新村が駆けやすい構成で
近況捲りの決まり手が多くなっていた2新村だが、2日目は松坂を付けてジャンで仕掛けての主導権。しっかりと2着に逃げ粘った。ここは別線に徹底先行型は不在だし、2日目同様に先行するのでは。展開としてはこの後ろの中団で9畑段と8瀬戸がバッティングする形もありそうだし、流れによっては自在性ある9畑段の飛び付きまであるとみる。特選組3岡崎の絡みも必須。ただ、まずは2新村が残るところから狙っていきたい。1塚本の伸びにも注。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 塚本 大樹 | 96 | 熊本 | 塚本 大樹 96/熊本 |
2 | 2 | 新村 穣 | 119 | 神奈 | 新村 穣 119/神奈 |
3 | 3 | 岡崎 智哉 | 96 | 大阪 | 岡崎 智哉 96/大阪 |
4 | 4 | 中村 浩士 | 79 | 千葉 | 中村 浩士 79/千葉 |
5 | 磯田 旭 | 96 | 栃木 | 磯田 旭 96/栃木 |
|
5 | 6 | 栗山 俊介 | 103 | 奈良 | 栗山 俊介 103/奈良 |
7 | 海老根恵太 | 86 | 千葉 | 海老根恵太 86/千葉 |
|
6 | 8 | 瀬戸 栄作 | 109 | 長崎 | 瀬戸 栄作 109/長崎 |
9 | 畑段 嵐士 | 105 | 京都 | 畑段 嵐士 105/京都 |
|
誘導 | 舛井 幹雄 | 舛井 幹雄 |
直線強襲の福田
難解だがここは先行タイプは2久田のみ。得意のカマシ逃げに持ち込めそう。自分のタイミングで行けそうなので残りも面白いし番手5堤の差し込みも十分。ただ7長島の捲りは強烈だし、仮に7番手に置かれてもまとめて飲み込める力はある。その中で神奈川の2人は先手ライン追走からの勝負となりそうで、最後の直線勝負でタテ脚切れる福田の2~3着の絡みが面白く、思い切ってここから狙ってみたい。あとは1芦澤の2日目の伸びも目立ち絡みは必須。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 芦澤 辰弘 | 95 | 茨城 | 芦澤 辰弘 95/茨城 |
2 | 2 | 久田 裕也 | 117 | 徳島 | 久田 裕也 117/徳島 |
3 | 3 | 石塚 孝幸 | 89 | 神奈 | 石塚 孝幸 89/神奈 |
4 | 4 | 五日市 誠 | 89 | 青森 | 五日市 誠 89/青森 |
5 | 堤 洋 | 75 | 徳島 | 堤 洋 75/徳島 |
|
5 | 6 | 稲吉 悠大 | 92 | 福岡 | 稲吉 悠大 92/福岡 |
7 | 長島 大介 | 96 | 栃木 | 長島 大介 96/栃木 |
|
6 | 8 | 福田 知也 | 88 | 神奈 | 福田 知也 88/神奈 |
9 | 杉本 正隆 | 96 | 茨城 | 杉本 正隆 96/茨城 |
|
誘導 | 伊藤 裕貴 | 伊藤 裕貴 |
地元の意地で西村から
ここは地元の4皿屋と1西村が登場の一戦。4皿屋の動きは不安があるし、後方に置かれた際に巻き返し不発のパターンもありそう。ただ構成的には3松坂も2中井も先行タイプではないしここはしっかりと主導権を奪えるのでは。そうなると2日目同様の連係となる1西村の抜け出しから。1西村は連日良い伸びを見せており、仮に4皿屋不発でも突っ込める。4皿屋の残りよりも中団確保に動く3松坂との絡みで狙いたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 西村 光太 | 96 | 三重 | 西村 光太 96/三重 |
2 | 2 | 中井 太祐 | 97 | 奈良 | 中井 太祐 97/奈良 |
3 | 3 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈 | 松坂 洋平 89/神奈 |
