たちかわ競輪 KEIRINグランプリ2013 [開催日] 2013年12月28日(土)〜30日(月)  12月30日KEIRINグランプリ(GP
	  ) 12月29日ヤンググランプリ(GII) 12月28日ガールズグランプリ 総勢120名様にプレゼント! キャンペーン実施中! 12月30日 KEIRINグランプリ2013出場選手:平原康多、村上義弘、成田和也、金子貴志、後閑信一、深谷知広、新田祐大、長塚智広、浅井康太

直前ピックアップ予想

12月29日(日) ヤンググランプリ2013(GII)
文:菊池仁志(競輪学校47期)

第11R 発走時間 16:30 締切予定 16:23
車番 選手名 期別 府県
1 1 竹内 雄作 99 岐阜
2 2 小松崎 大地 99 福島
3 3 郡司 浩平 99 神奈川
4 4 古性 優作 100 大阪
5 阿部 力也 100 宮城
5 6 藤井 栄二 99 兵庫
7 猪俣 康一 99 愛知
6 8 和田 真久留 99 神奈川
9 三谷 竜生 101 奈良

去年は兄弟子、松岡篤哉選手の優勝に貢献、ラストチャンスのここは勝ちにいく1竹内を中心にしたい。1竹内の番手をまわる7猪俣も勝負強い。ヤンググランプリ独特のメンバー構成の中で自在性が高くラインが出来る2小松崎ー5阿部のラインは前々勝負からから捲りたい。単騎戦を選んだ5選手の戦い方は難しくスタート位置で出たとこ勝負か?その中でも9三谷、3郡司は近況の出来も良く、好位からの一発勝負。スタートでラインの出来る中部、東北ラインが前を取れば、後ろは牽制して1列棒状となることも想定したい。

フォーカス(買い目)
3連単(フォーメーション)1・7→7・1→3・9(4点)
   (フォーメーション)1・2→2・1→5・7(4点)
   (フォーメーション)2・5→5・2→3・9(4点)
   (フォーメーション)5・7→7・5→1・3(4点)

投票する

12月29日(日) ヤンググランプリ2013(GII)
文:須田鷹雄

 ヤンググランプリはふだん自力の選手も番手に回るぶん、互いに落ち着かない競走になることもあるし、買う者も手探りな面がある。
 ここで改めて過去の結果を整理してみよう。過去10年の決まり手と、ホーム・バックをとった選手の着順は以下の通り(HとBが同じ場合は同一選手)。

2012年 捲り・捲り  H9着B9着
2011年 差し・差し  H7着B6着
2010年 捲り・捲り  H9着B5着
2009年 差し・捲り  H6着 B2着
2008年 差し・捲り  H9着 B2着
2007年 捲り・マーク H9着 B9着
2006年 差し・逃げ  H2着 B9着
2005年 捲り・差し  H9着 B8着
2004年 捲り・マーク H9着 B9着
2003年 差し・捲り  H9着 B2着
 
 「働いたら負け」ならぬ「逃げたら負け」。しかもホームを取るとかなりひどい目に遭うことが多い。バックを取った選手もアタマは無く、2着3人のうち2008年の新田は菅田が逃げてのハコ捲りで、逃げや純然たる捲りではない。他の2人にしても1着は取れておらず、1着選手の捲りは早めに届く捲りではなく、3角から出切るイメージだ。また、その番手からでも差して1着のチャンスは残る。今年は立川なのでなおさらだろう。
 ここから逆算すると、「逃げない選手」「早めに捲らない選手」を見つけることがポイントになる。竹内雄作は番手が松岡篤哉だった昨年ほどのサービス先行は無いだろうが、それでも積極的なタイプなのが逆に不安。近畿も3人でまとまるならば、主導権を取ってそれが逆に仇となる可能性がある。
 そうなると北か神奈川。ここは競走内容を考えると北=阿部力也だろう。スプリンターだから仕方ないとはいえ、自己犠牲的な要素が全く無い競走スタイル。「それで先輩に怒られたりしないのか」「競輪場近くの居酒屋で悪口言われるタイプだぞ」という競走スタイルは、この舞台には向いている。
 小松崎とのワンツーから、3着には他ラインから1〜2人ずつ選んでの3連単。

フォーカス(買い目)
阿部・小松崎→阿部・小松崎→竹内・猪俣・郡司・古性・三谷
3連単(フォーメーション)2・5→2・5→1・3・4・7・9(10点)

投票する

★オッズパークへの登録はこちら!

オッズパークではインターネットで競輪の予想、投票、レース観戦をまるごと楽しめます。 入会費・年会費無料の会員登録をして頂けますと、レースのライブ映像、予想情報などを無料でご利用頂けます!!
さらに、車券購入金額に応じたポイント還元や現金・豪華賞品が当たるキャンペーンなども随時実施中ですので、まだ登録がお済でない方は、この機会にぜひお試し下さい!!

新規会員登録(無料)

競輪(KEIRIN)ならオッズパーク競輪