北日本勢の車番が何とも‥
北日本勢が4人と分厚いライン構成。ただ、4人の車番が良くない。これでは前を取るのが難しく、そうなると9森田あたりが前々踏みながら飛び付いてくる可能性も十分ありそう。ただ、7阿部に5永澤では9森田と言えども簡単に競り勝てる相手でもない。となると後方の単騎勢にもチャンスが生まれる。1南のタテ脚に、プラスここのところ動き光る4川越。この2人を軸にしたマルチ車券が面白そう。相手として面白そうなのは9森田の背後から2末木が絡むところ。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
2 | 2 | 末木 浩二 | 109 | 山梨 | 末木 浩二 109/山梨 |
3 | 3 | 山崎 歩夢 | 125 | 福島 | 山崎 歩夢 125/福島 |
4 | 4 | 川越 勇星 | 111 | 神奈 | 川越 勇星 111/神奈 |
5 | 永澤 剛 | 91 | 青森 | 永澤 剛 91/青森 |
|
5 | 6 | 関 貴之 | 93 | 茨城 | 関 貴之 93/茨城 |
7 | 阿部 力也 | 100 | 宮城 | 阿部 力也 100/宮城 |
|
6 | 8 | 荒澤 貴史 | 85 | 北海 | 荒澤 貴史 85/北海 |
9 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 森田 優弥 113/埼玉 |
|
誘導 | 小橋 秀幸 | 小橋 秀幸 |
星野の番手発進から
北日本勢が3人。これだけのメンバー相手なら、まず6小堀がいけるところまで、というレースになるのでは?5郡司や3佐々木にしても早めに6小堀とやり合ってしまうと隊列を短くしてしまい後方のラインに捲られる恐れがあるので、6小堀は多少泳がせてからの勝負になるのでは。となると、番手の8星野が被る前に踏めたら面白い。その展開1本に絞って、軸は3番手の4櫻井を抜擢。もちろん8星野との折り返しは必要だが、別線の5郡司、1 和田の強襲、そして2 河端が一人飛んでくるところも見逃せない。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 和田健太郎 | 87 | 千葉 | 和田健太郎 87/千葉 |
2 | 2 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
3 | 3 | 佐々木悠葵 | 115 | 群馬 | 佐々木悠葵 115/群馬 |
4 | 4 | 櫻井 正孝 | 100 | 宮城 | 櫻井 正孝 100/宮城 |
5 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
5 | 6 | 小堀 敢太 | 125 | 北海 | 小堀 敢太 125/北海 |
7 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
|
6 | 8 | 星野 洋輝 | 115 | 福島 | 星野 洋輝 115/福島 |
9 | 松岡 貴久 | 90 | 熊本 | 松岡 貴久 90/熊本 |
|
誘導 | 坂本 周輝 | 坂本 周輝 |
新山王道の突っ張りで
冒頭書いたように、先行するにしても変化を持たせている5新山。ここも7後藤相手に引くかどうかの選択を迫られるところたが、昨日の皿屋と違って7後藤だと逃げて強いので出すと厄介。ラインも4人なら一度突っ張っていくスタイルでいくのでは?なので、軸は1守澤の交わし目で。ただ、中団サラ脚なら2菊池が飛んでくる恐れあり。その2菊池を1守澤が止めたときにコースあれば4恩田が突っ込んでくるところは一考。九州勢は車番的に厳しいのと、今節の3荒井は低調とみたが‥
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
2 | 2 | 菊池 岳仁 | 117 | 長野 | 菊池 岳仁 117/長野 |
3 | 3 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
4 | 4 | 恩田 淳平 | 100 | 群馬 | 恩田 淳平 100/群馬 |
5 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
