単騎渡邉に魅力
豪華メンバーが揃ったが、個人的に期待したいのは単騎の4渡邉。連日、動き軽快で、昨日も伊藤と絡みながらもラスト伸びている。とにかく前々に運んでラスト突っ込んでくる車券に期待して。相手筆頭は連勝の9坂井、地元両者、そして7窓場あたりまで。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
2 | 2 | 井上 昌己 | 86 | 長崎 | 井上 昌己 86/長崎 |
3 | 3 | 稲川 翔 | 90 | 大阪 | 稲川 翔 90/大阪 |
4 | 4 | 渡邉 雅也 | 117 | 静岡 | 渡邉 雅也 117/静岡 |
5 | 山崎 賢人 | 111 | 長崎 | 山崎 賢人 111/長崎 |
|
5 | 6 | 山口 貴弘 | 92 | 佐賀 | 山口 貴弘 92/佐賀 |
7 | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 窓場千加頼 100/京都 |
|
6 | 8 | 五日市 誠 | 89 | 青森 | 五日市 誠 89/青森 |
9 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
誘導 | 南部 亮太 | 南部 亮太 |
佐々木が強烈パワーで圧倒
体重が5キロ増えて、確実にパワーアップしている印象の3佐々木。相手強力だが今の気配と力を考えればいけるだろう。筋の8末木も抑えるが、場合によっては離れるまであるかも知れない。その時は3佐々木からの筋違い。柔軟性のある5伊藤、そして抜け目ない1松浦、そして1松浦の攻めにのって7岩津あたりまで。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
3 | 3 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
4 | 4 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
5 | 伊藤 颯馬 | 115 | 沖縄 | 伊藤 颯馬 115/沖縄 |
|
5 | 6 | 徳永 哲人 | 100 | 熊本 | 徳永 哲人 100/熊本 |
7 | 岩津 裕介 | 87 | 岡山 | 岩津 裕介 87/岡山 |
|
6 | 8 | 末木 浩二 | 109 | 山梨 | 末木 浩二 109/山梨 |
9 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
|
誘導 | 井手 健 | 井手 健 |
穴を狙いたいが‥
穴を探してもなかなか見つからない最終レース。昨日、圧倒的な突っ張り先行を見せた5深谷に1荒井がつけるという強烈な地元番組。ここに太刀打ちできるだけの選手は正直見当たらない。あるとしたら2浅井が脚を溜めて、最後にどこを通ってくるか?くらいだろう。とはいえ、さすがに1荒井の内はしゃくれないだろうし、評価は2着まで。不本意ではあるが本命勝負でやむ無しというレース。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
2 | 2 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
3 | 3 | 杉森 輝大 | 103 | 茨城 | 杉森 輝大 103/茨城 |
4 | 4 | 橋本 壮史 | 119 | 茨城 | 橋本 壮史 119/茨城 |
5 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
5 | 6 | 瀬戸 晋作 | 107 | 長崎 | 瀬戸 晋作 107/長崎 |
7 | 柿澤 大貴 | 97 | 長野 | 柿澤 大貴 97/長野 |
|
6 | 8 | 蕗澤鴻太郎 | 111 | 群馬 | 蕗澤鴻太郎 111/群馬 |
9 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
|
誘導 | 西田 将士 | 西田 将士 |
『凄いですね〜』と他人から褒められた時、皆さんはまずどんな反応をするでしょうか?突然褒められるとちょっと恥ずかしい気持ちになって『いやいや、そんな大したことないですよ』なんて返してませんか?
かく言う私も同様で、ついつい謙遜してしまう習慣が身についてしまっているように感じます。まぁ、日本人らしいと言えば日本人らしい、ということになりますが、必要以上に自分自身を低く見積る必要はありません!時には堂々と胸を張って『そうでしょ!凄いでしょ!』なんてみんなに向かって言えたら気持ちいいだろうなぁなんて思います。
今回の佐世保記念、地元で唯一の勝ち上がりは、九州のビッグボス荒井崇博選手。とにかく発言は常に強気で、態度もデカい。誰に批判されようがどこ吹く風。検車場で風を切ってドシドシと歩く姿は威圧感しかありません。とにかく、俺は俺のスタイルで生きていくんだ!それが気に入らない奴は、全て蹴散らしてやる!と言わんばかりです。
そんな荒井選手、連覇の自信はとマイクを向けたらハッキリと『あります』という。文章だとなかなかそのニュアンスが伝わりにくいのですが、その『あります』という言葉の力強さは半端ありません。もちろん自分自身に暗示をかけるという意味もあるとは思いますが、やはりそこまで強気な発言ができるメンタリティに、元気のないオッサン世代は学ぶところがあるのではないかと思います。
荒井崇博、有言実行の2連覇なるか?
