金鯱賞争奪戦 著名人予想

橋本悠督
橋本悠督
(はしもとゆうすけ)

高校生の頃、どうしてもアルバイトをズル休みしたくて、仮病を使うことにしました。
ただ、さすがに無連絡という訳にもいきません。
しかし、当時インターネットなどというシャレたものはありません。となると…電話を掛けるしか手段がないのです!

「あ…もしもし、店長ですか?あの〜僕、ちょっと、今日…熱あるみたいで…」

と、ここまで口にした段階で

「はぁぁぁぁぁ??なんやて?ね〜つ??舐めとんか!そんな電話してくる暇あるんやったら、今すぐこんかい!」

終了です。もう、完全に終了です。
大丈夫?もなければ、何とかいけそう?もありません。とにかく有無を言わさずとはこのことで、店長と今日の出勤について議論する余地など、1ミリもありません。

その後大人になっても、ちょっとしんどいなぁ…熱あるなぁ…くらいなら、無理を押して仕事してきました。
38度の熱でも、とにかくやるしかない!歩けるんやから!と気合いを入れて現場に入った事も何度となくありました。別に自慢してる訳ではなく、それが当たり前だと思ってたんです。

その自分の中での常識が、今は完全に非常識になってしまいました。
今は、熱があることを報告し、熱のある時は必ず休まなければいけなくなったからです。

今、僕が高校生でズル休みしようと電話したら、きっと店長はこう言ってくれるでしょう。

「あ!それはいかんいかん!とにかく、自宅で待機しておきなさい!まずは検査に行って、陽性か陰性か、確認しておいで。今日は絶対に休んでね」

この話

別に昔は俺、めっちゃ頑張ってたのに
今はみんなガッツ足りないやんけ!あんな理不尽に耐えてこそ!人間ってのは成長するんだ!

みたいな話を鬱陶しいジジイみたいに言いたい訳ではありません。

この話で最も怖いのは…

熱があるという一言は、サボる時の魔法の言葉になってしまったということです。

そして、この世間の一般的な常識はコロナの後も変わることがないのではないか?という気がして仕方ありません。

先日、小倉ミッドナイトは初日から中止になりました。そして、奈良のミッドはその翌日から中止になっています。

関係各所、東奔西走し…断腸の思いで中止を決断したことは、容易に想像がつき、その決断に対してどうこう言う権利もないし、仕方ないことだと思っています。

世間の新型コロナに対する対応が合ってるのか間違っているのか?それも分かりません。

ただ、これだけの長い期間、異常な状況が続くことで、多くの人の価値観が変わってしまい、それが必ずしもいいことばかりではないのではないか?

という風に考えてしまいます。

マスク無しで外出できる日がやってきた時
自分たちの価値観がどのように変わってしまっていて、それをどのように評価していくべきか?

今のうちから考えておかないといけないな
ということを最近、強く思います。

都合よく、しんどいフリしてたら
何とかなるやん!みたいな価値観が当たり前な時代になりませんように

第10R S級準決勝

発走時間
15:22
締切予定
15:17

好調藤井の先行力なら!

昨日、松岡篤の先行を力でねじ伏せた7渡邉。ここ、点数上位で人気になりそうだが、そこよりも気になるのは4藤井の先行力。初日、4藤井の先行の上がりタイムは11.4で、昨日捲り切った7渡邉の上がりが11.5。スンナリ先手を取れるなら、7渡邉が簡単に捲れる相手ではない。あと、昨日全く4藤井を差せなかった8高橋だが、これは堤と絡んで道中内に差し込んだ結果であり、スンナリ、キッチリ回れるなら交わせる可能性も十分あるのでは?とみている。基本は地元勢の折り返しになってくる。が、もしかすると8高橋の位置が狙われることも?その場合は、4藤井の粘りからの筋違い。1竹内、7渡邉、2小原あたりへ流し、3着には単騎の3松川も入れておきたいところ。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 竹内  翼 109 広島 竹内  翼
109/広島
2 2 小原 太樹 95 神奈 小原 太樹
95/神奈
3 3 松川 高大 94 熊本 松川 高大
94/熊本
4 4 藤井 侑吾 115 愛知 藤井 侑吾
115/愛知
5 内藤 宣彦 67 秋田 内藤 宣彦
67/秋田
5 6 山下  渡 91 茨城 山下  渡
91/茨城
7 渡邉 雄太 105 静岡 渡邉 雄太
105/静岡
6 8 高橋 和也 91 愛知 高橋 和也
91/愛知
9 山下 一輝 96 山口 山下 一輝
96/山口
誘導 富永 益生 富永 益生

