予想情報
予想情報 小倉競輪
9月11日 小倉競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | × | 友永 龍介 | 101 | 山口 | 先捲 | 先行基本 | ||||||||
2 | 2 | … | 永井 隆一 | 83 | 東京 | マ差 | 後輩古川 | |||||||||
3 | 3 | ▲ | 秋山 貴宏 | 89 | 佐賀 | マ差 | 小竹君の番手は初 | |||||||||
4 | 4 | … | 古川 宗行 | 96 | 東京 | 先捲 | 自力です | |||||||||
5 | 5 | ○ | 尾崎 勝弘 | 66 | 徳島 | マ差 | 後輩木村に任せる | |||||||||
6 | 6 | … | 小竹 洋平 | 97 | 福岡 | 先捲 | 2車でも自力です | |||||||||
7 | ◎ | 木村 勉 | 79 | 徳島 | マ差 | 友永君 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 5 | 6 | 3 | 4 | 2 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||||
小倉で好走してからグーンと点数を上げた①(友永)、先行力は立派に上位に通用する威力、こゝは⑥(小竹)④(古川)との主導権争いは避けられないが、最終バックは絶対に譲らないか。番手は意外に詰めは甘い⑦(木村)で、3番手の⑤(尾崎)は伸びてるイメージがある徳島コンビ。自力でもやれる③(秋山)は(小竹)をワンクッション使えるのは有利で、流れの中で捲りを発動する展開に成ればブッ千切りまである。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | … | 清水 通 | 78 | 香川 | マ差 | 滋賀3番手 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 中井 護 | 74 | 滋賀 | マ差 | 後輩黒川 | |||||||||
3 | 3 | × | 駒場 智城 | 98 | 福島 | 先捲 | 任された以上は先行 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 黒川 渉 | 103 | 滋賀 | 先捲 | 2車でも先行 | |||||||||
5 | 5 | … | 石橋 伸和 | 88 | 千葉 | マ差 | 東日本でまとまり3番手 | |||||||||
6 | 6 | △ | 藤田 洋平 | 93 | 徳島 | マ差 | 決めずです | |||||||||
7 | … | 海野 晃 | 58 | 静岡 | マ差 | 駒場君 | ||||||||||
← | 4 | 2 | 1 | 6 | 3 | 7 | 5 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||||
度び重なる落車で頸椎ヘルニアに成っていた②(中井)、思い切って手術し、やっと本来の調子に戻りつゝあるのが富山初日の200勝、こゝはごつい体の後輩④(黒川)に頑張って貰い、何としても準決進出。こゝで気に成るのは直前の地元小松島戦で突然開眼した⑥(藤田)、このレースは(黒川)と③(駒場)で激しくやり合うなら、中団から捲り気味に仕掛けた時は突き抜けてる事も。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | ○ | 飯塚 直人 | 98 | 佐賀 | 先捲 | 自力です | ||||||||
2 | 2 | ▲ | 中島 将尊 | 105 | 群馬 | 先捲 | 逃げます | |||||||||
3 | 3 | × | 中村 健志 | 96 | 熊本 | マ差 | 大心さん、後手なら考える | |||||||||
4 | 4 | … | 高橋 潤 | 96 | 岩手 | マ差 | 初めての中島君 | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 太田黒大心 | 74 | 熊本 | マ差 | 飯塚弟 | |||||||||
6 | 6 | … | 小野 祐作 | 72 | 岡山 | マ差 | 決めず先手ライン | |||||||||
7 | … | 山岸 博勝 | 81 | 北海 | マ差 | 高橋に任せる | ||||||||||
← | 2 | 4 | 7 | 6 | 1 | 5 | 3 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||||
先行屋じゃないが、小兵特有のスピードある自力で調子上げて来たのは①(飯塚)、熊本の⑤(太田黒)③(中村)に任されたからと言って着を度外視する逃げは考えてないし、あくまでも勝利する自力で番手捌き。それでも熊本の2人は任せるしかない。小倉は初登場の②(中島)は父も選手(義行氏)の2世、線は細いがダッシュには自信あるルーキーは、逃げても捲ってものパワー。後は④(高橋)⑦(山岸)の北コンビ。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | △ | 富永 益生 | 66 | 愛知 | マ差 | 吉川の番手 | ||||||||
2 | 2 | … | 石井 啓午 | 95 | 北海 | 先捲 | 自分でやります | |||||||||
3 | 3 | ○ | 山本 貴章 | 76 | 岡山 | マ差 | 大屋の番手 | |||||||||
4 | 4 | … | 吉田 周司 | 70 | 香川 | マ差 | 中国の後 | |||||||||
5 | 5 | × | 吉川 起也 | 92 | 富山 | 先捲 | 自力です | |||||||||
6 | 6 | … | 中川 昌久 | 94 | 茨城 | マ差 | 石井さんに任せる | |||||||||