|
5 | 6 | 山崎 将幸 | 92 | 宮城 | 山崎 将幸 92/宮城 |
7 | 後藤 大輝 | 121 | 福岡 | 後藤 大輝 121/福岡 |
|
6 | 8 | 久木原 洋 | 97 | 埼玉 | 久木原 洋 97/埼玉 |
9 | 佐藤 友和 | 88 | 岩手 | 佐藤 友和 88/岩手 |
|
誘導 | 内藤 宣彦 | 内藤 宣彦 |
3ヶ月前の佐世保の開催で、星野洋輝選手は怒っていました。もうそれも尋常じゃない怒りっぷり。その理由は「自力の決まり手がまるでないのに、どうして連日、自分が前で勝負しないといけない番組ばかりになるのだ!ふざけんな!」というものでした。
その怒りは決勝インタビューでも爆発!淡々と、しかし全く歯に衣着せぬ物言いで、最後に「これ、編集しないで全部公開してくださいね」と言い残して去っていったのですが‥
その時に私は、恐怖というよりある種の頼もしさみたいなものを感じました。今の時代、ややこしい問題になることを極力避ける風潮が強くて、思っていることをオープンな場所で口にする人が減りました。要はややこしい問題の当事者になりたくない。責任は取りたくない。だから思っていても口にしない。そういう心情が根本にあります。
言葉には責任を伴います。誰かを批判するなら、自分はその責任を取らないといけない。そんな中でこういう星野選手のような人は今とても貴重な存在です。だから頼もしく感じたのかもしれません。
つまりこれは、星野選手のマーク選手になることの覚悟みたいなものであり、俺はレースでしっかりとその覚悟を見せる。だからその思いをしっかりと分かった上で番組を作るのがプロの使命なんだろーが!ということを伝えたかったんだと思います。
じゃあ、星野選手はマーク屋としての覚悟を見せる責任が生まれます。言った以上はやることやれよ、という。
青森記念3日目の準決勝、タテに踏めばもしかしたら星野選手、勝ち上がれたかもしれません。しかし、郡司選手を死に物狂いで止めにいった。結果的に捲られてしまいましたが、何が何でも止めてやる!そんな思いがヒシヒシと伝わってくる、ナイスレースだったと思います。
星野選手はまだ25歳。きっとこれから、いいマーク選手になるんだろうなぁ。そんな思いを強くした1日でした。
青森記念最終日、本日もよろしくお願いいたします。
森田の番手がもつれるか?
冒頭書いたように、昨日の気迫あふれる走りが印象的だった3星野。ここは2森田の先行が濃厚だが、その中で簡単に関東勢を出してしまえば勝負にならない、と見ての分断策は十分あり得る。その展開なら1川越の一発もチャンスあり。2森田の残り目と3星野、4山崎、更に南関両者まで。敢えての本命外しで勝負したい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 川越 勇星 | 111 | 神奈 | 川越 勇星 111/神奈 |
2 | 2 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 森田 優弥 113/埼玉 |
3 | 3 | 星野 洋輝 | 115 | 福島 | 星野 洋輝 115/福島 |
4 | 4 | 山崎 将幸 | 92 | 宮城 | 山崎 将幸 92/宮城 |
5 | 武田 豊樹 | 88 | 茨城 | 武田 豊樹 88/茨城 |
|
5 | 6 | 荻原 尚人 | 89 | 宮城 | 荻原 尚人 89/宮城 |
7 | 恩田 淳平 | 100 | 群馬 | 恩田 淳平 100/群馬 |
|
6 | 8 | 松永 将 | 89 | 茨城 | 松永 将 89/茨城 |
9 | 和田健太郎 | 87 | 千葉 | 和田健太郎 87/千葉 |
|
誘導 | 小橋 秀幸 | 小橋 秀幸 |
番手守澤に絶好か
昨日、武田を連れてしっかり主導権を握った5根田。ここも地区は違うが、仕事人2守澤が番手なら迷わず先行してくるだろう。3吉澤も自分から競り込んでいく選手ではないし、9小川も今日はどちらかというとタテ基本の組み立てになるだろう。なので、ここはスンナリ本命車券で!絞って狙いたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 田尾 駿介 | 111 | 高知 | 田尾 駿介 111/高知 |
