予想情報
予想情報 岐阜競輪
5月24日 岐阜競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1R | 1 | 1 | △ | 鈴 木 広 人 | 99 | 神奈川 | A級3班 | 自在 | 前でやります。 |
2 | 2 | 注 | 井 上 将 志 | 86 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 高本君の番手。 | |
3 | 3 | ○ | 菅 藤 智 | 95 | 群 馬 | A級3班 | 差捲 | 戸塚君の番手。 | |
4 | 4 | ◎ | 戸 塚 涼 介 | 111 | 埼 玉 | A級3班 | 先行 | 自力です。 | |
5 | 5 | … | 高 本 旭 | 121 | 大 阪 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 大 澤 哉 太 | 95 | 北海道 | A級3班 | 自在 | 関東勢へ。 | |
7 | × | 村 本 慎 吾 | 94 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 鈴木君にお任せ。 |
- ←
- 1自在
- 7差脚
- 5先捲
- 2差脚
- 4先行
- 3差捲
- 6自在
バック数は④戸塚が断然上回り、ペース駆けに持ち込み勝機掴む。③菅藤がガッチリ追走だが①鈴木がスピード良く仕掛けて単争い。⑦村本の浮上も十分ある。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
2R | 1 | 1 | ○ | 布 居 翼 | 109 | 和歌山 | A級3班 | 先行 | 自力です。 |
2 | 2 | △ | 國 井 裕 樹 | 113 | 神奈川 | A級3班 | 先捲 | 自力でいきます。 | |
3 | 3 | × | 太 田 貴 之 | 88 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 石田君の番手。 | |
4 | 4 | 注 | 児 玉 利 文 | 76 | 岐 阜 | A級3班 | 差脚 | 布居君に付きます。 | |
5 | 5 | ◎ | 石 田 宏 樹 | 91 | 青 森 | A級3班 | 自在 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 木 田 有 隆 | 92 | 福 島 | A級3班 | 差脚 | 北日本の三番手。 | |
7 | … | 吉 田 英 二 | 76 | 東 京 | A級3班 | 差脚 | 國井君に任せます。 |
- ←
- 1先行
- 4差脚
- 5自在
- 3差脚
- 6差脚
- 2先捲
- 7差脚
⑤石田は前回失格の分を取り返したい。中団から好機に仕掛けて快走。①布居の先行力も互角、前受けから突っ張りを含めて単争い。②國井も機動力を存分に。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
3R | 1 | 1 | … | 井 上 善 裕 | 75 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 東で連係します。 |
2 | 2 | 注 | 伊 狩 知 人 | 85 | 奈 良 | A級3班 | 差脚 | 藤縄君に任せます。 | |
3 | 3 | ○ | 阿 部 利 光 | 77 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 小笠原君の番手。 | |
4 | 4 | △ | 藤 縄 洋 介 | 89 | 兵 庫 | A級3班 | 自在 | できる事を。 | |
5 | 5 | ◎ | 小笠原 一 真 | 123 | 青 森 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 大 井 啓 世 | 58 | 奈 良 | A級3班 | 差脚 | 近畿の三番手。 | |
7 | × | 松 岡 慶 彦 | 74 | 栃 木 | A級3班 | 差脚 | 北日本勢の後ろ。 |
- ←
- 4自在
- 2差脚
- 6差脚
- 5先捲
- 3差脚
- 7差脚
- 1差脚
⑤小笠原がバック数、パワー共にリードし、ペース駆けに持ち込み人気に応える③阿部が番手死守の気構えだが、④藤縄が飛び付き、自力の総力戦で対抗五分。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
4R | 1 | 1 | △ | 岡 田 大 門 | 87 | 愛 知 | A級3班 | 自在 | 自力自在にいく。 |
2 | 2 | 注 | 村 松 俊 弥 | 96 | 山 梨 | A級3班 | 差脚 | 浦山さんマーク。 | |
3 | 3 | ○ | 松 山 正 和 | 76 | 静 岡 | A級3班 | 差脚 | 望月君の番手。 | |
4 | 4 | × | 浦 山 一 栄 | 72 | 東 京 | A級3班 | 先捲 | 自在にいきます。 | |
5 | 5 | … | 市 野 茂 | 64 | 愛 知 | A級3班 | 差脚 | 大門の番手。 | |
6 | 6 | … | 林 修 平 | 99 | 大 阪 | A級3班 | 差脚 | 愛知勢の後ろ。 | |
7 | ◎ | 望 月 湧 世 | 123 | 静 岡 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 |
- ←
- 4先捲
- 2差脚
- 1自在
- 5差脚
- 6差脚
- 7先捲
- 3差脚
今期V4の⑦望月が力の違いを見せつけて逃げ切る。先月の前橋でも先輩③松山を連れて悠々と。自在性のある①岡田、④浦山が飛び付き、自力で一角崩すか。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
