予想情報
予想情報 岐阜競輪
2月16日 岐阜競輪
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
1R | 1 | 1 | △ | 廣 田 一 成 | 88 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | 前々です。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 眞 鍋 伸 也 | 85 | 香 川 | A級2班 | 自在 | 位置取り重視。勝負権がある所へ。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 井 上 剛 | 85 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 細田君に付ける。 | |||||||||
4 | 4 | … | 中 条 憲 司 | 82 | 兵 庫 | A級2班 | 差脚 | 位置は決めずに。 | |||||||||
5 | 5 | … | 中 川 博 司 | 78 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 同県の廣田に任せる。 | |||||||||
6 | … | 鈴 木 啓 一 | 55 | 山 口 | A級2班 | 差脚 | 井上君の後ろ。 | ||||||||||
6 | 7 | 注 | 林 明 宏 | 79 | 高 知 | A級2班 | 差脚 | 眞鍋君と連係。 | |||||||||
8 | × | 細 田 純 平 | 99 | 広 島 | A級2班 | 先捲 | 先行一車?逆に緊張しますね。一所懸命にやる。 | ||||||||||
← | 2 | 7 | 1 | 5 | 8 | 3 | 6 | 4 | |||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差脚 | ||||||||||
②眞鍋の底力に期待。好位で捌くか、自力用意で決めるか。しかし先行一車の⑧細田がペースを掴めば③井上と山陽ワンツーや、立ち回り俊敏①廣田も侮れない | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
2R | 1 | 1 | ○ | 伊 藤 嘉 浩 | 79 | 岐 阜 | A級2班 | 先捲 | 初日は甘さが出たけど、悪くはないので。先行。 | ||||||||
2 | 2 | … | 吉 本 将 | 81 | 徳 島 | A級2班 | マーク | 中国ラインの後ろ。 | |||||||||
3 | 3 | … | 米 丸 俊 成 | 72 | 熊 本 | A級2班 | 差脚 | 瀬口君に期待する。 | |||||||||
4 | 4 | 注 | 石 田 將 剛 | 87 | 和歌山 | A級2班 | 差脚 | 中部の後ろへ。 | |||||||||
5 | △ | 内 村 竜 也 | 93 | 山 口 | A級1班 | 自在 | 自力でやる。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 藤 本 博 之 | 72 | 熊 本 | A級2班 | 差捲 | 決めずに走る。 | |||||||||
7 | ◎ | 萩 原 大 | 86 | 三 重 | A級2班 | 差脚 | 伊藤さんの番手。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 瀬 口 匠 | 99 | 宮 崎 | A級2班 | 先捲 | 自力で頑張ります。 | |||||||||
9 | × | 小 畑 大 臣 | 74 | 岡 山 | A級2班 | 差脚 | 内村君に付けます。 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 4 | 5 | 9 | 2 | 8 | 3 | 6 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | マーク | 先捲 | 差脚 | 差捲 | |||||||||
①伊藤の主導権取りが有力。番手⑦萩原が展開有利に進めるか。④石田が続いて中近勢で上位独占といきたいが、⑤内村のスピードも単級。⑨小畑と山陽独占も | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
3R | 1 | 1 | △ | 船 曳 義 之 | 83 | 香 川 | A級1班 | 差捲 | 前々で何かしたい。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 白 川 有 司 | 76 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 片山君の番手。 | |||||||||
