激戦だが最終的にはやはり…
ここは激戦区。
SSの1松浦に、来年SSの3郡司。この2人は自力でも争覇級な上にそれぞれ目標もある。ここはいくら地元の気合とは言え、2松本-7松岡は厳しい戦いを強いられそう。
展開的には6鈴木と4町田がやり合う流れもあるかもしれないが、いずれにしても自力ある1松浦と3郡司が中心になっていくのでは。
あとは今回キレキレの8阿部の自在脚も狙いたいところ。熊本勢はここは見送る。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 松本秀之介 | 117 | 熊本 | 松本秀之介 117/熊本 |
3 | 3 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
4 | 4 | 町田 太我 | 117 | 広島 | 町田 太我 117/広島 |
5 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
|
5 | 6 | 鈴木 陸来 | 117 | 静岡 | 鈴木 陸来 117/静岡 |
7 | 松岡 貴久 | 90 | 熊本 | 松岡 貴久 90/熊本 |
|
6 | 8 | 阿部 拓真 | 107 | 宮城 | 阿部 拓真 107/宮城 |
9 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
|
誘導 | 高木 竜司 | 高木 竜司 |
嘉永は意地がある
ここは熊本勢が3車。その先頭を走る6東矢は後ろの為に逃げる。
そうなると2嘉永-8中川の抜け出しの展開だが、1深谷がそれを黙って見ているとは思えない。熊本の2段駆けを阻止すべく、1深谷は前を取っての突っ張りまであるのでは。
引いたとしても6東矢を力で叩き切る可能性は十分。そうなった時に5佐々木に出番が回ってくることもあるか。
ただ、最終的には自力にチェンジする2嘉永。デキは決して良いとは言えないのだが、ここは期するものがあるはず。1深谷と2嘉永の2人から四国勢を絡めたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
2 | 2 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
3 | 3 | 小倉 竜二 | 77 | 徳島 | 小倉 竜二 77/徳島 |
4 | 4 | 藤井 栄二 | 99 | 兵庫 | 藤井 栄二 99/兵庫 |
5 | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 佐々木 豪 109/愛媛 |
|
5 | 6 | 東矢 圭吾 | 121 | 熊本 | 東矢 圭吾 121/熊本 |
7 | 佐々木雄一 | 83 | 福島 | 佐々木雄一 83/福島 |
|
6 | 8 | 中川誠一郎 | 85 | 熊本 | 中川誠一郎 85/熊本 |
9 | 渡部 幸訓 | 89 | 福島 | 渡部 幸訓 89/福島 |
|
誘導 | 宮崎 大空 | 宮崎 大空 |
脇本はどうなのか
ここのポイントは9脇本の仕掛けに1中本が付いていけるか。
2次予選での9脇本は後ろが自力ある中川だった分遅めの仕掛けでもしっかりとワンツーが決まったが、ここは相手関係からもどっぷりと構えた場合、1中本の追走が苦しいシーンもありそう。
となると、ここはそれを踏まえて時折見せる早い仕掛けがあるかどうかなのだが、今回のデキ良い8野口はそれを許さなさそうだし、単騎2坂井や3久米あたりも中団で車間を空けながら9脇本を警戒する流れになるのでは。その場合は9脇本だけが着に絡む可能性が高い。或いは着外まであるのでは。ここは中団から自分のタイミングで仕掛けられる2坂井の頭に加え、逃げる8野口の番手で展開向く5成田の2-3着を狙いたい。9脇本の頭も含める。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 中本 匠栄 | 97 | 熊本 | 中本 匠栄 97/熊本 |
2 | 2 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
3 | 3 | 久米 康平 | 100 | 徳島 | 久米 康平 100/徳島 |
4 | 4 | 鈴木 玄人 | 117 | 東京 | 鈴木 玄人 117/東京 |
5 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
|
5 | 6 | 島田 竜二 | 76 | 熊本 | 島田 竜二 76/熊本 |
7 | 隅田 洋介 | 107 | 岡山 | 隅田 洋介 107/岡山 |
|
6 | 8 | 野口 裕史 | 111 | 千葉 | 野口 裕史 111/千葉 |
9 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
|
誘導 | 伊藤 旭 | 伊藤 旭 |
準決勝戦の2組目。これぞ競輪、これぞ地元の絆だと感じるレースでした。
地元トリオの先陣役を務めたのは東矢選手。深谷選手相手に怯まずにジャン前から一気に叩いてのメイチの先行。
もうとにかく後ろの為に、という気迫が伝わる先行でした。
そしてその番手の嘉永選手は、深谷選手が仕掛ける前にもう2コーナーで番手発進。何としても勝ち上がるという強い気持ちがありました。
更には3番手の中川選手。不慣れなポジションの中でも真後ろにいた深谷選手を目で牽制し、車間も空けつつ、深谷選手が行きにくい流れをメイクしました。
この3人がそれぞれの役割をしっかりと果たした上での、中川選手と嘉永選手の熊本勢の勝ち上がり。
レース後に中川選手と嘉永選手が自転車上で握手をするシーン、そして嘉永選手が東矢選手を労う様子も放送では映っていましたが、こういうレースがあるのが競輪だよな、これが良いんだよなと改めて感じる準決勝戦でした。決勝は相手も揃いましたが、ここは2車で熊本コンビがどのようなレースを見せるのか。非常に楽しみな一戦になりそうです。
