ゴールドカップレース 著名人予想

大津尚之
大津尚之
(おおつなおゆき)

僕は野球が好きで、特に広島東洋カープを応援しています。
カープの二塁手といえば菊池涼介選手。
10年連続でゴールデングラブ賞を受賞したこともある守備の名手で忍者とも言われています。

幾度となく菊池選手のスーパープレイに度肝を抜かれているのですが、本人はいたって涼しい顔をされていらっしゃいます。

打者の特徴や、味方投手の特徴。
その時のグラウンド状況など流れをよんで準備をしているからこその動きなのでしょう。

寬仁親王杯の決勝戦。
最終の3コーナー付近での動きが話題になった古性選手。
今回の京王閣記念でも初日特選で忍者のような走りを見せてくれました。

本当に今、日本で1番隙のない選手といって過言はないでしょう。

その古性選手はもちろんですが、
G1の決勝といってもオーバーな表現ではないくらいのメンバーが初日特選では顔を揃えました。

本当に今回の京王閣は豪華なメンバーです。
お客さんの盛り上がりも半端ないです。

場内にいる強みを僕も活かして、といきたいところですが今節はここまで18打数1安打。

折り返しの3日目なので
そろそろ巻き返していきたいです。

今日は準決勝を予想していきますが、個人的に気になるのは9レース4番車の仁藤選手。
ここまで車券には絡んでないですが動けております。

準決勝の前に仁藤選手絡みで高配当を狙います。

第10R S級準決勝

発走時間
15:15
締切予定
15:10

犬伏のスピードが勝る。

今節ここまで勝ち星こそないものの
初日2日目とラインのワンツースリーを決めている2藤井。
別線を寄せつけない強さで状態は抜群だ。
ただ、そこに立ちはだかるのが7犬伏。
今年のオールスターでは2藤井の先行を一気に捲り去った。
リベンジといきたい2藤井だがラインは2車で初日にワンツーを決めている9村上がどこまで仕事をすることができるか。
まずは中四国の折り返しを本線に置く。
2車単であれば配当は安いだろうが3着候補で面白そうなのは6地元の河合。
二次予選で逃げて2着と状態は悪くなさそうだ。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 藤井 侑吾 115 愛知 藤井 侑吾
115/愛知
3 3 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
4 4 小林 泰正 113 群馬 小林 泰正
113/群馬
5 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
5 6 河合 佑弥 113 東京 河合 佑弥
113/東京
7 犬伏 湧也 119 徳島 犬伏 湧也
119/徳島
6 8 木暮 安由 92 群馬 木暮 安由
92/群馬
9 村上 博幸 86 京都 村上 博幸
86/京都
誘導 菅谷 隆司 菅谷 隆司

第11R S級準決勝

発走時間
15:50
締切予定
15:45

大本命の古性優作。

1新山の後ろに関東勢が付けるか番組かと思ったが関東は5高橋が前での3車結束で1新山は単騎。
これで先行タイプは4西田のみになった。その4西田は2車。後ろを回る3井上も横の動きはそれほど強烈ではない。
俄然有利になったのが7古性。
初日特選では7古性に口が空いた2南だがそこから驚異のリカバリーを見せた初日に加え2日目は藤井を捉えており状態に不安はない。
3番手を固める8川村も近況好調で近畿にとって死角は見当たらない。
思い切ってここは1点で勝負する。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
2 2 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
3 3 井上 昌己 86 長崎 井上 昌己
86/長崎
4 4 西田 優大 123 広島 西田 優大
123/広島
5 高橋  築 109 東京 高橋  築
109/東京
5 6 相川 永伍 95 埼玉 相川 永伍
95/埼玉
7 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
6 8 川村 晃司 85 京都 川村 晃司
85/京都
9 吉澤 純平 101 茨城 吉澤 純平
101/茨城
誘導 川口 満宏 川口 満宏

第12R S級準決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

波乱があるなら伊藤信。

西の横綱が古性ならば東の横綱は1眞杉。
初日特選は6着に敗れたものの昨日は突っ張り先行で別線をシャットアウトした。
寛仁親王杯では落車もあり状態面が心配された7平原も落車の影響は全くなさそうだ。
対して5小原は海外で戦った反動なのか今節は少し影響がありそうで、九州勢も外枠のため作戦が限られてくるだろう。
ここ2年の京王閣の記念ではいずれも失格と悔しい結果に終わっている1眞杉だが、ここは7平原ときっちり決めるとみた。
一発の魅力は6伊藤。
今シリーズは道中で好位を確保できているのが大きい気もするが、その中でも縦足で見せ場を作っている。
もともと単騎は苦にするタイプではなく、バースデー勝利を自ら祝うことができるか。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
2 2 新田 祐大 90 福島 新田 祐大
90/福島
3 3 伊藤 颯馬 115 沖縄 伊藤 颯馬
115/沖縄
4 4 松岡 辰泰 117 熊本 松岡 辰泰
117/熊本
5 小原 佑太 115 青森 小原 佑太
115/青森
5 6 伊藤  信 92 大阪 伊藤  信
92/大阪
7 平原 康多 87 埼玉 平原 康多
87/埼玉
6 8 鈴木 竜士 107 東京 鈴木 竜士
107/東京
9 松岡 貴久 90 熊本 松岡 貴久
90/熊本
誘導 内藤 高裕 内藤 高裕

