松井のスピードが上位だが‥
地元勢を任された5 嘉永。ラインは4車となった。マークする6島川は縦タイプではあるので狙われると危険だが、対する2松井・4西田は自力での組み立てになりそう。展開はおそらく4西田が同県のS級S班、3松浦を連れ2車でも積極策。中団を5 嘉永が取って、後方から2松井が一気に仕掛けてくるところを5 嘉永が先捲り打つかたちになるか?
もしくは漢気出した5嘉永が早めに4西田を叩けば、地元勢には有利な展開。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 小川真太郎 | 107 | 徳島 | 小川真太郎 107/徳島 |
2 | 2 | 松井 宏佑 | 113 | 神奈 | 松井 宏佑 113/神奈 |
3 | 3 | 松浦 悠士 | 98 | 広島 | 松浦 悠士 98/広島 |
4 | 4 | 西田 優大 | 123 | 広島 | 西田 優大 123/広島 |
5 | 嘉永 泰斗 | 113 | 熊本 | 嘉永 泰斗 113/熊本 |
|
5 | 6 | 島川 将貴 | 109 | 徳島 | 島川 将貴 109/徳島 |
7 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
|
6 | 8 | 東口 善朋 | 85 | 和歌 | 東口 善朋 85/和歌 |
9 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
|
誘導 | 蒋野 翔太 | 蒋野 翔太 |
森田の自在性と佐藤の一発に期待
地元エース1犬伏のラインが4車。後ろには地元2人ついて、4番手には岡山の3三宅が固める。対する7森田は器用なタイプ。4佐藤は昨日、中団もつれた展開もあったとはいえ捲りのスピード良くみえた。展開は、初手で車番悪いがスタート早い北日本勢が前受で、中団に地元勢。後ろ攻めの7森田が1犬伏を抑えて上昇し先行含みで踏み上げて1犬伏の仕掛けに飛びつく可能性がありそう。スピード良く出きってしまえばもちろん地元ラインで上位独占もありそうだが、ここは敢えて、穴狙いでいってみたい。1犬伏の後ろがもつれれば関東勢、北日本勢にもチャンス。絡まれると9太田は苦しくなることがありそうだが、3番手5久米は冷静に立ちまわる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
2 | 2 | 杉森 輝大 | 103 | 茨城 | 杉森 輝大 103/茨城 |
3 | 3 | 三宅 達也 | 79 | 岡山 | 三宅 達也 79/岡山 |
4 | 4 | 佐藤 博紀 | 96 | 岩手 | 佐藤 博紀 96/岩手 |
5 | 久米 良 | 96 | 徳島 | 久米 良 96/徳島 |
|
5 | 6 | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | 岡村 潤 86/静岡 |
7 | 森田 優弥 | 113 | 埼玉 | 森田 優弥 113/埼玉 |
|
6 | 8 | 大森 慶一 | 88 | 北海 | 大森 慶一 88/北海 |
9 | 太田 竜馬 | 109 | 徳島 | 太田 竜馬 109/徳島 |
|
誘導 | 藤岡 隆治 | 藤岡 隆治 |
SS古性がきっちり決勝へ
1古性の後ろには地元の大ベテラン・5小倉と6堤がついた。展開としてはまず4道場の先行体制、3菅田と1古性は中団確保からのカマシ・捲り勝負になるか。冒頭でも触れたが、3菅田と7佐藤の連携にも注目したい。昨日も連携したこの二人、3菅田はBとる仕掛けで4着、7佐藤は1着だった。4道場マークの2岩本が縦に踏み込んで、ゴール前はSS両者の争いになるか。2・3着には連勝で勝ち上がっている地元5小倉、7佐藤のベテラン両者を絡めて。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 岩本 俊介 | 94 | 千葉 | 岩本 俊介 94/千葉 |
3 | 3 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
4 | 4 | 道場 晃規 | 117 | 静岡 | 道場 晃規 117/静岡 |
5 | 小倉 竜二 | 77 | 徳島 | 小倉 竜二 77/徳島 |
|
5 | 6 | 堤 洋 | 75 | 徳島 | 堤 洋 75/徳島 |
7 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
|
6 | 8 | 朝倉 佳弘 | 90 | 東京 | 朝倉 佳弘 90/東京 |
9 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
|
誘導 | 三ツ石康洋 | 三ツ石康洋 |
みなさまこんにちは
競輪おたくの桜井奈津です。
小松島競輪場では「阿波おどり杯争覇戦」G3が開催中。
本日最終日、いよいよ決勝戦を迎えます。
熱戦が続いた4日間、最後を飾る一戦は
どんな戦いになるのでしょうか。
地元からは5名が決勝へ進出。ファンの期待も集まります。
対するのは北日本ラインの菅田選手と佐藤選手、
そして単騎の杉森選手と123期の西田選手。
昨日の準決勝戦の予想コラムでは
嘉永選手の漢気先行策であったり
森田選手が飛びつくところだったり
展開の読みは良かったと思うのですが‥。
また、小倉竜二選手の縦脚と、
菅田選手と佐藤慎太郎選手の連携。
このあたりにも触れておきながら
詰めが甘く惜しい結果に。
この悔しさをバネに
今日こそはしっかりと、
的中狙っていきたいと思います!