第11R S級準決勝

発走時間
15:57
締切予定
15:52

清水のデキは悪くないが…

2日目、鮮やかな捲りを決めて人気に応えた7清水。ここ、3眞杉と8松岡が叩き合うなら楽に捲れる展開になるだろうが、かなり人気がそこに集まりそうで何とも悩ましいところ。ならば、3眞杉の先行力に期待してみるのも手か?とにかくラインは4人と分厚いし、先程の藤井に負けず劣らず末の粘りが素晴らしい。ならば、軸を9阿部に据えて、3眞杉の粘り、1伏見への突き抜け、更に7清水不発からの2中本の絡みまで!3着ヒモ穴には単騎で怖い6酒井を。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 伏見 俊昭 75 福島 伏見 俊昭
75/福島
2 2 中本 匠栄 97 熊本 中本 匠栄
97/熊本
3 3 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
4 4 近藤 龍徳 101 愛知 近藤 龍徳
101/愛知
5 中田 雄喜 97 福島 中田 雄喜
97/福島
5 6 酒井 拳蔵 109 大阪 酒井 拳蔵
109/大阪
7 清水 裕友 105 山口 清水 裕友
105/山口
6 8 松岡 篤哉 97 岐阜 松岡 篤哉
97/岐阜
9 阿部 力也 100 宮城 阿部 力也
100/宮城
誘導 島野 浩司 島野 浩司

第12R S級準決勝

発走時間
16:35
締切予定
16:30

松浦の安定感を素直に信頼

2日目、最悪の展開で外併走。前の志村が壁になった流れで捲り上げ、伏見が番手から出てもその上を飲み込んでしまった7松浦。あれほど最悪な流れでも1着が取れるのなら今はどんな展開になろうとも勝てるのでは?という気がしてくるくらい強い。ただ、和歌山両者が何とも不気味。連日先行で粘っている5石塚に、決め脚冴える1東口。この二人に関してはアタマでも十分あるくらいのデキだとみている。ただ、軸はやはり7松浦。スジも押さえるなら、点数を絞るしかない。関東勢まで手が回らないのが何とも気がかりではあるが、別線なら和歌山勢に絞って勝負してみる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 東口 善朋 85 和歌 東口 善朋
85/和歌
2 2 隅田 洋介 107 栃木 隅田 洋介
107/栃木
3 3 小川真太郎 107 徳島 小川真太郎
107/徳島
4 4 大槻 寛徳 85 宮城 大槻 寛徳
85/宮城
5 石塚輪太郎 105 和歌 石塚輪太郎
105/和歌
5 6 長尾 拳太 103 岐阜 長尾 拳太
103/岐阜
7 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
6 8 堤   洋 75 徳島 堤   洋
75/徳島
9 鈴木 竜士 107 東京 鈴木 竜士
107/東京
誘導 金子 貴志 金子 貴志

人は何故、言い訳をしようとするのか?
人類永遠のテーマと言っても過言ではありません。

朝寝坊して遅刻した時
「ごめーん!電車が遅れててさぁ。ってか、違うねん、昨日、お父さんがめっちゃ酔っぱらってて、眠れなくて…もう、ほんと寝たの深夜3時よ。3時。もう3時間しか寝れてないわぁ」

みたいなやつですね。

この発言において、何が違うねんなのか?
さっぱり理解することができません。
そして、寝る時間が短くなった話は、論理のすり替えであり、遅刻の理由として全く認められるものではありません。

そんなこと言ってる方も分かってるのです。
分かっちゃいるけど…
それでもやっぱり人は言い訳をしてしまうのです。

何故なのか?それはきっと、自分自身の行動をどうしても正当化したいからなのでしょう。
そう!自分が悪いのは分かっていても、正当化したいんです!少しでも理解してほしいんです!正しいとか間違ってるとか関係ありません!聞いて少しだけ同情してくれるだけでいいんです!

そこに細かい分析や論理的思考など必要ありません。そう、それは無粋ってもんですよ!
言い訳は「はいはい、わかったわかった」と聞いてあげるのが礼儀なんです!

はい。賢明な読者の方ならもうお分かりでしょう。今、私は言い訳がしたくてウズウズしています。

なので、ここからは「はいはい、わかったわかった」以外のリアクションはいりませんからね!決して深く、私の言う事を考えずに読んで下さい。

では、言い訳タイムです!

いや、藤井侑吾選手はかなり仕上がっていたのよ。わかります?もう、去年の富山記念の時くらいのデキだったのは間違いないのよ。

でもね。渡邉雄太選手がインを斬った段階で、もうちょい焦らずに仕掛けたら残ってたのよ。そう、昨日に限って仕掛けがちょっと早かったの。あそこじゃなく4角からいってくれさえすれば…
そう、藤井選手が仕上がっているという僕の読みは間違いないのよ。単に仕掛けのタイミングだけの問題。そう、そういうことなの。5着に沈んだのは、きっと彼の焦りのせいなのよ。

えっ??仕上がっているならあのタイミングでも残れるのじゃないか、って?
ってか?あなた、私の発言に対して…今、正論をぶつけてきましたね!
そんな、非人道的なことを…

今は、正論なんて何の必要もないって、さっきから言ってるでしょ!!このヤロー!
「はいはい、わかったわかった」だけでいいんです!

