5走も全力で闘い抜いた②(藤井)、その疲れが2次予選の捲り不発だったのかも、自転車の世界に入りまだ間もないのは伸びしろしかないし、練習漬の毎日を送れば天下を取れる器には違いなく、⑨(小嶋)を連れて逃げるか早目の捲り。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
6R 1 1 鷲田 佳史 88 福井 マ差 三谷竜
2 2 × 佐方 良行 97 熊本 マ差 米嶋の番手
3 3 渡邉 雄太 105 静岡 先捲 自力
4 4 新納 大輝 103 鹿児 マ差 渡邉雄
5 佐藤 朋也 89 秋田 マ差 佐々木吉に
5 6 佐々木吉徳 100 秋田 先捲 自力
7 三谷 竜生 101 奈良 マ差 自力
6 8 米嶋 恵介 119 岡山 先捲 自力・自在
9 上田 裕和 86 三重 マ差 近畿の後
  • 7マ差
  • 1マ差
  • 9マ差
  •  
  • 8先捲
  • 2マ差
  •  
  • 3先捲
  • 4マ差
  •  
  • 6先捲
  • 5マ差
 地元地区のGI(高松宮記念杯)を終えた疲れは少なからずあった⑦(三谷竜)、追加を受けた以上は中途で投げ出す事はせず、走ると決めた以上は本命党の為に力を出し切って欲しい。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
7R 1 1 石原  颯 117 香川 先捲 自力
2 2 × 山本 伸一 101 奈良 マ差 上杉の番手
3 3 鈴木  裕 92 千葉 マ差 櫻井祐
4 4 一戸 康宏 101 埼玉 マ差 鈴木竜に
5 近藤  保 95 千葉 マ差 鈴木裕に
5 6 上杉 嘉槻 119 福井 先捲 自力
7 鈴木 竜士 107 東京 捲差 自力
6 8 櫻井祐太郎 117 宮城 先捲 自力
9 坂本健太郎 86 福岡 マ差 石原颯
  • 1先捲
  • 9マ差
  •  
  • 7捲差
  • 4マ差
  •  
  • 6先捲
  • 2マ差
  •  
  • 8先捲
  • 3マ差
  • 5マ差
 今回の地元記念は決勝に乗ると決め、それだけの脚に仕上げてた⑨(坂本健)、1次予選は後輩後藤大輝を余裕で逆転したのに、2次予選は嘉永泰斗に不覚にも口が開いた事で小松崎大地に粘られる不始末、珍しく悔やんでいたら、最高に乗れてる①(石原)に成る幸運。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
8R 1 1 宿口 陽一 91 埼玉 マ差 武田の番手
2 2 松本秀之介 117 熊本 マ差 緒方先輩に
3 3 × 嵯峨昇喜郎 113 青森 捲差 自力
4 4 武田  亮 115 東京 先捲 自力
5 伏見 俊昭 75 福島 マ差 北日本3番手
5 6 高市 訓但 97 愛媛 マ差 熊本の後
7 緒方 将樹 117 熊本 先捲 自力
6 8 岸澤 賢太 91 埼玉 マ差 宿口さんの後
9 佐々木雄一 83 福島 マ差 嵯峨昇
  • 4先捲
  • 1マ差
  • 8マ差
  •  
  • 7先捲
  • 2マ差
  • 6マ差
  •  
  • 3捲差
  • 9マ差
  • 5マ差
 自転車競技の名門九州学院出身は⑦(緒方)②(松本)の同期コンビ、共に父親はS級で活躍したスター境遇だが、2学年上の(緒方)が「前でやる」に(松本)は従った以上は、仕事して残す事を優先する。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
9R 1 1 佐藤慎太郎 78 福島 マ差 小松崎の番手
2 2 池野 健太 109 兵庫 先捲 自力
3 3 杉森 輝大 103 茨城 捲差 自力
4 4 佐伯 亮輔 113 岡山 先捲 自力
5 小松崎大地 99 福島 先捲 自力
5 6 伊原 克彦 91 福井 マ差 池野の番手
7 佐藤 礼文 115 茨城 マ差 杉森さんに
6 8 福島 栄一 93 香川 マ差 佐伯の番手
9 × 竹山 陵太 91 宮城 マ差 福島の後
  • 5先捲
  • 1マ差
  • 9マ差
  •  
  • 3捲差
  • 7マ差