4 | 4 | 皿屋 豊 | 111 | 三重 | 皿屋 豊 111/三重 |
5 | 佐藤 和也 | 95 | 青森 | 佐藤 和也 95/青森 |
|
5 | 6 | 西田 雅志 | 82 | 広島 | 西田 雅志 82/広島 |
7 | 伏見 俊昭 | 75 | 福島 | 伏見 俊昭 75/福島 |
|
6 | 8 | 稲垣 裕之 | 86 | 京都 | 稲垣 裕之 86/京都 |
9 | 笠松 信幸 | 84 | 愛知 | 笠松 信幸 84/愛知 |
|
誘導 | 上田 国広 | 上田 国広 |
車券を買う方あるあるだと思うのですが、全く展開も違ってカスリもしないハズレよりも、3着抜けだったり、直前に買い目を変えてそれが来てしまう、のようないわゆる「惜しい」ハズレの方が悔しさが断然強くなりませんか。私はそうですしダメージが大きいです。準決勝2組目の11R。このオッズパークコラムの予想で、今回伸びの良い芦澤選手に加えて福田選手を3着付けで狙いました。そして福田選手に関しては2着付けも狙って計30点。その結果はご存じ、芦澤選手の2着…。頭の堤選手もしっかりと狙っていました。なぜ私は福田選手のみ2着付けでも狙って、芦澤選手の2着付けを書かなかったのか。もちろんそうするとあまりに点数が多すぎる予想になってしまい、読者の方の参考にならなくなってしまう、ということも頭に過った上での結論ではあったのですが、こうなってしまえば30点でも39点でも然程変わらないですよね…。だって結果は3連単10万超え…。いやあ、本当に悔いが残る結果になってしまいました。車券に「惜しい」も「近づいた」もないとは思うのですが、本当にこれは惜しい結果だったなと思います。この分まで気持ちを切り替えて最終日こそは!でも本当に今開催は難しいですね…笑 よろしくお願いします!
松坂が抜け出す
ここは細切れの一戦となった。初日特選組の7岡崎は自力戦。そして9松坂は2日目にワンツーを決めた1新村に前を任せての競争。今回積極策が目立つ1新村がここも好位置から仕掛けて先行態勢に入るか。仮に6小西や8板垣が逃げたとしても力の違いで叩き切れると見た。そうなるとやはり番手絶好の9松坂から入りたい。相手は力で7岡崎に5杉本あたりを。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 新村 穣 | 119 | 神奈 | 新村 穣 119/神奈 |
2 | 2 | 稲垣 裕之 | 86 | 京都 | 稲垣 裕之 86/京都 |
3 | 3 | 阪本 和也 | 115 | 長崎 | 阪本 和也 115/長崎 |
4 | 4 | 磯田 旭 | 96 | 栃木 | 磯田 旭 96/栃木 |
5 | 杉本 正隆 | 96 | 茨城 | 杉本 正隆 96/茨城 |
|
5 | 6 | 小西 晴己 | 121 | 三重 | 小西 晴己 121/三重 |
7 | 岡崎 智哉 | 96 | 大阪 | 岡崎 智哉 96/大阪 |
|
6 | 8 | 板垣 昴 | 115 | 北海 | 板垣 昴 115/北海 |
9 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈 | 松坂 洋平 89/神奈 |
|
誘導 | 舛井 幹雄 | 舛井 幹雄 |
久米が有利に
唯一の初日特選組の5久米。自力でも戦えるだけにここは1久田という好目標がある以上優位は揺るぎない。6久島や3嵯峨に自在性があるのは怖いが、1久田のタイプとしてもカマシなので5久米は番手無風では。最後は車間を空けつつ抜け出せそう。相手は1久田の残りよりも7田中への突き抜けや、3嵯峨や9佐藤、更には4番手からの捲り追い込む6久島も狙いたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 久田 裕也 | 117 | 徳島 | 久田 裕也 117/徳島 |