3 | 3 | … | 山 原 利 秀 | 63 | 高 知 | A級1班 | 差脚 | ここは岡山勢の後ろへ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 橋 本 勝 弘 | 89 | 愛 媛 | A級2班 | 差脚 | 船曳さんに任せます。 | |||||||||
5 | 注 | 川 崎 洋 | 69 | 岡 山 | A級1班 | 差脚 | 新村に付いていく。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 浅 野 将 弘 | 90 | 岐 阜 | A級2班 | 差捲 | 自分で自在にやる。 | |||||||||
7 | ◎ | 片 山 直 人 | 87 | 福 岡 | A級1班 | 先捲 | 自力で、初日の分まで。 | ||||||||||
6 | 8 | × | 新 村 真 | 87 | 岡 山 | A級2班 | 自在 | 自力でいく。 | |||||||||
9 | … | 大久保 聡 | 86 | 鹿児島 | A級1班 | 差脚 | 福岡コンビの後ろ。 | ||||||||||
← | 7 | 2 | 9 | 1 | 4 | 6 | 8 | 5 | 3 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 差捲 | 自在 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
予選の分もと⑦片山が主導権取りに意欲か。積極的な同型も不在で展開を活かしペース駆け。②白川と福岡ワンツー。前々攻める①船曳や、岡山勢の動向に注意 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
4R | 1 | 1 | △ | 飯 田 裕 次 | 97 | 福 岡 | A級1班 | 差捲 | 興呂木君に付ける。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 岡 本 総 | 105 | 愛 知 | A級2班 | 先捲 | 先行一車みたいな番組だし、勝ち上がってキッカケを掴みたい。 | |||||||||
3 | 3 | … | 長 尾 博 幸 | 87 | 滋 賀 | A級1班 | 自在 | 自在にやる。 | |||||||||
4 | 4 | … | 木 谷 凉 | 78 | 福 岡 | A級2班 | 差脚 | 飯田に任せていく。 | |||||||||
5 | ○ | 水 谷 良 和 | 70 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | もちろん総。玉野最終日はワンツー。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 鮒 田 博 文 | 79 | 三 重 | A級1班 | 差脚 | 愛知勢の後ろ。 | |||||||||
7 | × | 堂 村 知 哉 | 88 | 福 井 | A級1班 | 差脚 | 世話になってる長尾さん。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 北 浦 弘 幹 | 77 | 和歌山 | A級2班 | 差脚 | 近畿ラインで連係。 | |||||||||
9 | 注 | 興呂木 雄 治 | 96 | 熊 本 | A級1班 | 先捲 | 違反点の縛りから開放されたので。自力です。 | ||||||||||
← | 9 | 1 | 4 | 2 | 5 | 6 | 3 | 7 | 8 | ||||||||
先捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 自在 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
愛知両者は1月玉野最終日でもワンツー実績。②岡本が主導権を握り全開発進。⑤水谷のガードで押し切る。⑨興呂木を目標に①飯田が差し脚伸ばす場面も十分 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
5R | 1 | 1 | × | 高 田 健 一 | 61 | 徳 島 | A級1班 | 差脚 | 九州の後ろへ。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 今 藤 康 裕 | 99 | 岐 阜 | A級1班 | 自在 | 自力。ラインの皆で決められるように。 | |||||||||
3 | 3 | ○ | 塚 本 大 樹 | 96 | 熊 本 | A級1班 | 差脚 | コース見えてる。魚屋君。 | |||||||||
