地元・川口が番手から縦に踏み込み決勝へ
レースは4分戦。気合いの入った地元1川口・9志智を連れて6村田が前受けから突張っての先行策か。後ろからの仕掛けに合わせて、1川口は番手から出ることもありそう。2菅田は車番的にも好位を確保できそうなので、2日目のような直線の鋭い捲り追い込みには注意。また7小原のスタートが早いので、中団位置を神奈川師弟コンビが取れたら4青野の一発も2車単で抑えておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 川口 聖二 | 103 | 岐阜 | 川口 聖二 103/岐阜 |
2 | 2 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
3 | 3 | 神田 紘輔 | 100 | 大阪 | 神田 紘輔 100/大阪 |
4 | 4 | 青野 将大 | 117 | 神奈 | 青野 将大 117/神奈 |
5 | 小松崎大地 | 99 | 福島 | 小松崎大地 99/福島 |
|
5 | 6 | 村田 祐樹 | 121 | 富山 | 村田 祐樹 121/富山 |
7 | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 小原 太樹 95/神奈 |
|
6 | 8 | 岡崎 智哉 | 96 | 大阪 | 岡崎 智哉 96/大阪 |
9 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
|
誘導 | 原 真司 | 原 真司 |
先行争いなら坂井のスピード捲り本線
地元ライン3車となった。先頭を任された6橋本は今シリーズしっかりと仕掛け粘れている印象。ただ、このレースには同期117期の9町田がいて、1松浦が1番車で前受けから先行の展開になりそう。先行争いにもなりそうなので、フレームを地元ビッグの時のものに戻すという5坂井が中団から捲るところを本線に狙いたい。3着にはコースついて伸びそうな地元勢をおさえておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 佐々木 龍 | 109 | 神奈 | 佐々木 龍 109/神奈 |
3 | 3 | 川口公太朗 | 98 | 岐阜 | 川口公太朗 98/岐阜 |
4 | 4 | 山口 泰生 | 89 | 岐阜 | 山口 泰生 89/岐阜 |
5 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
5 | 6 | 橋本 優己 | 117 | 岐阜 | 橋本 優己 117/岐阜 |
7 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
|
6 | 8 | 佐藤 和也 | 95 | 青森 | 佐藤 和也 95/青森 |
9 | 町田 太我 | 117 | 広島 | 町田 太我 117/広島 |
|
誘導 | 横関 裕樹 | 横関 裕樹 |
深谷軸だが、自在性もある伊藤にも注目
9深谷の後ろが競りとなった。8谷は2日目カマシ押し切っているし気配良くみえた。ここは2三谷を連れ、早めの仕掛けになりそうだが、9深谷のスピードが上位。9深谷を大本命に、道中もつれるときには器用な1伊藤を2・3着に絡めて狙ってみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
2 | 2 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
3 | 3 | 山賀 雅仁 | 87 | 千葉 | 山賀 雅仁 87/千葉 |
4 | 4 | 笠松 信幸 | 84 | 愛知 | 笠松 信幸 84/愛知 |
5 | 山口 敦也 | 113 | 佐賀 | 山口 敦也 113/佐賀 |
|
5 | 6 | 石塚 孝幸 | 89 | 神奈 | 石塚 孝幸 89/神奈 |
7 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
|
6 | 8 | 谷 和也 | 115 | 大阪 | 谷 和也 115/大阪 |
9 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
|
誘導 | 松岡 篤哉 | 松岡 篤哉 |
オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。
競輪おたくの桜井奈津です。
岐阜競輪場で開催中の長良川鵜飼カップG3は
いよいよ開催最終日を迎えます。
昨日行われた準決勝戦では
まさかの50万車券が飛び出しました。
地元勢にとっては非常に悔しい結果。
決勝戦はラインが細かく分かれ、激戦となりそうですが
スピードある深谷選手が人気を集めそう。
そこに奈良の三谷選手がつくというサプライズもありました。
昨日のコラムはなんとかひとつ的中することができましたが
今日は良い配当も取れるようにと
さらに気合いを入れて頑張ります。
それでは、予想へまいりましょう。
伊藤が好位確保