わかった?
わかったら、今日こそきっとくるから
黙って藤井侑吾選手から車券買ってなさい!

じゃあ!さよなら!

第10R S級特秀

発走時間
15:22
締切予定
15:17

岐阜勢盤石のシフト…なのか

岐阜トリオが5山田を先頭に3人。普通に考えれば、主導権を握って、1松岡に好展開。なんなら1松岡がタテに踏んだところを3番手の9不破のアタマまで、という車券がまず必要になるとは思うのだが…それでもやはり今節の3石塚のデキの良さが気になって仕方ない。これだけ意欲的に動けているのなら、ここ岐阜が3人とはいえ力で真っ向勝負にいくのでは?とみている。その流れの中で、6松尾あたりに流れがむくところを少しだけ。基本は岐阜勢に3石塚だが、大穴も考えて勝負にいってみる。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松岡 篤哉 97 岐阜 松岡 篤哉
97/岐阜
2 2 小岩 大介 90 大分 小岩 大介
90/大分
3 3 石塚輪太郎 105 和歌 石塚輪太郎
105/和歌
4 4 山下  渡 91 茨城 山下  渡
91/茨城
5 山田  諒 113 岐阜 山田  諒
113/岐阜
5 6 松尾 勇吾 115 熊本 松尾 勇吾
115/熊本
7 隅田 洋介 107 栃木 隅田 洋介
107/栃木
6 8 松田 治之 73 大阪 松田 治之
73/大阪
9 不破 将登 94 岐阜 不破 将登
94/岐阜
誘導 伊藤 正樹 伊藤 正樹

第11R S級特秀

発走時間
15:57
締切予定
15:52

藤井の逃げ切りで強気に!

冒頭、散々言い訳をしてしまいましたが…やはり、今節8藤井のデキが素晴らしい。その上、ここは同型不在。確かに7嘉永に先行力がない訳ではないが、そこまでガムシャラにというタイプでもないし9阿部は自在型。単騎の4中田、5佐藤が駆けるなんてまず考えられないし、そうなると完全に8藤井のペースになりそうなレースと考えていいだろう。番手の6山内は初日8藤井と蓮華したレースから見て取れるように、差せる可能性は相当低そう。とにかく逃げ切り基本で、8藤井2着の時は別線、9阿部に乗る2鈴木のアタマか熊本両者を絡めてみたい。

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 中本 匠栄 97 熊本 中本 匠栄
97/熊本
2 2 鈴木 竜士 107 東京 鈴木 竜士
107/東京
3 3 山下 一輝 96 山口 山下 一輝
96/山口
4 4 中田 雄喜 97 福島 中田 雄喜
97/福島
5 佐藤 友和 88 岩手 佐藤 友和
88/岩手
5 6 山内 卓也 77 愛知 山内 卓也
77/愛知
7 嘉永 泰斗 113 熊本 嘉永 泰斗
113/熊本
6 8 藤井 侑吾 115 愛知 藤井 侑吾
115/愛知
9 阿部 大樹 94 埼玉 阿部 大樹
94/埼玉
誘導 富永 益生 富永 益生

第12R S級決勝

発走時間
16:35
締切予定
16:30

東口の絡みで大穴を!

連日、非常に厳しい展開になりながらも結果をしっかりと残している1松浦。ここも、中団は簡単に取れそうな感じでもなく、3渡邉の存在が気になるところではあるが、展開が例え悪くとも着外に沈むような脚でないことは間違いないのでは?9小川の追走も、あの厳しい流れで昨日ワンツーが決まっているところを見ると何とかなるのでは。しかし!もつれた展開になるのは必至で、もつれればもつれるほど、単騎の選手にも可能性が浮上する。そこで期待したいのは2東口。2東口の勝負強さに期待して、1松浦との絡みで勝負してみる!

車番 選手名 期別 府県 選手名
期別/府県
1 1 松浦 悠士 98 広島 松浦 悠士
98/広島
2 2 東口 善朋 85 和歌 東口 善朋
85/和歌
3 3 渡邉 雄太 105 静岡 渡邉 雄太
105/静岡
4 4 内藤 宣彦 67 秋田 内藤 宣彦
67/秋田
5 眞杉  匠 113 栃木 眞杉  匠
113/栃木
5 6 高橋 和也 91 愛知 高橋 和也
91/愛知
7 阿部 力也 100 宮城 阿部 力也
100/宮城
6 8 伏見 俊昭 75 福島 伏見 俊昭
75/福島
9 小川真太郎 107 徳島 小川真太郎
107/徳島
誘導 金子 貴志 金子 貴志
橋本悠督

【プロフィール】
橋本悠督(はしもとゆうすけ)

1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。

TOPへ戻る