関東二段駆けは果たして‥
関東勢は6山口を前にして3人での連携。このシフトなら2坂井が発進という可能性が高そうだが、9郡司や4松岡がそれを簡単に許すのかどうか?がポイントになってくる。ただ、もつれてしまえば後方で脚を溜めている3山口の捲り頃になってしまうので、そうそう安易に関東勢を潰しにもいきにくい。基本は二段駆け車券で。地元5吉澤のアタマ基本で考える。そこに9郡司か3山口が迫るところが配当的には少し美味しそう。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
2 | 2 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
3 | 3 | 山口 拳矢 | 117 | 岐阜 | 山口 拳矢 117/岐阜 |
4 | 4 | 松岡 辰泰 | 117 | 熊本 | 松岡 辰泰 117/熊本 |
5 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
|
5 | 6 | 山口 多聞 | 121 | 埼玉 | 山口 多聞 121/埼玉 |
7 | 井上 昌己 | 86 | 長崎 | 井上 昌己 86/長崎 |
|
6 | 8 | 松岡 篤哉 | 97 | 岐阜 | 松岡 篤哉 97/岐阜 |
9 | 郡司 浩平 | 99 | 神奈 | 郡司 浩平 99/神奈 |
|
誘導 | 山口 翼 | 山口 翼 |
脇本は危険
冒頭に書いた通り、昨日勝つには勝ったが、個人的には踏み出しが重そうに見えた1脇本。今日も包囲網を敷かれそうで8番手になる可能性が高い。そんな中で捲り切れるかどうか?ここも4吉田先行で3小林が発進の可能性もあり、この3小林中心で狙いたい。相手は中団から迫る2松本に、昨日不安を残す内容だったが、展開的に5大川。そして、3小林の後ろに控える8池田あたりまで。1脇本は2.3着までの評価で。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
2 | 2 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
3 | 3 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
4 | 4 | 吉田 有希 | 119 | 茨城 | 吉田 有希 119/茨城 |
5 | 大川 龍二 | 91 | 広島 | 大川 龍二 91/広島 |
|
5 | 6 | 海老根恵太 | 86 | 千葉 | 海老根恵太 86/千葉 |
7 | 東口 善朋 | 85 | 和歌 | 東口 善朋 85/和歌 |
|
6 | 8 | 池田 勇人 | 90 | 埼玉 | 池田 勇人 90/埼玉 |
9 | 青野 将大 | 117 | 神奈 | 青野 将大 117/神奈 |
|
誘導 | 小林 圭介 | 小林 圭介 |
関東勢が鉄壁!
地元を連れてとなると1眞杉のやることは一つ。2根田も気配は良さそうだが、さすがに1眞杉とやりあってまでは‥というところだし、それは4晝田も同様。正直別線ラインは戦いようがなさそう。素直に5吉田軸で考えたい。綻びがあるとしたら3着か。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
2 | 2 | 根田 空史 | 94 | 千葉 | 根田 空史 94/千葉 |
3 | 3 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
4 | 4 | 晝田宗一郎 | 115 | 岡山 | 晝田宗一郎 115/岡山 |
5 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
|
5 | 6 | 高橋 広大 | 99 | 埼玉 | 高橋 広大 99/埼玉 |
7 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
|
6 | 8 | 堤 洋 | 75 | 徳島 | 堤 洋 75/徳島 |
9 | 芦澤 辰弘 | 95 | 茨城 | 芦澤 辰弘 95/茨城 |
|
誘導 | 佐藤 礼文 | 佐藤 礼文 |
まず、この場をお借りして私、本日は謝罪からでございます。脇本選手!昨日は踏み出しがもう一つだったなんて‥本当に申し訳ありませんでした。準決勝で見せた目の覚めるような強烈なダッシュを見て、己の見立ての甘さを恥じるしかありませんでした。
しかし、そんな脇本選手も‥さすがにさすがに今日の決勝戦は‥と思うくらい関東勢の層が厚くなりました。
大宮記念や西武園記念、前橋記念は関東勢の勝ち上がりが多過ぎて別線になりましたが、ここは一枚岩になるんです!それも先日の前橋で優勝したばかりの小林泰正選手が前をつとめるなんて‥もう今誰よりもラインの大切さを知ってる選手ですから、やることは一つに違いないでしょう!
一着は難しいかもしれませんが、私!これだけは断言できます。小林選手は本日!