豪華メンバーで迎えた佐世保記念のファイナルまでぜひ!お楽しみください。
嘉永が主導権なら
近況まるで納得のいくレースができていないという3嘉永。とにかく逃げて戻していこう!という気持ちがかなり強そうで、それならここも主導権は濃厚だろう。番手は同県の8徳永。準決勝はあと一歩及ばなかったが、今節の伸びは悪くない。3嘉永を足場に抜けてくるところから考えて。3嘉永とのワンツーというよりは3番手にいそうな選手へ突き抜けるところで狙いたい。5岡崎、1菅田、後方から2坂井が飛んでくるところと、伸び冴える9杉森まで。嘉永は3着までの評価。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
2 | 2 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
3 | 3 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
4 | 4 | 柿澤 大貴 | 97 | 長野 | 柿澤 大貴 97/長野 |
5 | 岡崎 智哉 | 96 | 大阪 | 岡崎 智哉 96/大阪 |
|
5 | 6 | 清水 一幸 | 109 | 大阪 | 清水 一幸 109/大阪 |
7 | 大森 慶一 | 88 | 北海 | 大森 慶一 88/北海 |
|
6 | 8 | 徳永 哲人 | 100 | 熊本 | 徳永 哲人 100/熊本 |
9 | 杉森 輝大 | 103 | 茨城 | 杉森 輝大 103/茨城 |
|
誘導 | 井手 健 | 井手 健 |
山﨑のデキは果たして?
今節、期待を集めながら準決勝で敗れてしまった1山﨑。窓場も強かったが、どうやらあまり今回は調子が良くないのでは?という風に感じる。仕掛けのタイミングもあまり良くない。地元でかなり人気が被るようなら敢えて外しても良さそう。軸は思い切りのいい2村田を得た7浅井。展開向いての差し切りを中心に考える。2村田の残りと別線で面白いのは8大川を足場に伸びてくる3和田、あとヒモ穴は7浅井の後ろに4相川がいたケースを。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 山崎 賢人 | 111 | 長崎 | 山崎 賢人 111/長崎 |
2 | 2 | 村田 祐樹 | 121 | 富山 | 村田 祐樹 121/富山 |
3 | 3 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
4 | 4 | 相川 永伍 | 95 | 埼玉 | 相川 永伍 95/埼玉 |
5 | 井上 昌己 | 86 | 長崎 | 井上 昌己 86/長崎 |
|
5 | 6 | 荒澤 貴史 | 85 | 北海 | 荒澤 貴史 85/北海 |
7 | 浅井 康太 | 90 | 三重 | 浅井 康太 90/三重 |
|
6 | 8 | 大川 剛 | 121 | 青森 | 大川 剛 121/青森 |
9 | 晝田宗一郎 | 115 | 岡山 | 晝田宗一郎 115/岡山 |
|
誘導 | 南部 亮太 | 南部 亮太 |
荒井の命運を握る松浦は果たして‥
決勝戦で地元の3荒井が託したのは1松浦。この1松浦が早めに勝負にいくのかどうかが、決勝戦のポイントになるだろう。ただ、1松浦のレーススタイルを考えると捨て身でいくとは思えない。最終的に自力とはいえ、2深谷や9窓場、5佐々木を相手に主導権とは考えにくい。なので3荒井の評価は少し下げて考える。軸は5佐々木。近況確実にパワーアップしており、ダッシュも粘りも抜群!勝負どころを見極めての一撃に期待して。相手は8末木だが、準決勝の感じだと差すのは難しそう。むしろ5佐々木相手に先着するとしたら、地元の気合いで3荒井、そして勝ちにいくレースになった時に飛んでくる2深谷。そして日増しによくなっているという9窓場あたりまで。ヒモ穴は動き活発な6渡邉を。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
3 | 3 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
4 | 4 | 村田 雅一 | 90 | 兵庫 | 村田 雅一 90/兵庫 |
5 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
|
5 | 6 | 渡邉 雅也 | 117 | 静岡 | 渡邉 雅也 117/静岡 |
7 | 稲川 翔 | 90 | 大阪 | 稲川 翔 90/大阪 |
|
6 | 8 | 末木 浩二 | 109 | 山梨 | 末木 浩二 109/山梨 |
9 | 窓場千加頼 | 100 | 京都 | 窓場千加頼 100/京都 |
|
誘導 | 西田 将士 | 西田 将士 |
1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。
番狂わせ。
車券を買う立場からすると、こんな甘美な響きはありません。少ない資金で大きく勝利する為には、やはり色々散らして、番狂わせを待つ。この作戦を取るしかないのです。そりゃ、潤沢に資金のある人はいいでしょう。しかし!それ程大きく勝負する資金もなければ、1点にドカンとぶち込む勇気もありません。
はい、負けてます。散々です。それも、ほとんどが穴党にとって、ノーチャンスの展開な佐世保記念。おっ!荒れるかも?みたいな期待すらさせてもらえない2日目のレースの数々。せめて、一瞬、一瞬だけでも『これは荒れるかもよ!』みたいな気持ちにさせて欲しいと冬の海に手を合わせて願うばかりです。
しかし!裏を返せば一流選手はやはり強い。そういうことです。深谷選手の突っ張り先行なんて、別線はまさに手も足も出ない状況じゃないですか。あれほどまでに清々しく本命サイドで決まってしまうと、悔しいのを通り越して、諦めの境地に到達してしまいますね。深谷選手が危なくなる展開を無理矢理想定した自分がアホだった、ということです。
とはいえ、これで3日目から本命勝負に作戦を切り替えると間違いなくやられます。それは、これまでの経験から得た、車券で生き抜く知恵、といっても過言ではありません。逆に言えば、そろそろドデカいのがくるはずなんです!
一度決めたら二度とは変えぬ
これが自分の生きる道
美空ひばりの人生一路を胸に、意地でも穴を取りにいく!そんな覚悟を持って、準決勝、勝負していこうではありませんか!