地元大川が軸
初日にワンツーを決めた2河端と地元の5大川、今日は3番手にも地元6才迫がつづく。最終的に2河端のカマシか、たとえ捲りになっても5大川の縦脚で軸に狙いたい。2・3着には車番もよく立ち回りもうまい1佐々木-9渡部を絡めて。
穴目は3太田と2河端がもがきあって好位確保する4鈴木の仕掛けから7吉澤が伸びて。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 佐々木眞也 | 117 | 神奈 | 佐々木眞也 117/神奈 |
2 | 2 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
3 | 3 | 太田 竜馬 | 109 | 徳島 | 太田 竜馬 109/徳島 |
4 | 4 | 鈴木 玄人 | 117 | 東京 | 鈴木 玄人 117/東京 |
5 | 大川 龍二 | 91 | 広島 | 大川 龍二 91/広島 |
|
5 | 6 | 才迫 開 | 101 | 広島 | 才迫 開 101/広島 |
7 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
|
6 | 8 | 室井 竜二 | 65 | 徳島 | 室井 竜二 65/徳島 |
9 | 渡部 幸訓 | 89 | 福島 | 渡部 幸訓 89/福島 |
|
誘導 | 連佛 康浩 | 連佛 康浩 |
石原の組み立てがポイント
北日本ラインはかなり強力。2新山をマークする5菅田は初日特選で2新山の捲りを追っているところを松浦の牽制受け4着。早めに仕掛け捲った2新山は1着だった。対する1伊藤-9山田の九州コンビが、捲って連勝で勝ち上がっている。先行も捲りも魅せている4石原がどう組み立てるか。マークする7久米は二日目に4石原と連携した際、援護しての4着だったがここは4石原が削られた場合でもリカバリーしての3着固定で狙ってみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
2 | 2 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
3 | 3 | 笠松 信幸 | 84 | 愛知 | 笠松 信幸 84/愛知 |
4 | 4 | 石原 颯 | 117 | 香川 | 石原 颯 117/香川 |
5 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
|
5 | 6 | 中村 昌弘 | 81 | 広島 | 中村 昌弘 81/広島 |
7 | 久米 良 | 96 | 徳島 | 久米 良 96/徳島 |
|
6 | 8 | 西田 優大 | 123 | 広島 | 西田 優大 123/広島 |
9 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
|
誘導 | 高津 晃治 | 高津 晃治 |
地元スター松浦
レースは3分線となった。
オリンピアン9太田と地元スターの1松浦の連携でワンツー決着の本線を。
3番手地元6池田まで。捲り追い込むスピードの鋭い5松本を絡めて狙いたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 芦澤 辰弘 | 95 | 茨城 | 芦澤 辰弘 95/茨城 |
3 | 3 | 塚本 大樹 | 96 | 熊本 | 塚本 大樹 96/熊本 |
4 | 4 | 寺沼 拓摩 | 115 | 東京 | 寺沼 拓摩 115/東京 |
5 | 松本秀之介 | 117 | 熊本 | 松本秀之介 117/熊本 |
|
5 | 6 | 池田 良 | 91 | 広島 | 池田 良 91/広島 |
7 | 雨谷 一樹 | 96 | 栃木 | 雨谷 一樹 96/栃木 |
|
6 | 8 | 吉本 卓仁 | 89 | 福岡 | 吉本 卓仁 89/福岡 |
9 | 太田 海也 | 121 | 岡山 | 太田 海也 121/岡山 |
|
誘導 | 筒井 敦史 | 筒井 敦史 |
オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。
けいりんおたくの桜井奈津です。
玉野競輪場で開催中の万博協賛ひろしまピースカップG3はいよいよ最終日を迎えました。地元松浦悠士選手の前は、もちろん太田海也選手が責任感をもって走ります。対するのは新山選手、初日特選では先行する太田選手を3番手から新山選手が捲りましたが、決勝戦ではどうか。単騎勢の位置どりもポイントになりそうです。
それでは最終日もよろしくお願いいたします。
関東ラインが有利になりそうだが・・