2 | 2 | 稲吉 悠大 | 92 | 福岡 | 稲吉 悠大 92/福岡 |
3 | 3 | 嵯峨昇喜郎 | 113 | 青森 | 嵯峨昇喜郎 113/青森 |
4 | 4 | 福田 滉 | 115 | 栃木 | 福田 滉 115/栃木 |
5 | 久米 康平 | 100 | 徳島 | 久米 康平 100/徳島 |
|
5 | 6 | 久島 尚樹 | 100 | 宮崎 | 久島 尚樹 100/宮崎 |
7 | 田中 勇二 | 95 | 岡山 | 田中 勇二 95/岡山 |
|
6 | 8 | 小林 弘和 | 91 | 佐賀 | 小林 弘和 91/佐賀 |
9 | 佐藤 和也 | 95 | 青森 | 佐藤 和也 95/青森 |
|
誘導 | 伊藤 裕貴 | 伊藤 裕貴 |
長島の先行一車も最後は捲りの応酬に
ここは裏開催の決勝らしく大混戦のメンバー。3長島の先行一車とはいえ、決まり手としては捲りが多いし積極的には逃げるタイプではない。ただ4車ラインとなったしここは漢気を見せる可能性も十分。番手4芦澤にとっては無風といくかどうかだが、もちろん4芦澤はヨコには強いし意外と競りかけていく選手はいないのでは。地元の7西村や準地元の5伏見は特にタテ基本に一発を狙ってきそう。そうなった場合に3長島は楽逃げとはいえ松阪の直線で失速する場面もあるのでは。ここは思い切って5伏見の一発と7西村の仕掛けからコース突ける1笠松の頭から穴を狙っていきたい。高配当決着を夢見る。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 笠松 信幸 | 84 | 愛知 | 笠松 信幸 84/愛知 |
2 | 2 | 塚本 大樹 | 96 | 熊本 | 塚本 大樹 96/熊本 |
3 | 3 | 長島 大介 | 96 | 栃木 | 長島 大介 96/栃木 |
4 | 4 | 芦澤 辰弘 | 95 | 茨城 | 芦澤 辰弘 95/茨城 |
5 | 伏見 俊昭 | 75 | 福島 | 伏見 俊昭 75/福島 |
|
5 | 6 | 中村 浩士 | 79 | 千葉 | 中村 浩士 79/千葉 |
7 | 西村 光太 | 96 | 三重 | 西村 光太 96/三重 |
|
6 | 8 | 海老根恵太 | 86 | 千葉 | 海老根恵太 86/千葉 |
9 | 堤 洋 | 75 | 徳島 | 堤 洋 75/徳島 |
|
誘導 | 上田 国広 | 上田 国広 |
2022年に一般企業から脱サラし、公営競技実況アナウンサーの世界へ飛び込む。
出身である別府競輪を主戦場に飯塚オートなど幅広く活躍中。予想は本命を避け敢えて穴を狙いにいくスタイルで、高配当を仕留める!
今回は直後にG1競輪祭が控えていることもあって、SS班不在のG3。この2日間を見ていると万車券のオンパレード。裏開催のG3は荒れる、とよく言われてきたことではありますがやはり難解だなあと感じています。
その中で2日目の最終レース。大本命に押された中部ラインの先頭の村田祐樹選手が落車のアクシデント。番手の神田選手は恐らくかなり驚いたでしょう。
ただ、そこからの神田選手の対応が素晴らしかったと感じました。脚を使いながらも関東ラインが叩いてきたところの3番手を奪い、そこから一杯になりながらもなんとか仕掛けようとする姿勢を見せました。
その結果、神田選手の後ろの笠松選手や4番手を固めていた西田選手が準決勝へ勝ち上がることが出来ました。神田選手はまだ自力でも戦える分、勝ち上がりを考えると脚を溜めての直線勝負でもよかったはずなのですが、そこで自分だけのことでなく、後ろの先輩のことも考えて動いた姿を見てすごいなと感じました。
こういうアクシデントの時にこそいかに冷静に立ち回っていけるか。私自身も神田選手のような動きが出来るように頑張っていきたいなと感じました。
まずはこの準決勝3本。的中目指していきたいと思います!今週もよろしくお願いします。