『匂い』と表現するのも『執念』と表現するのも違うような気がしているのですが、
『あれっ?』という違和感を感じるレースや選手は買っておかないといけないなと常々感じます。

準決勝の11レース。
番組屋さんとしては新山選手の後ろに高橋築選手が付いて、という意図があったかもしれません。
しかし新山選手は結果的に単騎。
12レースは関東3人でまとまらず鈴木選手が単騎を選択。
こういう時のなんともいえない自分の中の感覚に気付かないといけないんです。
僕の場合、こういう時にマイナスのイメージのほうが先行してしまいプラスに捉えるか不安要素として捉えるかの2択を間違えてしまう。
良くないです。

結果的に2人とも決勝に乗ったわけですから。

今節は京王閣競輪場で配信もやっているので、
いつも以上に凹んでしまった一日となりましたが熱いサウナに入りネガティブな感情を吹き飛ばしてまいりました。

今日こそ車券も整いますように。
最終日よろしくお願いいたします。

第10R S級特秀

発走時間
15:15
締切予定
15:10

準決勝のリベンジなるか

3日目は河合に突っ張られたことにより苦しくなった9岩本。
昨日に続き1佐藤を連れてのレースだ。
関東作戦があるかもしれないがスピードのキレは9岩本が一枚上。
近況好調な7伊藤もいるが、準決勝のような混戦になるような展開は考えづらく9岩本が一気に仕掛けるとみた。
万が一9岩本が不発の場合も考え、1佐藤の突っ込みも抑えておく。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 佐藤慎太郎 78 福島 佐藤慎太郎
78/福島
2 2 黒沢 征治 113 埼玉 黒沢 征治
113/埼玉
3 3 松岡 貴久 90 熊本 松岡 貴久
90/熊本
4 4 尾形 鉄馬 107 宮城 尾形 鉄馬
107/宮城
5 山形 一気 96 徳島 山形 一気
96/徳島
5 6 木村 皆斗 119 茨城 木村 皆斗
119/茨城
7 伊藤  旭 117 熊本 伊藤  旭
117/熊本
6 8 朝倉 智仁 115 茨城 朝倉 智仁
115/茨城
9 岩本 俊介 94 千葉 岩本 俊介
94/千葉
誘導 菅谷 隆司 菅谷 隆司

第11R S級特秀

発走時間
15:50
締切予定
15:45

松浦が期待に応える。

準決勝は犬伏とのタイミングがずれ口が空いてしまった1松浦だが状態は悪くなさそうだ。
近況は人の後ろを回ることが多いが岐阜記念も前回りで制しているように自力に不安もない。
元々細切れを得意にしており、
ここも好位を捌きつつ最終的には縦に踏み抜け出すとみた。
別線からは2吉田。
強力な同型不在で展開は2吉田に向くということも十分考えられる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 吉田 有希 119 茨城 吉田 有希
119/茨城
3 3 松岡 辰泰 117 熊本 松岡 辰泰
117/熊本
4 4 片岡 迪之 93 岡山 片岡 迪之
93/岡山
5 吉澤 純平 101 茨城 吉澤 純平
101/茨城
5 6 伊藤  信 92 大阪 伊藤  信
92/大阪
7 井上 昌己 86 長崎 井上 昌己
86/長崎
6 8 川村 晃司 85 京都 川村 晃司
85/京都
9 寺沼 拓摩 115 東京 寺沼 拓摩
115/東京
誘導 川口 満宏 川口 満宏

第12R S級決勝

発走時間
16:30
締切予定
16:25

古性の巧みさと犬伏の力

関東が別線を選択した為、超細切れ戦となった。
近況は3古性よりも2眞杉のほうが荒々しい印象で3古性は縦のイメージだ。
今年の3連対率は8割を越えており悩んだ時には軸にしておけばほぼ間違いのない選手だ。
内外問わずの仕掛けからここ最後は抜け出してくるか。
準決勝でのインパクトが光ったのは5犬伏。
トップスピードはメンバー最上位。昨年の大垣記念も単騎で制しており、各派が意識し合う展開になれば5犬伏が迷いのない仕掛けから堂々と押し切るとみた。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 新田 祐大 90 福島 新田 祐大
90/福島
2 2 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
3 3 古性 優作 100 大阪 古性 優作
100/大阪
4 4 小林 泰正 113 群馬 小林 泰正
113/群馬
5 犬伏 湧也 119 徳島 犬伏 湧也
119/徳島
5 6 鈴木 竜士 107 東京 鈴木 竜士
107/東京
7 南  修二 88 大阪 南  修二
88/大阪
6 8 木暮 安由 92 群馬 木暮 安由
92/群馬
9 新山 響平 107 青森 新山 響平
107/青森
誘導 内藤 高裕 内藤 高裕
大津尚之

【プロフィール】
大津尚之(おおつなおゆき)

広島出身でカープを誰よりも愛するのにメガネは白か黒。オッズパークLIVEでおなじみのアンダーパー藤原氏と双子じゃないか?という噂もあるくらい瓜二つ。特技は3連複5車ボックスで外すこと。ちなみに本業は実況アナウンサー

TOPへ戻る