4 | 4 | … | 山 出 裕 幸 | 90 | 福 井 | A級2班 | 差捲 | 近畿の三番手。 | |||||||||
5 | ◎ | 魚 屋 周 成 | 99 | 大 分 | A級1班 | 先捲 | 先行して感じを確かめたいし、積極的にやる。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 佐 野 洋 継 | 97 | 京 都 | A級2班 | 先捲 | 近畿の先頭で自力。 | |||||||||
7 | 注 | 田 中 秀 治 | 82 | 岐 阜 | A級1班 | 差脚 | 今藤に付ける。立ちこぎ禁止(笑)。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 高 野 輝 彰 | 83 | 愛 知 | A級2班 | 差脚 | 地元勢の後ろへ。 | |||||||||
9 | … | 山 本 貴 喜 | 87 | 大 阪 | A級1班 | 差捲 | 佐野君に任せます。 | ||||||||||
← | 2 | 7 | 8 | 5 | 3 | 1 | 6 | 9 | 4 | ||||||||
自在 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差捲 | |||||||||
ここでは⑤魚屋のパワーが一枚上。積極的にレースを組み立て人気に応える。③塚本とワンツー。②今藤が初日11秒3の好タイムの捲り。地元の意地を見せるか | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
6R | 1 | 1 | △ | 馬 渕 紀 明 | 68 | 愛 知 | A級1班 | 差脚 | 山崎君に頑張ってもらう。 | ||||||||
2 | 2 | ◎ | 丹 波 孝 佑 | 98 | 大 阪 | A級1班 | 先捲 | 山崎さん?一番当たりたくなかった。先行です。 | |||||||||
3 | 3 | 注 | 市 本 隆 司 | 72 | 広 島 | A級1班 | 差脚 | 初めての同期立石君。 | |||||||||
4 | 4 | … | 阿 部 功 | 93 | 高 知 | A級2班 | 差捲 | 先手ラインに乗る。 | |||||||||
5 | … | 仙 石 淳 | 73 | 滋 賀 | A級1班 | 差脚 | 近畿の三番手。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 楢 原 由 将 | 94 | 福 岡 | A級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | |||||||||
7 | ○ | 四 宮 哲 郎 | 71 | 京 都 | A級1班 | 差脚 | 丹波君に付けます。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 山 崎 晃 | 95 | 石 川 | A級1班 | 先行 | 自力で頑張るしかない。 | |||||||||
9 | × | 立 石 拓 也 | 72 | 福 岡 | A級1班 | 自在 | 自分で動きます。 | ||||||||||
← | 9 | 3 | 8 | 1 | 2 | 7 | 5 | 4 | 6 | ||||||||
自在 | 差脚 | 先行 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 差捲 | 先捲 | |||||||||
②丹波の実戦気配は引き続き良好。同型⑧山崎との叩き合いは避けられないが、持ち味の機動力を存分に発揮。⑦四宮がガッチリマーク。⑨立石-③市本も怖い | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
7R | 1 | 1 | 注 | 小 林 孝 文 | 89 | 福 島 | S級2班 | 差脚 | 一伸の番手。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 台 和 紀 | 83 | 埼 玉 | S級2班 | 差脚 | 山口君に任せる。 | |||||||||
3 | 3 | × | 藤 井 栄 二 | 99 | 兵 庫 | S級2班 | 先行 | 自力でいきます。 | |||||||||
4 | 4 | ○ | 佐 藤 一 伸 | 94 | 福 島 | S級2班 | 先捲 | 自力でやる。 | |||||||||
5 | 5 | … | 西 徹 | 79 | 石 川 | S級2班 | 差捲 | コメントなし。 | |||||||||
6 | 6 | … | 大 野 悟 郎 | 83 | 大 分 | S級2班 | 捲差 | 単騎でも自力で。 | |||||||||