それでは最終日も一緒に楽しみましょう。
松本の機動力に期待
地元で残念ながら決勝進出とならなかった
2阿竹-4堤の連携だが、2阿竹は今シリーズ初の自力戦。
このメンバーでは、9松本の機動力に期待したい。
目標失うかたちとなった1守澤は好位とっての捲りになりそうだが
そのうしろに続く7大森が昨日直線良く伸びていたので、注目したい。
穴目は地元の4堤が昨日古性の仕掛けをライン3番手で追えなかったが、
諦めず自ら踏み上げていたので、2阿竹の仕掛けからコース突いての2、3着。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
2 | 2 | 阿竹 智史 | 90 | 徳島 | 阿竹 智史 90/徳島 |
3 | 3 | 志智 俊夫 | 70 | 岐阜 | 志智 俊夫 70/岐阜 |
4 | 4 | 堤 洋 | 75 | 徳島 | 堤 洋 75/徳島 |
5 | 鈴木 薫 (欠車) | 115 | 東京 | 鈴木 薫 (欠車) 115/東京 |
|
5 | 6 | 小川 賢人 | 103 | 福岡 | 小川 賢人 103/福岡 |
7 | 大森 慶一 | 88 | 北海 | 大森 慶一 88/北海 |
|
6 | 8 | 清水 一幸 | 109 | 大阪 | 清水 一幸 109/大阪 |
9 | 松本秀之介 | 117 | 熊本 | 松本秀之介 117/熊本 |
|
誘導 | 蒋野 翔太 | 蒋野 翔太 |
負けられない古性
展開は地元の8川口が先行、中団が南関東勢で、近畿勢が捲る。
1古性が負けられない一戦、本線はもちろんこの近畿ライン。
マークする3桑原が捲ってくる近畿勢を牽制すると
1古性から2・3着に別線の絡みも狙っておきたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 古性 優作 | 100 | 大阪 | 古性 優作 100/大阪 |
2 | 2 | 東 龍之介 | 96 | 神奈 | 東 龍之介 96/神奈 |
3 | 3 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
4 | 4 | 東口 善朋 | 85 | 和歌 | 東口 善朋 85/和歌 |
5 | 三宅 達也 | 79 | 岡山 | 三宅 達也 79/岡山 |
|
5 | 6 | 荒澤 貴史 | 85 | 北海 | 荒澤 貴史 85/北海 |
7 | 稲川 翔 | 90 | 大阪 | 稲川 翔 90/大阪 |
|
6 | 8 | 川口 雄太 | 111 | 徳島 | 川口 雄太 111/徳島 |
9 | 岡村 潤 | 86 | 静岡 | 岡村 潤 86/静岡 |
|
誘導 | 藤岡 隆治 | 藤岡 隆治 |
菅田が自在に立ち回る
地元ラインが5車。
SSの1犬伏をマークするのは6島川だが、
2菅田がスタート早いのでこの位置を狙う動きもありそう。
しかし飛びつくとしたら、脚力を大幅に消耗しそうなので
2菅田の3着固定で。
あとは1犬伏が押し切るところと、
動きが光る5佐藤と3小倉のベテラン勢、単騎では7杉森に注目してみたい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 犬伏 湧也 | 119 | 徳島 | 犬伏 湧也 119/徳島 |
2 | 2 | 菅田 壱道 | 91 | 宮城 | 菅田 壱道 91/宮城 |
3 | 3 | 小倉 竜二 | 77 | 徳島 | 小倉 竜二 77/徳島 |
4 | 4 | 小川真太郎 | 107 | 徳島 | 小川真太郎 107/徳島 |
5 | 佐藤慎太郎 | 78 | 福島 | 佐藤慎太郎 78/福島 |
|
5 | 6 | 島川 将貴 | 109 | 徳島 | 島川 将貴 109/徳島 |
7 | 杉森 輝大 | 103 | 茨城 | 杉森 輝大 103/茨城 |
|
6 | 8 | 西田 優大 | 123 | 広島 | 西田 優大 123/広島 |
9 | 久米 良 | 96 | 徳島 | 久米 良 96/徳島 |
|
誘導 | 三ツ石康洋 | 三ツ石康洋 |
2016年の某新聞社ミスコンでグランプリをとったことをきっかけに、公営競技に携わるようになる。2017年には競輪の予想・妄想の魅力にどっぷりとハマり、とにかく飯より車券。旅打ちが好きで各地へ脚を運び、2019年には競輪場全43場を制覇。曾祖母が女賭場師だったらしいという縁もあり、自分では博才があると思い込んでいる。
みなさまこんにちは
競輪おたくの桜井奈津です。
小松島競輪場では「阿波おどり杯争覇戦」G3が開催中。
開催3日目の今日は、準決勝戦が争われます。
地元勢がなんと8名、勝ち上がりました。
最終12Rでは古性選手に地元大ベテランの
小倉選手がマーク。3番手には堤選手がつくことになり、
レースがより一層楽しみになりますね。
小倉選手の直近では、
岸和田競輪場で行われたG1の
3日目のレースが印象に残っています。
後方になってしまい、
かなり苦しい展開の中でコース縫っての1着。
連携した清水選手は外を捲り上げて、
結果的にはワンツーが決まりました。
小倉選手のヨコの捌きやハンドル投げ、
コース取り‥といった技術はもちろんですが
衰えることのないタテ脚は、やはり魅力だなと改めて感じました。
さらには地元記念、気合が入らないはずがありません!
対するのは道場選手のラインと、菅田選手のライン。
おなじく岸和田G1で
5日目に打鐘から先行した菅田選手が
逃げ切ってみせた一戦がありました。
これは佐藤慎太郎選手とライン2車でありながら見事な連携。
ふたりのゴール後のグータッチがとても素敵でした。
佐藤選手は大きな怪我があったのにも関わらず
徐々に調子を上げ、しっかり連勝での勝ち上がり。
その「闘志」がやはりファンの心を掴んで離しません。
菅田選手は今シリーズもはやめに体が反応していて、
昨日に続いてこのふたりの連携も注目となりそうです。
見どころたっぷりの準決勝戦。
どの選手が勝ち上がるのか、目が離せません。
それでは、予想を頑張りたいと思います!