2 | 2 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
3 | 3 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
4 | 4 | 関 貴之 | 93 | 茨城 | 関 貴之 93/茨城 |
5 | 根田 空史 | 94 | 千葉 | 根田 空史 94/千葉 |
|
5 | 6 | 開坂 秀明 | 79 | 青森 | 開坂 秀明 79/青森 |
7 | 芦澤 大輔 | 90 | 茨城 | 芦澤 大輔 90/茨城 |
|
6 | 8 | 佐藤愼太郎 | 83 | 福島 | 佐藤愼太郎 83/福島 |
9 | 小川 賢人 | 103 | 福岡 | 小川 賢人 103/福岡 |
|
誘導 | 坂本 周輝 | 坂本 周輝 |
総合力で郡司がリード
1新山とすれば是が非でも勝ちたい地元記念。ここで突っ張ってしまえば、中団サラ脚で3郡司の可能性濃厚なので押し切るのは難しい。かといって引いてしまえば7番手のリスクが生まれてくる。後ろから攻めても、相手は5菊池に4河端。ペースに入れるのが難しい。そういった意味でやはりレースの巧さとタテ脚、バランスが取れているのが3郡司と2南のライン。ここは折り返し1本に決め打ちして勝負。3着は1新山の後ろから9阿部の絡み、プラス昨日意地を見せた7荒井、あとは9阿部の後ろからコース巧みに6永澤が伸びてくるところまで。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 新山 響平 | 107 | 青森 | 新山 響平 107/青森 |
2 | 2 | 南 修二 | 88 | 大阪 | 南 修二 88/大阪 |
3 | 3 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
4 | 4 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
5 | 菊池 岳仁 | 117 | 長野 | 菊池 岳仁 117/長野 |
|
5 | 6 | 永澤 剛 | 91 | 青森 | 永澤 剛 91/青森 |
7 | 荒井 崇博 | 82 | 長崎 | 荒井 崇博 82/長崎 |
|
6 | 8 | 松岡 貴久 | 90 | 熊本 | 松岡 貴久 90/熊本 |
9 | 阿部 力也 | 100 | 宮城 | 阿部 力也 100/宮城 |
|
誘導 | 内藤 宣彦 | 内藤 宣彦 |
1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。
突っ張ると見せかけてから引いて、すかさずドン!私の中で新山選手の先行に新たなバリエーションが加わりました。インを斬りにきた皿屋選手とすれば、新山選手は突っ張るかもしれないという警戒心は間違いなくあったはず、だから少々無理してでも斬りにいく。だけど意外とスンナリ出れてホッとする。そのホッとしたところですかさず叩きにこられる訳ですから、どうしても対応が遅れてしまう。
確かに一度引くと、後ろのラインが追い上げてきたりするリスクはあるのですが、後ろのラインもきっと新山選手が突っ張るかもしれないと思っている訳ですから、皿屋選手が出切れるかどうかは半信半疑。なので皿屋選手のイン斬りには付いてはいかずに様子を見る。そこで新山選手が引くので追い上げのタイミングを逸してしまう。
でも一瞬のスキを付いてすぐに新山選手は巻き返す!慌てて川越選手が追い上げても中団が精一杯。中団もつれて、その後は北日本勢の独壇場。そんな感じで昨日は新山選手の頭脳的な先行が光りました。ただ、皿屋選手ではなく番手に飛びつける選手が相手だと、この作戦は難しいところはあるかもしれませんが、突っ張るのか下げるのか?斬りにきた選手は今後悩むだろうなぁ。そう思わせる一手だったのではないかと思います。
それもこれも元々は新山選手が突っ張り先行を継続して見せてきた賜物であることは間違いありません。豪速球があるから、変化球が生きてくる。そんなイメージに近いところがあるような気がします。
勝負は今日から準決勝へ。新山選手が地元でこのまま栄冠へ向かって突っ走っていけるのかどうか?本日からよろしくお願いいたします。