7 | ◎ | 山 口 貴 弘 | 84 | 栃 木 | S級2班 | 差捲 | 自分で自在にやる。 | ||||||||||
← | 4 | 1 | 7 | 2 | 3 | 5 | 6 | ||||||||||
先捲 | 差脚 | 差捲 | 差脚 | 先行 | 差捲 | 捲差 | |||||||||||
⑦山口が仕切り直し。ここは自力用意の総力戦で中心の座へ。②台がマーク狙い目だが、総合力で④佐藤を対抗視。先行一車③藤井がペース駆けなら逃げ切りも | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
8R | 1 | 1 | ◎ | 西 本 直 大 | 92 | 大 阪 | S級2班 | 先捲 | 自力でいきます。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 吉 岡 篤 志 | 82 | 徳 島 | S級2班 | 差脚 | 下沖君を目標にします。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 巴 直 也 | 101 | 神奈川 | S級2班 | 先捲 | 自力でいく。 | |||||||||
4 | 4 | … | 杉 山 悠 也 | 89 | 秋 田 | S級2班 | 差脚 | 決めずに流れで。 | |||||||||
5 | 5 | × | 岡 本 英 之 | 85 | 千 葉 | S級2班 | 自在 | 巴君をマーク。 | |||||||||
6 | … | 下 沖 功 児 | 95 | 宮 崎 | S級2班 | 先捲 | 自力でやる。 | ||||||||||
6 | 7 | ○ | 冨 岡 健 一 | 64 | 岐 阜 | S級2班 | 差脚 | 中近で西本君へ。 | |||||||||
8 | … | 栗 原 厚 司 | 74 | 静 岡 | S級2班 | 差脚 | コメントなし。 | ||||||||||
← | 1 | 7 | 6 | 2 | 4 | 3 | 5 | 8 | |||||||||
先捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | ||||||||||
自力三車の力比べとなりそうだが、現状では①西本がリードか。会心のスパートを決め快走。地元⑦冨岡が気力で凌ぐ。復調ムードの③巴-⑤岡本も互角の争い | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
9R | 1 | 1 | ◎ | 磯 田 旭 | 96 | 栃 木 | S級1班 | 差脚 | 同県の金子君で頑張る。 | ||||||||
2 | 2 | 注 | 坂 上 忠 克 | 71 | 石 川 | S級1班 | 差脚 | 谷口君とはこれで二回目。小松島の初日も頑張ってくれた。 | |||||||||
3 | 3 | △ | 澤 田 義 和 | 69 | 兵 庫 | S級2班 | 差捲 | 直前に風邪を引いたが、その影響は出なかった。黒川君へ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 北 川 紋 部 | 78 | 福 井 | S級2班 | 差脚 | 澤田さんの後ろを固めていく。 | |||||||||
5 | ○ | 金 子 幸 央 | 101 | 栃 木 | S級1班 | 先捲 | 気持ちの面で落ち着いていたのは良かったと思う。自力で。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 黒 川 茂 高 | 97 | 滋 賀 | S級2班 | 先行 | 状態は回復しつつある。先行でバックを取って頑張る。 | |||||||||
7 | … | 高 橋 大 作 | 83 | 東 京 | S級2班 | 差脚 | 栃木勢の後ろへ。前の二人が強いので、しっかり付けたい。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 近 藤 修 康 | 67 | 岡 山 | S級2班 | 差脚 | ここは中部ラインへ。 | |||||||||
9 | × | 谷 口 遼 平 | 103 | 三 重 | S級2班 | 先捲 | 準決が壁になっているけど、この辺で変えたい。先行基本。 | ||||||||||
← | 9 | 2 | 8 | 5 | 1 | 7 | 6 | 3 | 4 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | 先行 | 差捲 | 差脚 | |||||||||
前回完全Vの勢いそのままに①磯田の決め脚が冴え渡る。後輩⑤金子をキッチリ差し切ろう。⑥黒川を足場に③澤田の浮上や、⑨谷口-②坂上も仕掛け次第では | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