谷口のカマシが決まれば
混戦レース。ここは9久米を先頭に番手を2中本、そしてその後位を神奈川勢が回る混成の4車ラインが出来るレース。
ただ自力としては3谷口のカマシは強烈だし、7和田も強力なタテ脚を持っている。
基本的には捲り主戦法の9久米がどのようなレースをするかによって狙える目もかなり変わってきそうだ。
ただ、ここは仮に9久米が先行態勢へと入っても3谷口のカマシが決まると見て、番手の5神田から狙いたい。
あとは7和田や地元の意地で2中本が伸びるところ。そしてコースを突ける1内藤の絡みは必ず押さえたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 内藤 秀久 | 89 | 神奈 | 内藤 秀久 89/神奈 |
2 | 2 | 中本 匠栄 | 97 | 熊本 | 中本 匠栄 97/熊本 |
3 | 3 | 谷口 遼平 | 103 | 三重 | 谷口 遼平 103/三重 |
4 | 4 | 佐々木雄一 | 83 | 福島 | 佐々木雄一 83/福島 |
5 | 神田 紘輔 | 100 | 大阪 | 神田 紘輔 100/大阪 |
|
5 | 6 | 高橋 広大 | 99 | 埼玉 | 高橋 広大 99/埼玉 |
7 | 和田 圭 | 92 | 宮城 | 和田 圭 92/宮城 |
|
6 | 8 | 桐山敬太郎 | 88 | 神奈 | 桐山敬太郎 88/神奈 |
9 | 久米 康平 | 100 | 徳島 | 久米 康平 100/徳島 |
|
誘導 | 高木 竜司 | 高木 竜司 |
さすがに郡司が大威張り
このレースは地元の4中村が東日本の4車結束を黙って許さず番手勝負に。
九州は2人だし1小川も自力選手ではないだけにこの選択も頷ける。ただ、それ以上に地元でこうして勝負に行くその気概が素晴らしい。
この構成だと2郡司の優位は揺るぎないし、3佐々木との比較をしてもここは2郡司にとっては負けられないだろう。
ここは頭固定で後は紐だが、競り合う2人は激しく縺れることもありそうで、3番手を回る9成田や単騎1小川の介入を見たい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 小川 勇介 | 90 | 福岡 | 小川 勇介 90/福岡 |
2 | 2 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
3 | 3 | 佐々木 豪 | 109 | 愛媛 | 佐々木 豪 109/愛媛 |
4 | 4 | 中村 圭志 | 86 | 熊本 | 中村 圭志 86/熊本 |
5 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
|
5 | 6 | 坂本 修一 | 99 | 岡山 | 坂本 修一 99/岡山 |
7 | 渡部 幸訓 | 89 | 福島 | 渡部 幸訓 89/福島 |
|
6 | 8 | 石川 裕二 | 99 | 茨城 | 石川 裕二 99/茨城 |
9 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
|
誘導 | 宮崎 大空 | 宮崎 大空 |
激戦だが展開有利は松浦か
ここはSS班が3人登場の一戦。1松浦は状態面も上がってきているし、今回強い4町田の番手があるなら展開としては絶好だ。
そして2深谷も準決勝戦は相手の2段駆けにも関わらず最後は差を詰めての3着とやはり力はある。
対する3脇本。力が最上位であることは疑う余地もないが、やはり単騎のハンデは大きい。勝負所で9番手に置かれる恐れも高いし、そこから果たして捲れるのか。そのSS勢に5嘉永-6中川はどのように戦うのか。
単純なレースにはならなそうだが、やはり基本的には4町田の先行からの1松浦の絡みは考えやすい。
ただそのまま押し切るというよりは、その後ろにいる可能性のある7坂井や2深谷。更には熊本コンビのゴール前の強襲に遭うのでは。
1松浦の2-3着のフォーメーションでここは穴を含めて狙っていく。1松浦後位の9隅田も伸びは良い。3脇本はここは切る。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
3 | 3 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
4 | 4 | 町田 太我 | 117 | 広島 | 町田 太我 117/広島 |
5 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
|
5 | 6 | 中川誠一郎 | 85 | 熊本 | 中川誠一郎 85/熊本 |
7 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
6 | 8 | 阿部 拓真 | 107 | 宮城 | 阿部 拓真 107/宮城 |
9 | 隅田 洋介 | 107 | 岡山 | 隅田 洋介 107/岡山 |
|
誘導 | 伊藤 旭 | 伊藤 旭 |
2022年に一般企業から脱サラし、公営競技実況アナウンサーの世界へ飛び込む。
出身である別府競輪を主戦場に飯塚オートなど幅広く活躍中。予想は本命を避け敢えて穴を狙いにいくスタイルで、高配当を仕留める!
ついに復活した熊本競輪場にて行われている熊本記念。
SNSを見ていても、沢山のフォロワーさんが遊びに行っていて、盛り上がっている様子が物凄く伝わってきます。
もちろん熊本の選手にとっても特別な開催であることは間違いありません。初日から気合の入ったレースを見せている熊本勢。
やはり競輪である以上は全員が勝ち上がれるわけではないのですが、それでも準決勝戦には7人もの熊本勢が。
その中には熊本競輪の顔とも言える中川誠一郎選手の姿も。この7人の中から果たして何人が決勝へ進出できるのでしょうか。
私も最終日には熊本競輪場に足を運んでみようかなと思っています。
ぜひ自らの目で熊本勢の新たな熊本競輪場での地元記念制覇を見たいところです。