5R | 1 | 1 | △ | 本 馬 鎌 | 109 | 福 島 | A級3班 | 先捲 | 自力自在にいく。 |
2 | 2 | × | 鈴 木 浩 | 82 | 新 潟 | A級3班 | 自在 | 中近勢に付きます。 | |
3 | 3 | ○ | 岩 見 潤 | 71 | 三 重 | A級3班 | 差脚 | 出口君に初。 | |
4 | 4 | 注 | 中 畑 利 英 | 67 | 和歌山 | A級3班 | 差脚 | 中部勢の後ろ。 | |
5 | 5 | ◎ | 出 口 謙一郎 | 123 | 岐 阜 | A級3班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 白 木 正 彦 | 84 | 宮 城 | A級3班 | 差脚 | 本馬君に任せます。 | |
7 | … | 吉 橋 秀 城 | 85 | 埼 玉 | A級3班 | 差脚 | 北日本勢の後ろ。 |
- ←
- 5先捲
- 3差脚
- 4差脚
- 2自在
- 1先捲
- 6差脚
- 7差脚
⑤出口は3月に続いてホーム走路に登場もちろんV候補、パワーで圧倒。ベテラン健在③岩見が巧追しワンツー決める。①本馬が機動力を発揮し善戦なるか。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
6R | 1 | 1 | △ | 豊 岡 英 子 | 114 | 大 阪 | L級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 |
2 | 2 | … | 岡 村 育 子 | 102 | 埼 玉 | L級1班 | マーク | 取れた位置から。 | |
3 | 3 | × | 山 口 優 依 | 124 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 流れ見て。 | |
4 | 4 | ◎ | 石 井 貴 子 | 104 | 東 京 | L級1班 | 先行 | 自力です。 | |
5 | 5 | 注 | 荒 川 ひかり | 110 | 茨 城 | L級1班 | 差脚 | 取れた位置から。 | |
6 | 6 | ○ | 中 野 咲 | 110 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
7 | … | 菅 原 ななこ | 120 | 宮 城 | L級1班 | 差脚 | 流れに乗れるよう。 |
- ←
- 4先行
- 1自在
- 5差脚
- 3自在
- 6自在
- 2マーク
- 7差脚
④石井が果敢な走りを貫く。近況の気配も上々でパワー全開に突っ走る。⑥中野は来月のパールカップへ向けて弾みをつけたい。①豊岡が好枠を活かし浮上狙う
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
7R | 1 | 1 | ◎ | 飯 田 風 音 | 120 | 埼 玉 | L級1班 | 自在 | 自力主体にいく。 |
2 | 2 | ○ | 永 禮 美 瑠 | 118 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | いける所から。 | |
3 | 3 | … | 向 井 円 | 114 | 大 阪 | L級1班 | マーク | 前々にいく。 | |
4 | 4 | × | 佐 藤 亜貴子 | 108 | 神奈川 | L級1班 | 自在 | 自在にいく。 | |
5 | 5 | △ | 杉 浦 菜 留 | 118 | 愛 知 | L級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
6 | 6 | 注 | 宮 地 寧 々 | 110 | 岐 阜 | L級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
7 | … | 神 澤 瑛 菜 | 116 | 群 馬 | L級1班 | 差脚 | 自在にいきます。 |
- ←
- 1自在
- 2自在
- 5自在
- 4自在
- 3マーク
- 6自在
- 7差脚
①飯田もパールカップ出場へ。もちろんスピードも一番、タイミング良く仕掛け好スタートを切る。次位争いだが②永禮⑤杉浦が追い上げ、自力と気合い良く。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
8R | 1 | 1 | △ | 山 田 雅 之 | 72 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 倉田君の番手。 |
2 | 2 | … | 中 野 良 | 83 | 北海道 | A級2班 | 差捲 | 北日本の三番手。 | |
3 | 3 | × | 金 田 健一郎 | 60 | 大 阪 | A級1班 | 差脚 | 中部勢の後ろ。 | |
4 | 4 | ◎ | 會 澤 龍 | 105 | 宮 城 | A級1班 | 自在 | 自力自在にいく。 | |
5 | 5 | … | 西 郷 剛 | 69 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 決めずにいく。 | |
6 | 6 | 注 | 倉 田 紘 希 | 117 | 三 重 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | ○ | 松 澤 敬 輔 | 97 | 北海道 | A級2班 | 差捲 | 會澤君に任せます。 |
- ←
- 4自在
- 7差捲
- 2差捲
- 6先捲
- 1差脚
- 3差脚
- 5差脚
近況の④會澤は勝ちきれていないが、それでも総合力一番。⑦松澤を連れてカマシ、捲り炸裂。⑥倉田が積極的にペースを握り、地元①山田が援護から台頭。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