10R | 1 | 1 | △ | 濱 田 浩 司 | 81 | 愛 媛 | S級1班 | 自在 | 直とは二回目。以前先行してくれてワンツー。チャンスあるね。 | ||||||||
2 | 2 | ○ | 佐 藤 悦 夫 | 86 | 栃 木 | S級1班 | 差脚 | 新山君を目標。彼は練習で八戸で一番強いと聞いています。 | |||||||||
3 | 3 | … | 山 口 貴 嗣 | 82 | 福 岡 | S級2班 | 差脚 | 西で並んで中四国の後ろ。 | |||||||||
4 | 4 | … | 北 野 良 栄 | 95 | 愛 知 | S級2班 | 先捲 | 自分が前で頑張る。自力です。 | |||||||||
5 | × | 山 田 幸 司 | 78 | 神奈川 | S級1班 | 差脚 | 脚的には問題ないと思います。東で連係、佐藤君の後ろ。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 川 口 公太朗 | 98 | 岐 阜 | S級2班 | 先捲 | 良栄さんに任せます。大宮の最終日も付かせてもらって一着。 | |||||||||
7 | … | 伊 原 弘 幸 | 90 | 福 井 | S級2班 | 差脚 | 中部の後ろ。自然体で走る。 | ||||||||||
6 | 8 | ◎ | 新 山 響 平 | 107 | 青 森 | S級2班 | 先捲 | 先行基本にいきます。しっかりと自分の力を出し切りたい。 | |||||||||
9 | 注 | 山 本 直 | 101 | 岡 山 | S級2班 | 先捲 | 相手が誰でも自分のやるべき事をやるだけ。先行基本。 | ||||||||||
← | 8 | 2 | 5 | 9 | 1 | 3 | 4 | 6 | 7 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 自在 | 差脚 | 先捲 | 先捲 | 差脚 | |||||||||
輪界の新勢力となりつつある107期の卒記チャンプ⑧新山を本命視。勢いそのままに突っ走る。②佐藤がマーク好勝負。⑨山本が好機先制決めれば①濱田の勝機 | |||||||||||||||||
レース | 枠 | 車 | 印 | 選手名 | 卒期 | 登録地 | 班 | 脚質 | コメント | ||||||||
11R | 1 | 1 | ○ | 浜 口 高 彰 | 59 | 岐 阜 | S級1班 | 差脚 | 初日は森川なら行けるとみた自分の判断ミス。再度、任せる。 | ||||||||
2 | 2 | △ | 新 井 秀 明 | 85 | 熊 本 | S級1班 | 差捲 | 背中に違和感はありません。ダッシュいい掛水君に付く。 | |||||||||
3 | 3 | … | 小 坂 敏 之 | 74 | 栃 木 | S級2班 | 差脚 | 当然、及川君マーク。強いの知っているし信頼する。 | |||||||||
4 | 4 | … | 三 宅 裕 武 | 88 | 三 重 | S級2班 | 差脚 | 浜口さんの後ろ。 | |||||||||
5 | × | 掛 水 泰 範 | 98 | 高 知 | S級2班 | 先捲 | 後ろがしっかりしているし、やれる事をやる。自力です。 | ||||||||||
5 | 6 | … | 北 村 貴 幸 | 71 | 群 馬 | S級2班 | 差脚 | 東で連係、小坂君の後ろ。 | |||||||||
7 | ◎ | 森 川 大 輔 | 92 | 岐 阜 | S級1班 | 先捲 | 初日はきつくて…。ここは自力で出し切ります。 | ||||||||||
6 | 8 | … | 松 本 大 地 | 81 | 熊 本 | S級2班 | 差脚 | 初日、後ろから差されたしギヤを上げるかも。新井の後ろ。 | |||||||||
9 | 注 | 及 川 裕 奨 | 86 | 岩 手 | S級2班 | 先捲 | 自力で自分の走り。持てるポテンシャルを最大限出したい。 | ||||||||||
← | 7 | 1 | 4 | 5 | 2 | 8 | 9 | 3 | 6 | ||||||||
先捲 | 差脚 | 差脚 | 先捲 | 差捲 | 差脚 | 先捲 | 差脚 | 差脚 | |||||||||
地元ファイナルに向け⑦森川が気合い再注入。好機のスパート決め押し切ろう。①浜口がガッチリ。⑤掛水がペース掴めば②新井の勝機や、⑨及川の一撃が単穴 |
※「予想の並び」は実際の並びと異なる場合がございますのでご了承ください。
※「並び内の脚質」は展開脚質を記載しています。実際の脚質と異なる場合がございますのでご了承ください。
※掲載されている情報の内容に関しては万全を期しておりますが、その内容の正確性および安全性を保証するものではありません。詳しくは、オッズパークの免責事項をご確認ください。