大阪・関西万博協賛競輪 著名人予想

桜井奈津
桜井奈津
(さくらいなつ)

みなさまこんにちは
競輪おたくの桜井奈津です。

小倉競輪場では「万博協賛 吉岡カップG3」が開催中。
本日は3日目、準決勝戦が争われます。

オールスター競輪G1直前の開催ということもあって
どの選手にもチャンスがありますし
力も拮抗している印象です。

車券的には、
こういう時こそ高配当を
しっかり狙って当てていきたいところです。

地元の林大吾選手・林慶次郎選手が兄弟で勝ち上がり、
準決勝戦をクリアすれば決勝戦での夢の兄弟連係も!

11Rに登場の岸田選手は前回富山で記念初決勝。
また最終12レースに登場する原田選手も好調にみえますが
一体どのメンバーが決勝戦へと勝ち上がるのでしょうか。

それでは本日もどうぞよろしくお願いいたします。

第10R S級準決勝

発走時間
14:33
締切予定
14:28

目標得た地元柳詰が軸

3車となった7林の九州ライン。
番手をまわる2柳詰は連日鋭く伸びていて、
ここもきっちりワンツー決めて地元決勝戦へと駒を進めたいところ。
対するのは9晝田、3谷口。
2日間Bをとる仕掛けで連対している9晝田は調子良さそう。
単騎勢では車番も良い1須永を絡めたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 須永 優太 94 福島 須永 優太
94/福島
2 2 柳詰 正宏 97 福岡 柳詰 正宏
97/福岡
3 3 谷口 遼平 103 三重 谷口 遼平
103/三重
4 4 阪本 和也 115 長崎 阪本 和也
115/長崎
5 藤田 勝也 94 和歌 藤田 勝也
94/和歌
5 6 山下 一輝 96 山口 山下 一輝
96/山口
7 林 慶次郎 111 福岡 林 慶次郎
111/福岡
6 8 中田 雄喜 97 福島 中田 雄喜
97/福島
9 晝田宗一郎 115 岡山 晝田宗一郎
115/岡山
誘導 名川  豊 名川  豊

第11R S級準決勝

発走時間
15:01
締切予定
14:56

積極タイプの揃った一戦

4分戦。積極的な選手が揃っている。
なかでも前走富山で初の記念決勝戦進出となった1岸田が
今シリーズも果敢に風をきり、良い走りをみせている。
初日はJ先行で2着に逃げ粘り、2日目には一気に叩いて別線を完封し1着。

今日はライン2車となるが、躊躇うことなく仕掛けてくるはず。
対する2橋本はライン3車で、9嶋津がきっちり援護するので
踏み合いがあると縦脚ある番手番手で決まるところ
あるいは8青柳や5昼田の一発を狙ってみたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 岸田  剛 121 福井 岸田  剛
121/福井
2 2 橋本 壮史 119 茨城 橋本 壮史
119/茨城
3 3 小林 弘和 91 佐賀 小林 弘和
91/佐賀
4 4 大洞 翔平 100 岐阜 大洞 翔平
100/岐阜
5 昼田 達哉 121 岡山 昼田 達哉
121/岡山
5 6 西岡 拓朗 97 広島 西岡 拓朗
97/広島
7 櫻井 正孝 100 宮城 櫻井 正孝
100/宮城
6 8 青柳 靖起 117 佐賀 青柳 靖起
117/佐賀
9 嶋津 拓弥 103 神奈 嶋津 拓弥
103/神奈
誘導 松尾信太郎 松尾信太郎

第12R S級準決勝

発走時間
15:30
締切予定
15:25

地元・林大吾が展開有利に抜け出す

展開は9立部が地元7林を連れての先行策。
4南のカマシもあるが、最終的には
連日1番時計叩き出している5原田の豪快な捲り決まって。
マークする2片岡とはワンツー実績もあるが、仕掛けが遅いと
一人で届くパターンも。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 上野 優太 113 熊本 上野 優太
113/熊本
2 2 片岡 迪之 93 岡山 片岡 迪之
93/岡山
3 3 石塚 孝幸 89 神奈 石塚 孝幸
89/神奈
4 4 南   潤 111 和歌 南   潤
111/和歌
5 原田研太朗 98 徳島 原田研太朗
98/徳島
5 6 開坂 秀明 79 青森 開坂 秀明
79/青森
7 林  大悟 109 福岡 林  大悟
109/福岡
6 8 八日市屋浩 79 石川 八日市屋浩
79/石川
9 立部 楓真 115 佐賀 立部 楓真
115/佐賀
誘導 松永 真太 松永 真太

みなさまこんにちは
競輪おたくの桜井奈津です。

小倉競輪場で開催中の
「万博協賛 吉岡カップG3」は最終日を迎えます。

ここでまずは昨日行われた準決勝戦を振り返りましょう。
10Rは打鐘から林慶次郎選手の先行。
展開有利に柳詰選手が抜け出しての1着でした。
逃げた林選手も 3着に粘って、ライン突き抜けでの決着。

11Rではライン 3車の橋本選手が先行してその番手から嶋津選手が1着。
3番手まわった櫻井選手との間に小林弘和選手が直線外伸びて
挟まるかたちでの決着でした。

最終12Rでは地元の林大悟選手を連れた立部選手が果敢に風をきって、
番手から出て縦に踏み込むかたちで1着。
後方から捲り追い込んだ原田選手が なんとか3着間に合いました。

そして決勝戦は地元の林兄弟の「夢の兄弟連係」が叶い、
4車ラインとなったのですが・・ここで試練が与えられました。
番手をまわる林大悟選手の位置を、櫻井正孝選手が競りにくることに。

別線の原田選手のスピードが強烈なだけに
このもつれが長引くと地元勢にとって
苦しい展開になってしまうかもしれません。

地元勢が優勝を掴み取ることができるのか
それとも‥?