7 | ◎ | 大屋 健司 | 87 | 広島 | 捲差 | 自在でなく自力です | ||||||||||
← | 5 | 1 | 2 | 6 | 7 | 3 | 4 | |||||||||
先捲 | マ差 | 先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | マ差 | ||||||||||
自力とは言っても徹底先行ではなく、どちらかと言えば捲り主体は⑦(大屋)、こゝ小倉は良かったり悪かったりでムラがあるのは不安だけど、逃げても末が甘い⑤(吉川)との2分戦なら捲れるし、展開で逃げても後は滅多な事では前を抜けないマーカー③(山本)なら大丈夫か。④(吉田)が3番手。少しだが良くは成ってる実力者①(富永)は(吉川)の番手有利。穴は何かやる②(石井)の3連対。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | ○ | 木谷 凉 | 78 | 福岡 | マ差 | 廣田君 | ||||||||
2 | 2 | … | 河合 康晴 | 68 | 静岡 | マ差 | 奥原君の番手 | |||||||||
3 | 3 | △ | 坂本 匡洋 | 91 | 大阪 | 捲差 | 自力・自在 | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 廣田 樹里 | 89 | 熊本 | 先捲 | 調子良いです。先行 | |||||||||
5 | 5 | × | 乾 庄平 | 95 | 滋賀 | マ差 | 坂本さんの番手 | |||||||||
6 | 6 | … | 奥原 亨 | 103 | 神奈 | 先捲 | 先行で頑張ります | |||||||||
7 | … | 山下 正人 | 75 | 岡山 | マ差 | 九州の3番手 | ||||||||||
← | 4 | 1 | 7 | 3 | 5 | 6 | 2 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||||
準決勝では力不足を露呈して大敗が続いてる④(廣田)だが、相手が自分より下だと成れば気持が違うのか自信満々の先行で悠々押し切ってるパワーで、このレースも人気に応えているか。番手は落車で調子を崩してる①(木谷)、それでも地元を走れば不思議な力が湧いて来るレーサーなので。負け戦でも1着取れてる③(坂本)の捲りは突き抜けまであるか。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | ○ | 外崎 一成 | 94 | 北海 | マ差 | 佐々木さんの番手 | ||||||||
2 | 2 | × | 宮西 翼 | 100 | 石川 | 先捲 | 2車でも自力 | |||||||||
3 | 3 | △ | 中川 拓也 | 94 | 群馬 | 先捲 | 自力勝負 | |||||||||
4 | 4 | … | 大澤 裕之 | 71 | 埼玉 | マ差 | 中川に任せる | |||||||||
5 | 5 | ◎ | 佐々木孝司 | 84 | 青森 | 先捲 | 自力ですね | |||||||||
6 | 6 | … | 大沼 修 | 61 | 福島 | マ差 | 北日本でまとまり3番手 | |||||||||
7 | … | 高野 輝彰 | 83 | 愛知 | マ差 | ラインの宮西 | ||||||||||
← | 5 | 1 | 6 | 3 | 4 | 2 | 7 | |||||||||
先捲 | マ差 | マ差 | 先捲 | マ差 | 先捲 | マ差 | ||||||||||
今年の3月、予選から勝ち上がって決勝は特別昇進を目前にしていた楠木孝志郎を相手に単騎捲りを決めて優勝してる⑤(佐々木)、その時以来の小倉バンクな上に、捲りを決めるには絶好の7車立で、後を2人も固めて貰えるなら取りこぼす事は考えられないが・・・。番手は追走技術はしっかりしてる①(外崎)、順当なら本命一発のムードだが。破るとすれば復調③(中川)、②(宮西)を逃がし、3番手からの先き捲り。 | ||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 期別 | 府県 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | × | 原岡泰志郎 | 100 | 千葉 | 捲差 | 前々自在 | ||||||||
2 | 2 | △ | 飯田 裕次 | 97 | 福岡 | 先捲 | 立石さんの前で全力勝負 | |||||||||
3 | 3 | … | 浅見 敏也 | 65 | 愛知 | マ差 | 決めず | |||||||||
4 | 4 | ◎ | 山下 一輝 | 96 | 山口 | 先捲 | 先行1本 | |||||||||
5 | 5 | … | 立石 拓也 | 72 | 福岡 | マ差 | 地元の飯田に任せる | |||||||||
6 | 6 | ○ | 井山 和裕 | 84 | 山口 | マ差 | 後輩一輝(山下) | |||||||||
7 | … | 根本 雄紀 | 80 | 茨城 | マ差 | 初の原岡君 | ||||||||||
← | 2 | 5 | 1 | 7 | 4 | 6 | 3 | |||||||||
先捲 | マ差 | 捲差 | マ差 | 先捲 | マ差 | マ差 | ||||||||||
弟々子の清水裕友(105期)が、凄い勢いで逃げて結果を残している事で「負けられませんよ」と本格的に頑張る事にしたのは好青年④(山下)、1000TTそして4000個人追抜きをさせても中国一の好素材なので、これからは強く成る一方か、こゝは先輩⑥(井山)を連れて逃げを第一に、捲りの時は仕掛けは早い。(井山)は競られる事より(山下)の踏み出しに離れぬ事に集中する。やっと良かった頃に戻った地元②(飯田)は、前々に攻めるのが持ち味。でかい体の①(原岡)も主戦法は捌き。 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。