  •  
  • 2先捲
  • 6マ差
  •  
  • 4先捲
  • 8マ差
 初日特選の2着は悪くなかった①(佐藤慎)、2次予選は任せた菅田壱道が後手踏んだ事で準決進出に失敗するとは、悔やしくてもグッと堪えて走ると決めた以上は、これ迄数え切れないくらい連携してる⑤(小松崎)に任せて、全国の慎太郎ファンを安心させる。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
10R 1 1 北津留 翼 90 福岡 マ差 熊本の後
2 2 新村  穣 119 神奈 先捲 自力
3 3 嘉永 泰斗 113 熊本 マ差 同期の上田に
4 4 上田 尭弥 113 熊本 先捲 自力
5 森田 優弥 113 埼玉 捲差 自力
5 6 近藤 隆司 90 千葉 マ差 新村穣
7 × 阿部 力也 100 宮城 マ差 森田優
6 8 久田 裕也 117 徳島 捲差 単騎自力
9 園田  匠 87 福岡 マ差 九州4番手
  • 4先捲
  • 3マ差
  • 1マ差
  • 9マ差
  •  
  • 5捲差
  • 7マ差
  •  
  • 8捲差
  •  
  • 2先捲
  • 6マ差
 九州が11人も準決に乗った事で③(嘉永)と④(上田尭)の熊本、そして①(北津留)⑨(園田)の小倉コンビは分かれる選択肢もあったが「九州は一つ」に成った模様、そこで1番前を志願したのはチャレンジャー(上田)、同期(嘉永)を連れて逃げる覚悟。(上田)とは前が1度後も1度ある(嘉永)は、小倉の2人に任された以上はやるべき事は一つなのかも。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
11R 1 1 新山 響平 107 青森 先捲 自力
2 2 後藤 大輝 121 福岡 先捲 自力
3 3 取鳥 雄吾 107 岡山 捲差 自力
4 4 吉本 卓仁 89 福岡 マ差 後藤に
5 × 岡本  総 105 愛知 マ差 志田君に
5 6 山口 貴嗣 82 福岡 マ差 こゝも吉本卓
7 菅田 壱道 91 宮城 マ差 新山の番手
6 8 田尾 駿介 111 高知 マ差 取鳥雄
9 志田 龍星 119 岐阜 捲差 自力
  • 1先捲
  • 7マ差
  •  
  • 3捲差
  • 8マ差
  •  
  • 9捲差
  • 5マ差
  •  
  • 2先捲
  • 4マ差
  • 6マ差
 高松宮記念杯で5日間激走した疲れも見せず連日長い距離を踏んでる①(新山)、これぞ自力型の手本であり、⑦(菅田)と2車でもやってる事はホーム・バックを握る積極戦法。
レース 選手名 期別 府県 脚質 コメント
12R 1 1 松浦 悠士 98 広島 マ差 犬伏湧
2 2 伊藤 颯馬 115 沖縄 捲差 岩谷さんの番手
3 3 横山 尚則 100 茨城 マ差 後輩小畑
4 4 岩谷 拓磨 115 福岡 先捲 自力
5 × 山崎 賢人 111 長崎 マ差 九州3番手
5 6 友定 祐己 82 岡山 マ差 松浦の後
7 小川 勇介 90 福岡 マ差 九州4番手
6 8 小畑 勝広 115 茨城 捲差 自力
9 犬伏 湧也 119 徳島 捲差 自力
  • 4先捲
  • 2捲差
  • 5マ差
  • 7マ差
  •  
  • 9捲差
  • 1マ差
  • 6マ差
  •  
  • 8捲差
  • 3マ差
 1年前の小倉ナイター、吉岡カップ決勝で九州の3段駆けにやられてる⑨(犬伏)、その時は金ヶ江勇気が1段目で、市橋司優人の2段目を④(岩谷)が捲り、⑦(小川)と園田匠の苦がい思い出があり、今度は(岩谷)の発進に、②(伊藤颯)⑤(山崎賢)⑦(小川)の2段ロケットを相手にするが、作戦は全てGPチャンプ①(松浦)に任せて異次元パワーで決勝進出。

※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。

ページ先頭へ↑

競輪予想情報

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪

<< 6月23日 久留米競輪  |  6月25日 久留米競輪 ≫