それでは今日こそしっかり的中狙います。
最終日もよろしくお願いします!

第10R S級特秀

発走時間
15:16
締切予定
15:11

もがき合いもあるなら‥

地元ライン1阿部が先行主体の組み立てになりそうだが、
9治田も1阿部を意識して主導権渡さないなら、もがき合いも。
両者が削り合う場合それぞれのラインの番手・3番手の選手が
自力も持っているので1・2着に考えたい。
3着は昨日最後直線内突っ込んだ8西岡。
結果5着だったが動きは良く見えたので 3着固定で狙いたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 阿部 英斗 125 福岡 阿部 英斗
125/福岡
2 2 晝田宗一郎 115 岡山 晝田宗一郎
115/岡山
3 3 橋本 瑠偉 113 栃木 橋本 瑠偉
113/栃木
4 4 宮本 隼輔 113 熊本 宮本 隼輔
113/熊本
5 藤田 勝也 94 和歌 藤田 勝也
94/和歌
5 6 土屋 壮登 101 埼玉 土屋 壮登
101/埼玉
7 梶原 海斗 123 福岡 梶原 海斗
123/福岡
6 8 西岡 拓朗 97 広島 西岡 拓朗
97/広島
9 治田 知也 121 新潟 治田 知也
121/新潟
誘導 松尾信太郎 松尾信太郎

第11R S級特秀

発走時間
15:48
締切予定
15:43

立部の先行策か

準決勝戦でも積極策にでた1橋本・5立部の対戦。
昨年10月川崎G3では1橋本が主導権とって番手の選手が1着。
1橋本は2着で、対する5立部は7着という結果だった。
また、5立部は 3日間Bとっているのに対して
1橋本の2日目の1着は捲り。
そこで5立部の方が先行意欲高いとみて、展開有利な2久島を本命。
捲ってくる1橋本や 3昼田と折り返して狙いたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 橋本 壮史 119 茨城 橋本 壮史
119/茨城
2 2 久島 尚樹 100 宮崎 久島 尚樹
100/宮崎
3 3 昼田 達哉 121 岡山 昼田 達哉
121/岡山
4 4 北村 信明 93 徳島 北村 信明
93/徳島
5 立部 楓真 115 佐賀 立部 楓真
115/佐賀
5 6 松尾 勇吾 115 熊本 松尾 勇吾
115/熊本
7 石塚 孝幸 89 神奈 石塚 孝幸
89/神奈
6 8 八日市屋浩 79 石川 八日市屋浩
79/石川
9 須永 優太 94 福島 須永 優太
94/福島
誘導 名川  豊 名川  豊

第12R S級決勝

発走時間
16:20
締切予定
16:15

地元・柳詰が直線鋭く伸びる

九州分かれるかたちとなった。
地元ライン4番手を熊本の7上野が固めて4車ライン。
1番車は1林大悟だが、スタート取れるかどうか?
外枠の6阪本がスタート早いし2嶋津がとる可能性も。
そうなると地元ラインは後ろ攻めから上昇しての先行策になりそう。

3原田が後方になっても捲れるか?というところだが、
番手が競りになっていると援護するのが難しくなることも。
そうなると競りの後ろでうまく脚ためて8柳詰が直線鋭く伸びる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 林  大悟 109 福岡 林  大悟
109/福岡
2 2 嶋津 拓弥 103 神奈 嶋津 拓弥
103/神奈
3 3 原田研太朗 98 徳島 原田研太朗
98/徳島
4 4 林 慶次郎 111 福岡 林 慶次郎
111/福岡
5 小林 弘和 91 佐賀 小林 弘和
91/佐賀
5 6 阪本 和也 115 長崎 阪本 和也
115/長崎
7 上野 優太 113 熊本 上野 優太
113/熊本
6 8 柳詰 正宏 97 福岡 柳詰 正宏
97/福岡
9 櫻井 正孝 100 宮城 櫻井 正孝
100/宮城
誘導 松永 真太 松永 真太
桜井奈津

【プロフィール】
桜井奈津(さくらいなつ)

2016年の某新聞社ミスコンでグランプリをとったことをきっかけに、公営競技に携わるようになる。2017年には競輪の予想・妄想の魅力にどっぷりとハマり、とにかく飯より車券。旅打ちが好きで各地へ脚を運び、2019年には競輪場全43場を制覇。曾祖母が女賭場師だったらしいという縁もあり、自分では博才があると思い込んでいる。

TOPへ戻る