レースは4分線となった。普段のレーススタイルから考えるとこのメンバー構成では地元の2西田がライン2車でもかける展開になるのかどうか?5福永は捲り主体だが番手に自力も持つ3山田なので早めの仕掛けも考えられる。1雨谷のラインが唯一3車となり、番手をまわるのは仕事人で前走松阪G3で優勝した9芦澤。先行含みで前にいると位置も良くなりそうな関東ラインが有利に運びそう。穴目は4渡邉のツボにハマった時の一発。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 雨谷 一樹 | 96 | 栃木 | 雨谷 一樹 96/栃木 |
2 | 2 | 西田 優大 | 123 | 広島 | 西田 優大 123/広島 |
3 | 3 | 山田 久徳 | 93 | 京都 | 山田 久徳 93/京都 |
4 | 4 | 渡邉 豪大 | 107 | 福岡 | 渡邉 豪大 107/福岡 |
5 | 福永 大智 | 113 | 大阪 | 福永 大智 113/大阪 |
|
5 | 6 | 渡邉 晴智 | 73 | 静岡 | 渡邉 晴智 73/静岡 |
7 | 田中 誠 | 89 | 福岡 | 田中 誠 89/福岡 |
|
6 | 8 | 室井 竜二 | 65 | 徳島 | 室井 竜二 65/徳島 |
9 | 芦澤 辰弘 | 95 | 茨城 | 芦澤 辰弘 95/茨城 |
|
誘導 | 連佛 康浩 | 連佛 康浩 |
デキの良い伊藤が軸
7寺沼の先行策で展開は9吉澤が有利になりそう。5伊藤旭のデキが良いのと単騎でも3守澤は絡めたい。穴目になりそうなのは1河端のスピード良い捲り一発が決まるところ。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
2 | 2 | 山口 敦也 | 113 | 佐賀 | 山口 敦也 113/佐賀 |
3 | 3 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
4 | 4 | 岡田 泰地 | 100 | 栃木 | 岡田 泰地 100/栃木 |
5 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
|
5 | 6 | 中村 昌弘 | 81 | 広島 | 中村 昌弘 81/広島 |
7 | 寺沼 拓摩 | 115 | 東京 | 寺沼 拓摩 115/東京 |
|
6 | 8 | 伊藤 信 (欠車) | 92 | 大阪 | 伊藤 信 (欠車) 92/大阪 |
9 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
|
誘導 | 高津 晃治 | 高津 晃治 |
地元スター松浦がきっちり期待に応える
9新山はいつも通り先行主体の組み立てになりそうだが、やはり1松浦連れた7太田もそこを譲れないはず。地元スター1松浦はいざとなれば縦に踏み込んで、優勝を掴みにいく。相手には単騎勢を絡めて。穴目は単騎勢のなかでもタテ脚鋭い3山田の一発。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
3 | 3 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
4 | 4 | 佐々木眞也 | 117 | 神奈 | 佐々木眞也 117/神奈 |
5 | 渡部 幸訓 | 89 | 福島 | 渡部 幸訓 89/福島 |
|
5 | 6 | 池田 良 | 91 | 広島 | 池田 良 91/広島 |
7 | 太田 海也 | 121 | 岡山 | 太田 海也 121/岡山 |
|
6 | 8 | 鈴木 玄人 | 117 | 東京 | 鈴木 玄人 117/東京 |
9 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
誘導 | 筒井 敦史 | 筒井 敦史 |
2016年の某新聞社ミスコンでグランプリをとったことをきっかけに、公営競技に携わるようになる。2017年には競輪の予想・妄想の魅力にどっぷりとハマり、とにかく飯より車券。旅打ちが好きで各地へ脚を運び、2019年には競輪場全43場を制覇。曾祖母が女賭場師だったらしいという縁もあり、自分では博才があると思い込んでいる。
オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。
けいりんおたくの桜井奈津です。
玉野競輪場では万博協賛ひろしまピースカップG3が開催中。本日は3日目準決勝戦が争われます。地元広島勢は6名が勝ち上がりました。
地元のスターとして期待のかかるのはもちろん松浦悠士選手。彼が前検日のインタビューのなかで『今年は自分が、自分が、ではなく、より一層地元広島の「みんなで」がんばりたい』という想いを強調するシーンが印象的でした。
年末のGP出場が決まっているときでもこの時期の地元記念を欠場することなく、その責任や重圧というのを感じながら走りつづけてきた松浦選手。今年は最後のGI競輪祭で悔しい結果となり残念ながらGP出場は逃しましたが、地元記念で仲間と走り、いい締めくくりにしたいところ。
決勝戦では何車ラインになるのか?を楽しみにしつつ、予想を頑張りたいと思います。