レースは4分戦。徹底先行の8野口が5佐々木を連れ先制しようとするところだが、車番が良くないのと、9河端がいる。9河端は初日カマして2着に粘っているし、昨日は1周逃げ切った。今日もスピード良く風を切りそう。好位確保しそうなのは7伊藤で、マークする1山田の鋭いキメ脚に期待してのボックスで。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
2 | 2 | 小松崎大地 | 99 | 福島 | 小松崎大地 99/福島 |
3 | 3 | 柏野 智典 | 88 | 岡山 | 柏野 智典 88/岡山 |
4 | 4 | 岡崎 智哉 | 96 | 大阪 | 岡崎 智哉 96/大阪 |
5 | 佐々木 龍 | 109 | 神奈 | 佐々木 龍 109/神奈 |
|
5 | 6 | 照井 拓成 | 115 | 岩手 | 照井 拓成 115/岩手 |
7 | 伊藤 旭 | 117 | 熊本 | 伊藤 旭 117/熊本 |
|
6 | 8 | 野口 裕史 | 111 | 千葉 | 野口 裕史 111/千葉 |
9 | 河端 朋之 | 95 | 岡山 | 河端 朋之 95/岡山 |
|
誘導 | 原 真司 | 原 真司 |
北津留の捲り本命
決勝戦へ進むことができず、悔しい思いをした地元勢は1福永に託す。5北津留の捲りは強烈で、マークする9山口とは初日にワンツーを決めている。中団から2佐藤も脚をためるし、今シリーズ4原田のデキも良い。同期村田の決勝進出に刺激の入った6滝本の単騎ガマシもありそうだが・・・。スピードある選手が揃ったので、捲られてしまうけど地元勢の3着、のフォーカスで狙いたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 福永 大智 | 113 | 大阪 | 福永 大智 113/大阪 |
2 | 2 | 佐藤 一伸 | 94 | 福島 | 佐藤 一伸 94/福島 |
3 | 3 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
4 | 4 | 原田研太朗 | 98 | 徳島 | 原田研太朗 98/徳島 |
5 | 北津留 翼 | 90 | 福岡 | 北津留 翼 90/福岡 |
|
5 | 6 | 滝本 幸正 | 121 | 新潟 | 滝本 幸正 121/新潟 |
7 | 川口公太朗 | 98 | 岐阜 | 川口公太朗 98/岐阜 |
|
6 | 8 | 佐藤 和也 | 95 | 青森 | 佐藤 和也 95/青森 |
9 | 山口 敦也 | 113 | 佐賀 | 山口 敦也 113/佐賀 |
|
誘導 | 横関 裕樹 | 横関 裕樹 |
穴は単騎坂井の一発
決勝戦の並びは南関が別で、2深谷には3三谷が着くサプライズ。準決勝では逃げ切りも決めた2深谷だが、ここは6村田か4青野の先行もありそう。2深谷は後方からのカマシか捲りで、中団にいるのはおそらく1松浦。マークする5阿竹が伸びている印象もあったのと、単騎7坂井の一発にも注目。捲りきる2深谷か7坂井の1着から、2着を流し、3着に中四国勢を固定して狙いたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
2 | 2 | 深谷 知広 | 96 | 静岡 | 深谷 知広 96/静岡 |
3 | 3 | 三谷 将太 | 92 | 奈良 | 三谷 将太 92/奈良 |
4 | 4 | 青野 将大 | 117 | 神奈 | 青野 将大 117/神奈 |
5 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
|
5 | 6 | 村田 祐樹 | 121 | 富山 | 村田 祐樹 121/富山 |
7 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
6 | 8 | 笠松 信幸 | 84 | 愛知 | 笠松 信幸 84/愛知 |
9 | 小原 太樹 | 95 | 神奈 | 小原 太樹 95/神奈 |
|
誘導 | 松岡 篤哉 | 松岡 篤哉 |
2016年の某新聞社ミスコンでグランプリをとったことをきっかけに、公営競技に携わるようになる。2017年には競輪の予想・妄想の魅力にどっぷりとハマり、とにかく飯より車券。旅打ちが好きで各地へ脚を運び、2019年には競輪場全43場を制覇。曾祖母が女賭場師だったらしいという縁もあり、自分では博才があると思い込んでいる。
オッズパークをごらんの皆さま、こんにちは。
競輪おたくの桜井奈津です。
岐阜競輪場で開催中の長良川鵜飼カップは3日目を迎えました。
地元選手が中心となって開催を盛り上げるなか、
特に連勝で勝ち上がった川口聖二選手の勝利選手インタビューは
いつもユーモアに溢れ、場内の笑顔と熱気が
画面越しにも伝わってきます。
記念の勝ち上がりで連勝は初めてとのこと。
現地のファンの声援も心強かったのではないでしょうか。
私が岐阜競輪場本場へ行ったのはかなり前になりますが
ガイダンスコーナーにオリジナルのグッズが
たくさん販売されていたり
手書きのかわいい掲示物もあったりと
どこか懐かしさを感じるような、あたたかい雰囲気が印象的でした。
さて、本日は準決勝戦が行われます。
決勝戦へ勝ち上がるのはどの選手になるのか。
予想も、精一杯楽しんでいきたいと思います。