9着になるでしょう(笑)
要はそのくらい関東勢は今固い結束力だと言うことです。
しかし‥それにしても‥
山口拳矢選手は、脇本選手の番手なんですね‥
そうか‥そうなんですね‥
纐纈が逃げての
昨日はヒヤヒヤのワンツーだった4纐纈。あれだけ昨日溜めて回るレースをしたのであれば、今日は2川口を連れて早めに仕掛けるのでは。ただ、2川口は優しい男なので前を残そうとした時に後ろに食われる可能性があるのはアタマに置いておきたい。中部3番手に7大川、9山田がいた時は一着のケースも。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 桑原 大志 | 80 | 山口 | 桑原 大志 80/山口 |
2 | 2 | 川口 聖二 | 103 | 岐阜 | 川口 聖二 103/岐阜 |
3 | 3 | 根田 空史 | 94 | 千葉 | 根田 空史 94/千葉 |
4 | 4 | 纐纈 洸翔 | 121 | 愛知 | 纐纈 洸翔 121/愛知 |
5 | 新田 康仁 | 74 | 静岡 | 新田 康仁 74/静岡 |
|
5 | 6 | 尾形 鉄馬 | 107 | 宮城 | 尾形 鉄馬 107/宮城 |
7 | 大川 龍二 | 91 | 広島 | 大川 龍二 91/広島 |
|
6 | 8 | 石塚 孝幸 | 89 | 神奈 | 石塚 孝幸 89/神奈 |
9 | 山田 庸平 | 94 | 佐賀 | 山田 庸平 94/佐賀 |
|
誘導 | 山口 翼 | 山口 翼 |
松岡2人が面白そう
ここは完全に松岡2人に展開向きそう。1眞杉を相手に3青野は真っ向勝負を挑む。3青野は先行。1眞杉が落ち着いて運べば1-9で決まりだが、そうでないなら‥特に単騎の8松岡篤に魅力を感じる。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 眞杉 匠 | 113 | 栃木 | 眞杉 匠 113/栃木 |
2 | 2 | 松岡 辰泰 | 117 | 熊本 | 松岡 辰泰 117/熊本 |
3 | 3 | 青野 将大 | 117 | 神奈 | 青野 将大 117/神奈 |
4 | 4 | 松坂 洋平 | 89 | 神奈 | 松坂 洋平 89/神奈 |
5 | 新山 将史 | 98 | 青森 | 新山 将史 98/青森 |
|
5 | 6 | 海老根恵太 | 86 | 千葉 | 海老根恵太 86/千葉 |
7 | 中本 匠栄 | 97 | 熊本 | 中本 匠栄 97/熊本 |
|
6 | 8 | 松岡 篤哉 | 97 | 岐阜 | 松岡 篤哉 97/岐阜 |
9 | 成田 和也 | 88 | 福島 | 成田 和也 88/福島 |
|
誘導 | 小林 圭介 | 小林 圭介 |
関東勢、鉄壁の布陣で文句なし。
冒頭に書いたように、もう説明不要のレースと言っても過言ではない。ただ、さすがに人気が被りそうなので、アタマは固定したい。1吉田が地元で!という車券のみで厚く勝負したい。
枠 | 車番 | 選手名 | 期別 | 府県 | 選手名 期別/府県 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 1 | 吉田 拓矢 | 107 | 茨城 | 吉田 拓矢 107/茨城 |
2 | 2 | 山口 拳矢 | 117 | 岐阜 | 山口 拳矢 117/岐阜 |
3 | 3 | 脇本 雄太 | 94 | 福井 | 脇本 雄太 94/福井 |
4 | 4 | 松本 貴治 | 111 | 愛媛 | 松本 貴治 111/愛媛 |
5 | 坂井 洋 | 115 | 栃木 | 坂井 洋 115/栃木 |
|
5 | 6 | 芦澤 辰弘 | 95 | 茨城 | 芦澤 辰弘 95/茨城 |
7 | 小林 泰正 | 113 | 群馬 | 小林 泰正 113/群馬 |
|
6 | 8 | 吉澤 純平 | 101 | 茨城 | 吉澤 純平 101/茨城 |
9 | 守澤 太志 | 96 | 秋田 | 守澤 太志 96/秋田 |
|
誘導 | 佐藤 礼文 | 佐藤 礼文 |
1972年5月17日生。関西・名古屋などでFMのDJを経て、競輪の実況アナウンサーへ。実況歴は18年。最近はミッドナイト競輪in小倉を中心に活動中。番組内では「芸術的なデス目予想」といういいのか悪いのかよく分からない評価を視聴者の方から頂いている。
完全な包囲網を敷かれながらも力でそれを制圧してしまう。改めて脇本選手の強さを実感した取手記念2日目。正直、最近の脇本選手はなかなか強気に勝負しにくいところもあるのですが、昨日のレースは圧巻でした。
中団で大きく車間を斬りながら、後方にいる脇本選手の動きを警戒する高橋晋也選手。打鐘で先に仕掛けていって、脇本選手は後方に。中団で原口選手が併せて踏み、並走の場面は少し冷やっとしたのですが、それでもそこを乗り越え、更に守澤選手の番手捲りまで飲み込んでいったのですが、さすがトップレーサーと言うしかないですね。
しかし!ちょっと気になるのは脇本選手の踏み出しです。確かに加速していく感じは凄まじかったのですが、以前はもっと一気にスピードに乗っていったように感じます。常に満身創痍で体調次第という部分も大きい脇本選手。
勝つには勝ちましたが、という部分が残るのも事実。今日の準決勝は果たして‥
強豪ひしめく開催3日目、どうぞお楽しみ下さい〜。