9R | 1 | 1 | △ | 佐々木 孝 司 | 84 | 青 森 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | 注 | 前 田 拓 也 | 71 | 大 阪 | A級2班 | 差脚 | 南関勢の後ろ。 | |
3 | 3 | ○ | 中 曽 直 彦 | 74 | 千 葉 | A級2班 | 差脚 | 高本君の番手。 | |
4 | 4 | × | 小 島 雅 章 | 83 | 埼 玉 | A級1班 | 差脚 | 佐々木君に付く。 | |
5 | 5 | ◎ | 高 本 和 也 | 121 | 神奈川 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
6 | 6 | … | 樋 口 有樹郎 | 98 | 兵 庫 | A級2班 | 自在 | 決めずにいく。 | |
7 | … | 吉 田 昌 弘 | 97 | 埼 玉 | A級2班 | 差脚 | 小島さんの後ろ。 |
- ←
- 5先捲
- 3差脚
- 2差脚
- 6自在
- 1先捲
- 4差脚
- 7差脚
⑤高本は正月のケガを克服し力走中。ここは前受けからの突っ張りを含めて先制③中曽が徹底ガードから差し切り五分。①佐々木が埼玉勢を連れて底力発揮へ。
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
10R | 1 | 1 | △ | 山 崎 光 展 | 93 | 京 都 | A級1班 | 自在 | 自分でやります。 |
2 | 2 | 注 | 渡 邊 健 | 76 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 自分でやります。 | |
3 | 3 | ○ | 古 川 宗 行 | 96 | 東 京 | A級1班 | 差脚 | 荒川君の番手。 | |
4 | 4 | ◎ | 荒 川 達 郎 | 123 | 埼 玉 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
5 | 5 | × | 真 田 晃 | 86 | 兵 庫 | A級1班 | 差脚 | 山崎君に任せます。 | |
6 | 6 | … | 関 敬 | 81 | 栃 木 | A級2班 | 差脚 | 関東の三番手。 | |
7 | … | 山 田 哲 也 | 99 | 愛 知 | A級2班 | 差捲 | 渡邊さんにお任せ。 |
- ←
- 4先捲
- 3差脚
- 6差脚
- 1自在
- 5差脚
- 2差脚
- 7差捲
123期在所ナンバーワン④荒川が魅せるきっちりペース握りパワー全開に。埼京同士③古川が番手死守。①山崎が追い上げ、捲りと気合い良く。②渡邊の巧走も
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
11R | 1 | 1 | ◎ | 大 谷 靖 茂 | 93 | 愛 知 | A級1班 | 先捲 | 自力です。 |
2 | 2 | … | 安 坂 洋 一 | 79 | 神奈川 | A級2班 | 差脚 | 群馬勢の後ろ。 | |
3 | 3 | × | 豊 田 一 馬 | 73 | 群 馬 | A級2班 | 差脚 | 横田君の番手。 | |
4 | 4 | ○ | 板 橋 慎 治 | 95 | 岐 阜 | A級2班 | 差脚 | 大谷君の番手。 | |
5 | 5 | △ | 土 岐 幹 多 | 83 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 中部の三番手。 | |
6 | 6 | 注 | 横 田 政 直 | 103 | 群 馬 | A級2班 | 先捲 | 自力です。 | |
7 | … | 石 川 英 昭 | 75 | 静 岡 | A級2班 | 差脚 | 決めずにいく。 |
- ←
- 1先捲
- 4差脚
- 5差脚
- 7差脚
- 6先捲
- 3差脚
- 2差脚
①大谷は正攻法で受けて立つ。そのまま突っ張るか、引いても早めのカマシでねじ伏せる。④板橋が番手だが先輩⑤土岐が差し脚伸ばす。いずれ中部で上位独占
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
12R | 1 | 1 | ◎ | 加賀山 淳 | 94 | 千 葉 | A級1班 | 先捲 | 今はいろいろできるようやっていきたい。加藤君に初。 |
2 | 2 | × | 渡 辺 航 平 | 79 | 東 京 | A級1班 | 差脚 | 前回は大チャンスを逃してしまった。将太に初マーク。 | |
3 | 3 | 注 | 吉 堂 将 規 | 115 | 奈 良 | A級1班 | 先捲 | 笠松さんも加藤さんもS級で対戦をしている。自力で。 | |
4 | 4 | △ | 笠 松 将 太 | 100 | 埼 玉 | A級1班 | 先捲 | 主導権を取るレースは持ち味だと思っている。自力で。 | |
5 | 5 | ○ | 成 清 貴 之 | 73 | 千 葉 | A級1班 | 差脚 | 3月は練習ばかりしていた。若い二人にお任せします。 | |
6 | 6 | … | 加 藤 健 一 | 107 | 神奈川 | A級1班 | 先捲 | 脚の感じは悪くない。話して南関の先頭でいきます。 | |
7 | … | 西 村 豊 | 84 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 吉堂君ですね。S級でも連係あるし信頼して付いていく。 |
- ←
- 3先捲
- 7差脚
- 4先捲
- 2差脚
- 6先捲
- 1先捲
- 5差脚
先頭を任された⑥加藤が思い切って風を切る。①加賀山が別線の仕掛けに併せて二段駆けを決め、同県の先輩⑤成清を連れ込む。しかし④笠松も前S級の実力者だけに②渡辺を連れて機動力を存分に単争い。③吉堂もタイミングひとつでは。
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。